おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

香港発のジャパニーズレストラン「CENSU TOKYO」と世田谷代田のカクテル・バー&スタジオ「Quarter Room」が、みなべクラフト梅酒のアンバサダーに就任

update:
株式会社CU9


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/8/91374-8-3a182bce580d00186e56932a4407123b-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左、野村 空人氏・右、金須 郁幸氏

国内第一位の梅の産地である和歌山県みなべ町の自家農園で栽培した安心安全な南高梅を使った「クラフト梅酒」を販売しているみなべクラフト梅酒は、香港からの逆輸入ブランドで、瞬く間に人気店へと昇り詰めた「CENSU TOKYO」と日本を代表するバーテンダーの野村空人氏が手がける「Quarter Room」をブランドアンバサダーに迎え、新たなみなべクラフト梅酒の価値創造を目指します。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/8/91374-8-835d04d6f2654718b370f3f6cf828b9b-1920x1080.gif?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
和歌山県発のクラフト梅酒

この度みなべクラフト梅酒は、アンバサダーとして「CENSU TOKYO」と「Quarter Room」という東京のレストラン&バーシーンを牽引する2ブランドを迎えました。みなべクラフト梅酒は「新しい発想で自由に、変化を楽しむ梅酒をつくりたい」という代表の高田の想いから生まれたブランドです。その先に梅酒の文化・伝統を継承していくために、クラフトマンシップ溢れるニューノーマルな梅酒を造っています。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/8/91374-8-0e146f76fdb847670841a793c5f6d925-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
世界初のジン梅酒「Yii」

今回ご一緒いただく2ブランドは、我々の思想と同じく、新しい発想を交えた料理やカクテルを考案し、ゲストがレストラン・BAR文化に触れるきっかけを作り、業界の発展に貢献しています。さらに、シェフ・バーテンダーとしての豊かな知見と経験を持ち、私たちみなべクラフト梅酒が目指す未来にむけて一緒に歩んでいただくことで、新しい梅酒の未来を開拓できると確信しています。今後は、両店においてみなべクラフト梅酒を使ったコラボメニューを展開するほか、梅酒を掛け合せたユニークなイベントを企画していきます。

■CENSU TOKYO|センストーキョー
香港で行列が絶えない人気コンテンポラリージャパニーズレストラン。日本の居酒屋料理や人が集う場としてのカルチャーを独自スタイルで昇華し、進化を続ける香港CENSUの息吹を日本に逆輸入して日本初上陸となったCENSU TOKYO。日仏中のエッセンスを取り入れ、自由な発想で創り上げる新感覚の“IZAKAYA”料理を供する食空間です。
HP: https://censutokyo.com/
instagram: https://www.instagram.com/censu_tokyo
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/8/91374-8-fe40398a99e77bccb6c3239f40778505-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
金須 郁幸氏
CENSU TOKYO オーナー
金須 郁幸(きんす・ふみゆき)専門学校を卒業後、2014年より東京の星付きフレンチレストラン「タテルヨシノ」(現在は閉店)で修行。2018年、香港に渡り、同郷の仙台出身で家族ぐるみの縁も繋がる「CENSU」創業者、佐藤峻シェフの元で腕を磨く。様々なグローバルな環境のキッチンで学び取った技術と経験を得て、2020年帰国。「Sincere BLUE」を経て、2023年、満を持して「CENSU TOKYO」の代表を務めることになりオーナーシェフに着任。同年7月24日、「CENSU TOKYO」をオープンし、現在に至る。



■Quarter Room|クオーター・ルーム 
アートとカクテルの融合をテーマにバーテンダー野村空人がさまざまなアート作品を独自に再解釈したカクテルメニューを提供するカクテル・バー&スタジオ。作品が持ち合わせる要素や技法、色味から着想を得た新感覚のカクテルメニューを考案。店内でもアート展示を開催し、ギャラリーで絵画を鑑賞するような感覚でカクテルを嗜む大人の時間を演出しています。
instagram: https://www.instagram.com/quarter_room_tokyo
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/8/91374-8-266672a1b0058c518ff69b0a083e9543-1361x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野村 空人氏
Quarter Room オーナー
野村 空人(のむら・そらん)21歳で渡英し、約7年間ロンドンのバーで腕を磨く。帰国後「Fuglen Tokyo」のバーテンダーとして数々の受賞を重ね、2017年に独立。バーとドリンクのコンサルティングブランド「ABV+」を立ち上げ、現在は「Quarter Room」をはじめ複数の店舗を展開。
“バーとドリンクを通じて、食の多様性を拡張する”というビジョンを掲げている。



みなべクラフト梅酒とは
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/8/91374-8-ea4d3911e1b65ebad5aec0795341e615-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
CRAFT UMESHU SELECTION

梅のトップブランドである紀州南高梅が生まれた和歌山県みなべ町は国内第一位の梅の産地。梅酒造りを地域の文化ととらえ、みなべの小規模農家が自家栽培した安心安全な南高梅を使った「Farm to Table」な梅酒を世界に発信すべく「みなべクラフト梅酒」プロジェクトをスタート。現在はECサイトでの販売のほか、蔦屋書店やGINZA SIXなどでポップアップを開催。9月には初のフラッグシップ店となる「MINABE CRAFT UMESHU Liqour Boutique」を学芸大学に開店します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91374/8/91374-8-4681bc85ed3f57c724f209d02e2b6367-1929x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
高田 遼
みなべクラフト梅酒 代表
高田 遼(たかだ・りょう)和歌山県みなべ町出身。早稲田大学卒業後、三菱商事株式会社に入社。その後、プルデンシャル生命保険株式会社にて営業、iF Design Awardにてマーケティング、株式会社ディー・エヌ・エーにて事業企画などに従事。 2021年に株式会社CU9を創業し、実家の梅農家を拠点に「MINABE CRAFT UMESHU(みなべクラフト梅酒)」プロジェクトをスタート。



会社情報
名称:株式会社CU9 (読み:キュー)
設立日:2021年4月
所在地:和歌山県日高郡みなべ町北道200
事業内容:酒類の輸出入、卸売り及び小売業

ECサイト
URL:https://minabecraftumeshu.jp
インスタグラム
URL:https://www.instagram.com/?hl=ja

最近の企業リリース

トピックス

  1. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…
  2. 鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    鋭い目つきで布団を揉む猫 「プロおふとん揉み師」現る

    猫が前足で布団や毛布を揉む「ふみふみ」行為。甘えやリラックスのサインとしてよく知られていますが、まる…
  3. 令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    令和のインターネットを侵略完了!イカ娘コスの11年越しビフォー・アフターが話題

    「人類侵略のため、11年の時を経て再びイカ娘になったでゲソ!」11年ぶりに同じキャラクターのコスプレ…

編集部おすすめ

  1. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  2. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  3. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
  4. 「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    「珍しい苗字」より盛り上がる? 地域特有の苗字をまとめた地図が話題

    大学進学や就職で交友関係が広がると、今までの人生で見たことがない苗字を持つ人と知り合いになることがよくあります。見慣れない苗字に遭遇したとき…
  5. 「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    「オラと博士の夏休み」初のスマホ版がでたゾ!でも日本は対象外……

    累計販売90万本を超える人気作「クレヨンしんちゃん『オラと博士の夏休み』~おわらない七日間の旅~」が、初めてスマートフォンで遊べるようになり…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト