おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Keeper Security、リアルタイムのサイバー脅威検知と防御を実現する「KeeperAI」を発表

update:
Keeper Security APAC株式会社
特権セッションを監視・分析し、攻撃を即座に特定して遮断する自律型AI機能



サイバー攻撃は人工知能を駆使してますます迅速かつ巧妙になり、組織は次々に現れる新たな脅威への対応に悩まされています。最も機密性の高いシステムにアクセスできる特権アカウントは依然として主要な攻撃対象ですが、従来の防御手段では、高度な内部不正やセッション単位での異常を侵害発生前に検知できないことが少なくありません。

パスワード、パスキー、特権アカウント、シークレット、リモート接続を保護するゼロトラスト・ゼロ知識特権アクセス管理(PAM)で知られるサイバーセキュリティプロバイダのKeeper Security APAC株式会社(アジアパシフィック本社:東京、CEO兼共同創業者: ダレン・グッチョーネ [Darren Guccione]、以下「Keeper」)は、本日、新機能「KeeperAI」を発表しました。KeeperPAM(R)に搭載されるこの自律型AIは、リアルタイムでのセッション監視と分析、脅威の自動分類、即時対応を可能にし、各組織の要件に合わせて柔軟に調整できます。

Keeper SecurityのCTO兼共同創業者であるクレイグ・ルーリーは次のように述べています。
「サイバー脅威はもはや発生の有無ではなく、発生のタイミングと対応速度が問われています。KeeperAIの自律型機能により、特権セッションを自動的に監視し、脅威を即座に特定・緩和することで、不正アクセスや不適切な権限昇格といった危険性の高い行為を遮断できます。」

現代のセキュリティ課題に応えるKeeperAI

内部不正や特権乱用、持続的標的型攻撃は、長年にわたりセキュリティ担当者を悩ませてきました。人工知能を活用した高速な攻撃が常態化する今、手作業のセッション確認やルールに基づく通知では対応が追いつきません。KeeperAIは特権セッションを継続的に監視し、自動でリスクを分類して要約を生成します。さらに、不審な行動を検知した場合には自動的にセッションを終了させるなど、人的な介入を必要としない迅速な対応を可能にします。自社管理型AI製品として、利用企業は自身のデータを完全に管理・所有できます。

主な機能は以下の通りです。
- 自動セッション分析メタデータ、キー入力記録、コマンド実行記録を解析し、不審な行動を検知

- 脅威分類検知した脅威を自動で分類し、リスク水準を付与

- セッション終了指定された脅威分類に基づき、自動でセッションを終了

- 柔軟な設定リスク基準や検知ルールを環境に合わせて調整可能

- セッション検索キーワードや操作内容を横断的に検索

- 多様な導入形態
外部サービスや自社環境における大規模言語モデル推論に対応

KeeperAIは、操作コマンドを「重大」「高」「中」「低」に分類し、管理者はリスク水準や検知ポリシーを調整できます。特定のコマンドにルールを定義し、危険なセッションを自動で終了するか、監視のみに留めるかを選択可能です。AWS Bedrock、Anthropic、Google Gemini、OpenAIなどの主要な大規模言語モデルとも連携でき、外部クラウドや自社環境での柔軟な利用を実現します。

Keeper SecurityのAI・脅威分析部門ディレクターであるジェレミー・ロンドンは次のように述べています。
「セキュリティ担当者がログ確認やセッション停止に何時間も費やすべきではありません。KeeperAIは異常を検知するだけでなく、リアルタイムで監視し、自動で対処します。人が設定したルールに基づき、危険なセッションを独自に終了し、セキュリティ方針を即時に適用します。過剰な通知による疲弊を防ぎ、対応時間を数秒にまで短縮できます。結果として、担当者は戦略的な業務に専念できるようになります。」

実環境での効果

現在、KeeperAIはSSHセッションに対応しており、今後はRDP、VNC、RBI、データベース接続への対応を予定しています。リスク評価やインシデント情報はKeeperボルト(保管庫)の画面に集約され、インシデント調査や規制遵守の確保、さらにSIEMやSOCツールとの統合も、Keeperの「高度なレポートと通知モジュール(ARAM)」を通じて円滑に行えます。ゼロ知識設計に基づき、すべての機密データは暗号化され、利用者の完全な管理下に置かれます。

提供開始

KeeperAIは、PAMゲートウェイV1.7.0以上を利用するすべてのKeeperPAMユーザーに提供されており、クラウドおよびDocker環境に導入可能です。詳細や有効化手順については、Keeperのドキュメントをご覧ください。

Keeper Securityについて

Keeper Securityは、革新的なゼロトラスト・ゼロ知識ベースのサイバーセキュリティソリューションを通じて、世界中の人々や組織を保護しています。エンドツーエンド暗号化を採用したKeeperのプラットフォームは、「フォーチュン100」企業を含む多くの組織に信頼され、あらゆる場所・デバイスにおけるセキュリティニーズに対応します。特許取得済みの特権アクセス管理(PAM)ソリューションは、パスワード管理、シークレット管理、接続管理をゼロトラストネットワークアクセスやリモートブラウザ分離と統合し、ID・アクセス管理を単一のクラウドベースのソリューションに集約。可視性、制御、セキュリティを包括的に提供し、コンプライアンスや監査要件にも対応可能です。

詳細については、keepersecurity.comをご覧ください。

Keeper Securityをフォロー
Facebook Instagram LinkedIn X YouTube



最近の企業リリース

トピックス

  1. 「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    「Googleも祝福?」と話題に 検索結果のテイラー・スウィフト“祝福演出”の正体

    米ポップスター、テイラー・スウィフトがNFL選手トラヴィス・ケルシーとの婚約を8月27日に発表した直…
  2. LINEの画面って拡大できないの?タイトル画像

    ピンチ操作が効かないLINE画面も拡大!iPhoneの隠れ便利機能「ズーム」活用術

    iPhoneでは写真やWeb画面を2本指の「ピンチ操作(ピンチイン/ピンチアウト)」で簡単に拡大でき…
  3. 地上へ向かう階段

    「8番出口」モデルは大阪の地下通路? ファン注目の大阪天満宮駅を探索

    ゲーム「8番出口」についてユーザー間で議論や考察が行われてきたのが、「ゲームの舞台である地下通路にモ…

編集部おすすめ

  1. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  2. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
  3. たいちくんX投稿より

    ゆりにゃさん元パートナー、Xで未練吐露→ネットの反応は冷ややか

    インフルエンサー・ゆりにゃさんの、公私にわたる元パートナーである「たいちくん」こと齊藤太一氏が、8月17日に自身のX(旧Twitter)を更…
  4. 匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名質問文化を支えた「Peing-質問箱-」終了 2017年の誕生から8年

    匿名で質問やメッセージを送れるサービス「Peing-質問箱-」が、2025年8月29日をもって終了することが発表された。運営は8月15日付で…
  5. マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗を訪れた記者が感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドのポケカ騒動 期間中の店舗で感じた“異様な雰囲気”

    マクドナルドは8月11日、ハッピーセット「ポケモン」のポケモンカードキャンペーンを巡る混乱について公式サイトで謝罪しました。期間限定カードを…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト