おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

世界中のエビデンスを集めたチーム・ウェルビーイングの実践書『職場を上手にモチベートする科学的方法』

update:
株式会社ダイヤモンド社


職場のやる気を引き出す26 のスキルをまとめた1冊、『職場を上手にモチベートする科学的方法』(グロービス経営大学院:著)が、本日8月27日に発売となります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45710/385/45710-385-436ea7f35c0b4586e96a27fdad7ea5c2-1000x1446.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グロービス経営大学院:著 『職場を上手にモチベートする科学的方法』(ダイヤモンド社)

■管理職・リーダー必読!“幸福度が上がると仕事の成果も上がる”マネジメントの新常識
 「毎年のように業務が増え、気づけばやることだらけ」「人手は増えず、少ない人数でなんとか回さなければならない」「目標達成のプレッシャーは年々増すばかり」…など、職場から疲弊の声が聞こえるケースは少なくありません。とりわけチームリーダーは、上層部と部下の板挟みで難しい立ち位置に置かれ、「今のやり方で、チームのパフォーマンスを最大化できるのか?」と疑問と不安を抱えています。
 そんな状況の打開策として、本書が提案するのは「チームのウェルビーイング(幸福度)を高めること」です。この20年で、心理学や経営学の分野における研究が進み、「個人もチームも、ウェルビーイングが高まれば仕事のパフォーマンスが高まる」ことが科学的に証明されたのです。権限や予算が限られていても、雑談の機会づくりや声かけの工夫といった小さなアクションが、協力を促し手応えと成果につながっていきます。
 本書では、理論的裏付けと具体的事例をもとに、リーダーがすぐに試せる26のアクションを紹介。実践性の重視、現場レベルでの再現性、エビデンスの3点に徹底的にこだわり、職場の雰囲気を変え、チームの力を最大限に引き出すためのメソッドを伝えます。

■目次
はじめに
第1章 なぜ、ウェルビーイングを高めると、リーダーは楽になるのか
第2章 レンズを変える――視点が変わるだけでうまく回転を始める
第3章 環境を変える──チームリーダーから始められる、働く環境の整え方
第4章 人を変える──心と身体を鍛えることで機嫌のよい組織をつくる
おわりに

■著者プロフィール:グロービス経営大学院
社会に創造と変革をもたらすビジネスリーダーを育成するとともに、グロービスの各活動を通じて蓄積した知見に基づいた、実践的な経営ノウハウの研究・開発・発信を行っている。
・日本語(東京、大阪、名古屋、福岡、オンライン)
・英語(東京、オンライン)

グロービスには以下の事業がある。
・グロービス・エグゼクティブ・スクール
・グロービス・マネジメント・スクール
・企業内研修/法人向け人材育成サービス
 (日本、中国、シンガポール、タイ、米国、欧州)
・GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimited
・出版/電子出版
・GLOBIS 学び放題×知見録/GLOBIS Insights
・グロービス・キャピタル・パートナーズ
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
・株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント
・株式会社LuckyFM茨城放送

■執筆者プロフィール:若杉忠弘(わかすぎ・ただひろ)
グロービス経営大学院教員。組織行動ファカルティグループ責任者。グローバルリーダーの育成や、組織におけるコンパッションやウェルビーイングの研究に携わる。以前は経営コンサルティングファームであるブーズ・アレン・ハミルトンなどにて、戦略立案や変革支援を行う。著書に『すぐれたリーダーほど自分にやさしい』(かんき出版)。日本ポジティブ心理学協会理事、人生100年生き方塾理事。東京大学工学部卒業、同大学院工学修士、ロンドン・ビジネス・スクール経営学修士(MBA)、一橋大学経営学博士

■執筆者プロフィール:浜屋祐子(はまや・ゆうこ)
グロービスの組織行動ファカルティグループにおいてコンテンツ開発を担当するほか、グロービスAI経営教育研究所(GAiMERi)において次世代の経営教育の開発に取り組んでいる。共著に『育児は仕事の役に立つ「ワンオペ育児」から「チーム育児」へ』(光文社)、『アクティブトランジション 働くためのウォーミングアップ』(三省堂)ほか。国際基督教大学教養学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士前期課程修了

■執筆者プロフィール:米良克美(めら・かつみ)
グロービス経営大学院教員として人事組織系科目の教壇に立つほか、個人および組織のウェルビーイングに関する研究を推進する。ポスドク研究員、製薬会社研究員、経営コンサルタント等を経てグロービスに参画。熊本大学大学院薬学教育部博士後期課程修了、BOND大学MBA Program修了、薬剤師、博士(薬学)、経営学修士(MBA)

■執筆者プロフィール:太田昂志(おおた・たかし)
株式会社ゆめみにてCHRO、取締役、上席執行役員を歴任。既存事業推進、新規事業開発、人事領域全般を管掌し、DX・内製化支援の分野でリーディングカンパニーとしての成長に貢献。「働きがいのある会社」アワード各賞の受賞にも導いた。グロービス経営大学院教員としては、人事組織系科目の教壇に立つほか、教育プログラムの開発も担う。大阪大学人間科学部卒業、グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)

■『職場を上手にモチベートする科学的方法』
著者:グロービス経営大学院
定価:1980円(税込)
発売日:2025年8月27日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六判・並製・240ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/447811899X

※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト