おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

[遂に日本上陸] デジタルで味わうノスタルジックなフィルム体験 ─ 新時代デジタルカメラ「YASHICA FX-D」がMakuakeに登場!

update:
株式会社ヤシカジャパン
日本発のカメラブランドが、アナログの芸術性とデジタルのストーリーテリングを融合させた新シリーズを発表



1949年に長野で創業した日本生まれのカメラブランドYASHICAは、フィルムシミュレーションを内蔵し、デジタルの便利さを融合させた新世代デジタルカメラシリーズ「YASHICA FX-D」の国内先行予約販売を開始いたしました。 本プロジェクトは2025年8月28日(木)11:00より、応援購入サイト「Makuake」にてスタートしています。

▶Makuakeプロジェクトページ:
https://www.makuake.com/project/yashica_fx_d/
実施期間:2025年8月28日(木)11:00 ~ 2025年10月10日(金)22:00

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-de84b63c2bee9b590ed1880d0f98ba50-1230x692.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


製品概要

「YASHICA FX-D」は、アナログの魅力とデジタルの利便性を融合させた新世代のフィルムシミュレーションカメラシリーズです。名機「YASHICA FX-3」へのデジタルオマージュとして誕生し、フィルムの普遍的な魅力をデジタル時代に蘇らせます。

FX-Dとは Film Experience in Digital の頭文字であり、「デジタルで味わうフィルム体験」を体現しています。アナログの丁寧な所作を現代に取り入れながら、デジタルの利便性を同時に享受できる唯一の存在です。

「YASHICA FX-Dは、フィルムカメラの操作感とデジタルの柔軟性を融合し、両者の魅力を橋渡しすることを目指しました」と、YASHICA広報担当は述べています。このカメラシリーズは、じっくりと被写体と向き合い、意図的に撮影を楽しみたい写真家のために設計されています。

シリーズの象徴的な機能は、手動の「フィルム巻き上げレバー」。1枚ごとにシャッターの間に“間”を生み出し、写真を撮る時間そのものに意識を向ける体験を提供します。

特徴
◼︎ フィルムロール不要、初心者でも楽しめるアナログ風デジタルカメラ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-9baa5688b65a744273fbfee1539c0242-1230x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


フィルム写真の温もりや質感を、デジタルならではの手軽さで再現。フィルム巻き上げレバーやシミュレーションダイヤルといったアナログ操作を忠実に再現し、「撮影そのもの」を特別な体験に変えます。

◼︎ 多彩な色表現を可能にする6種類のフィルムシミュレーション
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-0a3f108f5eeb0a44cc0de7acf2bc41cd-1230x1370.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


往年のYASHICAフィルムを再現したシミュレーションを搭載:
- Ruby 60s(柔らかな温かみ)
- Sapphire 70s(クールな色調)
- Golden 80s(暖色系の色彩)
- YASHICA 400(ポートレート向きのコントラスト)
- B&W 400(ストリート写真に最適なモノクロ)
- MONO 400(細かな粒子とバランスの取れた階調)

粒子や彩度などを微調整し、カスタムプリセットとして保存することも可能です。
※本製品のフィルム効果はカメラ内シミュレーションによるもので、実際のフィルムは不要です。


◼︎ ライフスタイルに合わせて選べる3モデル展開
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-42fb0d48e5e01dfac8e255a9f516e53b-1230x1170.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- YASHICA FX-D 100:マニュアル&オートフォーカス対応、3倍光学ズーム、4倍デジタルズーム。シルバー天板とブラックボディのツートーン仕様。

- YASHICA FX-D 300:5000万画素センサー搭載、3軸光学手ブレ補正。シルバー天板とブラックボディのツートーン仕様。

- YASHICA FX-D S300:FX-D 300の機能に加え、EVF(電子ビューファインダー)を搭載。没入感ある撮影体験を実現。精悍なオールブラック仕様。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-3b07cb76d1088727eed08c399e2678f7-1230x1150.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


全モデルに180度回転可能なフリップスクリーンを搭載し、セルフィーやVlog撮影、SNSコンテンツ制作にも最適です。

専用アプリ「YASHICA App」とBluetoothで連携し、撮影した写真を簡単にシェア可能。アナログの感覚をデジタル時代にフィットさせます。

◼︎ 製品スペック
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-5f491890339e6072390cfd3742f5851d-1230x1294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-3c4ee851a2872db54bfe79d0cf78f9b0-1230x1294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-91514a167d0ce118e58839118f50502b-1230x1710.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


会社概要
YASHICAについて
1949年に日本・長野で創業したYASHICAは、時計部品メーカーとして始まり、その後カメラ分野へ進出。1960年代には「YASHICA Electro 35」や「YASHICA 124G TLR」といった名機を生み出し、世界中の写真愛好家に愛されました。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/168642/1/168642-1-5e72cbafcb2ec31342ef426c8a3fb5b3-1230x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


近年では「フィルムの感覚をデジタルで再現する」という理念のもと、2017年に発表した「YASHICA Y35 DigiFilm」でアジア最大級のクラウドファンディング支援を獲得。Miu Miu、Supreme、Sanrioといった国際ブランドとのコラボレーションも実現し、伝統と革新を両立させています。
YASHICA製品は米国クラウドファンディングにて累計4億円以上を調達し、世界的な人気を誇ります。特にFX-Dシリーズは、2025年にKickstarterで約1億円を調達し、1,900人以上のサポーターから支持を得ました。今回の日本上陸は、グローバルファンに続く新たな挑戦となります。
MadSpace Japanについて(日本マーケティングパートナー)
2010年設立の電子製品販売会社。「世界の消費者に最新の電子製品を提供し、生活と仕事をより便利に、より楽しくする」をモットーに、革新的な製品を日本市場へ展開しています。


【本件に関するお問い合わせ】
株式会社ヤシカジャパン
担当:近藤 秀信
メールアドレス:cs@yashica.com

公式LINE: https://lin.ee/1fkj6Il
X (Twitter): https://x.com/yashicajapan
Instagram: https://www.instagram.com/yashica.jp/
Facebook: https://www.facebook.com/yashica.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト