
自分の話すことが相手にうまく伝わらないのは、能力やセンス、性格のせいではありません。伝え方の「型」を身につければ、誰でも“話すのがうまい人”になれる!コンサルタントが実践するコミュニケーション術をまとめた『コンサルだけが知っている 伝え方のテンプレ』(田中耕比古:著)が8月27日にダイヤモンド社から発売となります。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45710/384/45710-384-8f987c2aeebf91f5d358f99c0639b454-1000x1446.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
田中耕比古:著『コンサルだけが知っている 伝え方のテンプレ』 ダイヤモンド社:刊
あなたの話は今よりもっと伝わるようになる!
一生使える「言語化と伝え方」の技術
しっかり準備したはずなのに「何が言いたいのかわからない」と言われてしまう。
話しているうちに、焦りと不安でしどろもどろになってしまう。
説明が相手にうまく伝わらない。そんな悔しさを感じたことのあるビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。
プレゼンに説得力がある人と、質問で詰められてしまう人。商談で次につなげられる人と、その場で終わってしまう人。――同じ内容を話していても、伝え方が拙ければ響かず、一方でうまければ納得されることもあります。それほど、“伝える力”は相手に与える印象を大きく左右するのです。
話し上手の人には、話の構造や情報を伝える順序に共通する「型」があります。本書は、自分の思考を整理して言語化し、相手に届くように伝える型=“テンプレ”を紹介し、その活用方法までを徹底解説した1冊です。著者の田中耕比古氏が戦略コンサルタントとして数多くのクライアントと向き合ってきた経験をもとに体系化した「型」は、会議や商談、プレゼンなどあらゆるシーンで活用できる実践的な内容です。
「伝え方のテンプレ」を身につければ、話すことに苦手意識のある人でも、自分の考えをわかりやすく伝え、相手に心から納得してもらえるようになります。信頼されるビジネスパーソンになるためのヒントが満載です。
■目次(一部抜粋)
はじめに――なぜ頭がいい人の話はスッと頭に入るのか
第1章 伝え方には最強の「テンプレ」がある
「伝わらない」のは、実力不足ではない/伝え方がうまい人がやっている、たった一つの準備/型を持っている人は、動揺しない/フレームワークより大事な「言語化」の技術
第2章 「言語化」のテンプレ
頭の中を抜け漏れなく整理する/もう「何が言いたいの?」と言わせない/情報整理ではなく、ストーリーを設計する
第3章 「伝え方」のテンプレ
王道の伝え方は、結論から話す/相手の思考に寄り添い「納得」を醸成する/自然と受け入れたくなるように感情を設計する/一方通行の説明ではなく「会話の中」から答えを引き出す
第4章 「テンプレ」を実践する――五つのシーン別テンプレ集
おわりに――「テンプレ」を使いながら、自分の“型”を育てる
■著者プロフィール:田中耕比古(たなか・たがひこ)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45710/384/45710-384-d5dbe3c8a8c305e407c4c8b82b21b1a1-2000x2236.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ギックス共同創業者
1977年生まれ。2000年、関西学院大学総合政策学部卒業。商社系SI企業に入社。2004年、アクセンチュア株式会社戦略グループに入社。幅広い領域でのコンサルティングプロジェクトに参画。2011年、日本IBM株式会社に入社。ビッグデータのビジネス活用を推進。2012年、株式会社ギックスを共同創業。2022年3月、東証マザーズ(現グロース)に新規上場。著書にシリーズ10万部を突破した『一番伝わる説明の順番』『仕事の「質」と「スピード」が上がる仕事の順番』(以上、フォレスト出版)、『仮説とデータをつなぐ思考法 DATA INFORMED』(SBクリエイティブ)ほか多数。
■『コンサルだけが知っている 伝え方のテンプレ』
著者:田中耕比古
定価:1,870円(税込)
発売日:2025月8月27日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六並製・322ページ
https://www.amazon.co.jp/dp/447812258X/
※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります。