おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

障がい者雇用のフィールド調査から探るダイバーシティ・マネジメント― 障がい者雇用の現場から学ぶ、全員参加型社会の実現へ ―

update:
株式会社アイエスエフネット
大東文化大学とアイエスエフネットジョイが共同研究を開始



学校法人大東文化学園 大東文化大学(所在地:東京都板橋区/埼玉県東松山市、学長:高橋進)と株式会社アイエスエフネットジョイ(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉幸義、以下 アイエスエフネットジョイ)はこのたび、ダイバーシティ経営の改善および全員参加型社会の実現を目指す共同研究(以下、本共同研究)を開始しました。
本共同研究は、2025年8月から障がい者雇用の現場におけるフィールド調査を行い、2027年3月には障がい者雇用のあり方とプロセスを明らかにします。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42830/627/42830-627-c58b6c523a25e828fbb7caef6e3ae731-1264x277.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



1.本共同研究の背景、課題
近年、日本企業においてダイバーシティ・マネジメントの導入が進む一方で、その実態を理解するための研究は不足しており、全体像を把握するための枠組みは、まだ十分に構築されていません。
とくに障がい者雇用においては、2024年の法定雇用率引き上げに加え、2026年には2.7%への再引き上げが予定されるなど、企業にはより具体的で持続可能な取り組みが求められています。障がいのある方が職場で能力を十分に発揮し、活躍できる環境づくりは、企業にとって重要な経営課題となっています。

2.本共同研究の概要
本共同研究は、大東文化大学 経営学部のダレン・マクドナルド 教授、大東文化大学 経営学部 中村隆文 特任教授、経営研究所 石黒久仁子 客員研究員による研究プロジェクトの一環として、「日本におけるダイバーシティ・マネジメントの考え方と実践」をテーマに実施されます。
アイエスエフネットジョイは、長年にわたり培ってきた障がい者就労支援のノウハウと実績をもとに、研究におけるフィールド調査に協力します。加えて、障がいのある社員のエージェンシー(行為主体性)、周囲の社員との関係性、企業による支援のあり方に着目し、現場で明らかになる課題を多角的に考察します。

3.本共同研究のスケジュール
研究期間は2025年8月1日から2027年3月31日までを予定しています。8月より開始する調査は、関係者への半構造化インタビュー、アンケート調査、関連資料の分析などを通じて、障がい者雇用に関する実際のプロセスや取り組みの背景を明らかにし、ダイバーシティ・マネジメントへの理解を深めていきます。

4.本共同研究で期待される成果
本共同研究では、創造的なアプローチを用いた障がい者支援の実績をもつアイエスエフネットジョイの取り組みを中心に、障がい者雇用の内容を整理・可視化・体系化することで、現場で実践されている支援の意義や仕組みを明らかにしていく予定です。
大東文化大学は、障がい者雇用の支援現場を実際に訪問・調査し、学術的視点から取り組みの背景にある価値観や工夫への理解を深め、企業や団体が活用できる知見を構築します。
これにより、障がい者支援を起点としたダイバーシティ・マネジメントの普及と質的向上を目指します。

5.今後の展望
研究で得られた成果は、ウェブサイトやSNS、学会・フォーラム等を通じて広く発信し、社会全体での障がい者支援の認知向上と行動変容を促進します。
将来的には、大東文化大学とアイエスエフネットジョイが関係機関と連携し、「実践コミュニティ」の構築に取り組みます。このコミュニティを通じて、現場で培われた知見と学術的知見を融合しながら、持続可能な協働や知見の共有を推進し、「全員参加型社会」の実現に向けた取り組みを広げていきます。

◆アイエスエフネットグループの障がい者雇用支援サービス
2024年の法定雇用率引き上げに加え、2026年には2.7%への再引き上げが予定されるなど、企業には、より一層の対応が求められています。アイエスエフネットグループでは、創業以来培ってきたノウハウと、約800名にのぼる障がい者就労支援の実績をもとに、企業ごとの課題に応じた実践的なサポートを提供しています。

〈主な支援サービス〉
・雇用支援:チャレンジドオフィス
 企業が障がい者を直接雇用し、隣接する事業所で専門スタッフが支援する仕組みです。
・定着支援:総合定着コンサルティングサービス
 定期面談や研修、医療福祉機関との連携により、職場環境の安定を支援します。
・業務支援:業務設計・運用サポートサービス
 業務の選定やマニュアル作成、配置支援を通じて、障がい者が能力を最大限に発揮できる環境を整えます。

企業様向け法定雇用率達成サポート:https://www.isfnet-services.com/fdm

◆アイエスエフネットジョイの関連情報
アイエスエフネットジョイが休職者の再スタートを支える『リワークプログラム』を沼津事業所にて本格始動
アイエスエフネットジョイの従業員が静岡県で開催された未来育成プロジェクトのセミナーに登壇しました
アイエスエフネットグループ、障がい者法定雇用率達成サポートのソリューションページを公開!


◆大東文化大学について
大東文化大学は、1923年に設立され、東京板橋キャンパスおよび埼玉東松山キャンパスを拠点に、文学・経済・外国語・法・国際関係・経営・スポーツ・健康科学・社会など多様な学問分野を展開しています。建学の精神「東西文化の融合」のもと、国内外の文化を尊重し、グローバルな視野と実践力を兼ね備えた人材の育成に注力しています。また、書道や日本文化教育にも強みを持ち、伝統と現代をつなぐ学びを提供しています。国際交流にも積極的で、多数の海外協定校との連携を通じ、学生の多文化理解と語学力向上を支援しています。
大東文化大学HP:https://www.daito.ac.jp/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42830/627/42830-627-7bb2d0a836fad5851bcf817b9fb67ae1-1111x198.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]






◆株式会社アイエスエフネットジョイについて
アイエスエフネットジョイは、障がい者の就労支援事業を行っています。利用者さまへは、就労するために必要な実践的な訓練やスキルアップサポートを提供しており、企業さまへは、法定雇用率の達成に向けたサービスを提供しています。働きたい方が働ける場をつくるために、環境整備とサービスの拡充に力を入れております。
アイエスエフネットジョイHP:https://www.isfnetjoy.com/
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42830/627/42830-627-e30945131ba745b0b399fbb08a72f0ec-588x288.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]






当リリースに掲載されている内容、お問い合わせ先、サービス・製品の価格、仕様、その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
また、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の商標、または登録商標であり商標権者に帰属するものです。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト