おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

埋蔵メガネを、防災メガネに。災害時に備えて考えておきたい「見える」を守るメガネのこと。

update:
株式会社メガネトップ


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/236/96543-236-47d885240114999198afddbff9c84ace-640x360.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


9月1日の「防災の日」は、1923年に発生した「関東大震災」に由来しています。広く国民が災害の認識を深めて備えを強化し、災害の未然防止と被害の軽減に繋げていくことを目的とし制定されました。
眼鏡市場(本社:静岡市葵区、代表取締役社長:冨澤 昌宏)は、この「防災の日」に合わせ、使わなくなったメガネを「防災メガネ」として生き返らせる取り組みをスタートします。

災害時に「見える」を守るメガネについて

防災メガネに関連して社内アンケートを実施したところ、災害を経験した従業員からは、「見える」を守ってくれたのはメガネだったという声が多く聞かれました。
1.避難時の「見える」を守る
自宅周辺が冠水した時、コンタクトレンズを装着している余裕がないので、予備のメガネがあり助かりました。(30代・女性)


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/236/96543-236-9dbe5ca927032f6ef0e792e583359997-726x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.ライフライン復旧までの「見える」を守る
3.11の被災者です。コンタクトレンズで生活している場合、水が使えないと着脱が難しくなります。ライフライン復旧までの目安が、電気6日・下水道30日・ガス55日です。避難生活やライフライン復旧までの事を考えると、メガネで生活が出来る準備は行っていて欲しいと思います。(40代・男性)


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/236/96543-236-2632fba670c38a3d5552786c79291100-726x464.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


埋蔵メガネを防災メガネに。全国の眼鏡市場でメガネの一斉点検を実施

ネジが緩んでグラグラしていたり、メガネが歪んで掛け心地が悪かったり、使わなくなったメガネは色んなトラブルを抱えている可能性が高いため、災害時の「見える」を守る防災メガネとなるよう、眼鏡市場で購入したメガネも、別のメガネ店で購入したメガネも、全国の眼鏡市場で一斉点検を実施します。
1.メガネパーツの点検・交換
2.ネジの緩み・劣化のチェック
3.メガネのバランス調整
4.洗浄・クリーニング
また、点検後のメガネを備蓄するため、防災バッグの隙間に入りやすく見つけやすい防災メガネケースをプレゼントします(2025.09.01~なくなり次第終了)


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/96543/236/96543-236-7ff78cb38bd1c4a370def3cc443a9e5b-726x353.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


▼防災眼鏡|リンク

▼点検を行うにあたっての注意事項
 ・表面上では見えない劣化があると、調整時の力に耐えられず、折れてしまう場合があります
 ・フレームの状態によっては、点検をお受けできない場合があります
 ・特殊なパーツはお受けできません
 ・ネジや鼻パッドの交換の際、メガネの形状によっては有料になる場合があります

株式会社メガネトップ
所在地  静岡市葵区伝馬町8番地の6
代表者  代表取締役社長 冨澤昌宏
設 立  1980年5月
資本金  100百万円(2025年3月末)
事業内容 メガネ、コンタクトレンズ、補聴器の販売、その他関連商品の販売
店舗数  国内1,035店舗、海外28店舗(メガネトップグループ合計、2025年3月末)
従業員数 5,201人(2025年3月末)

コーポレートサイト  https://www.meganetop.co.jp
眼鏡市場ウェブサイト https://www.meganeichiba.jp

お客様からのお問い合わせ先
株式会社メガネトップ お客様相談室
フリーコール:0120-818-828(受付時間9:00~18:00)

*「眼鏡市場」「ALOOK(アルク)」「レンズスタイル」「レンズダイレクト」は当社のグループ店舗です

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト