おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

日本IBM、双日のAIガバナンス体制構築を支援

update:
日本IBM
「AI審議」体制の確立によるガバナンス強化を起点に、全社的なAI活用の基礎を構築

日本アイ・ビー・エム株式会社(代表取締役社長:山口 明夫、以下 日本IBM)は、大手総合商社の双日株式会社(代表取締役 社長CEO:植村 幸祐、以下 双日)において、AIがもたらすリスクを最小化しながらその成果を最大限に得るための組織やプロセス設計の支援を実施しました。その最初の取り組みとして、既存の審議にAI観点を組み込んだ「AI審議※1」の策定支援を行い、双日は、双日の事業特性と日本IBMのベストプラクティスを融合し、実効性を伴った形で、AI利活用を加速させるための審議プロセスを開始しました。

■背景
双日は、総合商社として自動車、航空・社会インフラ、エネルギー・ヘルスケア、金属・資源・リサイクル、化学、生活産業・アグリビジネス、リテール・コンシューマーサービスの7つの本部体制で、国内外で多様な事業を展開しています。双日の中期経営計画2026では、成長戦略として“Digital-in-All”を掲げ、全ての事業領域でAIを含むデジタル技術の活用を促進しています。また同時に、AI活用に伴うリスク(著作権問題、ハルシネーション、倫理問題、等)の管理を担保するガバナンス体制を構築し、全社員が安心してAIを活用するための審議プロセスの整備を進めています。

■支援概要
日本IBMは、双日のAI活用の加速を担保する仕組みづくりを支えるべく、長年AI開発に携わるデータサイエンティストや日本IBM自身のAIを審査・モニタリングするAI倫理チームなどが参画し、組織やプロセス設計のために、AIガバナンスの構想策定や、仕組み構築の支援を実施しました。

<支援項目>
- ワークショップ形式で部署横断に意見を収集し、「AI審議」に優先順位を付けたAIガバナンスの構想策定
- 長年にわたってAI開発に携わるデータサイエンティストと戦略コンサルタントが協働し、AIの特性に即した審議質問とリスク評価フレームを設計
- 双日のデジタル推進本部が自律的に「AI審議」プロセスなどの運用を実行するための伴走

既存の審議にAI観点を組み込んだ「AI審議」の策定を通じ、AIリスクを事前に認識し適切に対処できる「ガードレール」が双日内に整備されたことにより、事業ユースケースごとのAI導入検討を加速し、積極的なAI活用を推進する企業風土が醸成されています。


■展望
日本IBMは、コンサルティングサービスを通じた組織やプロセスの設計支援と、watsonx.governanceなどの製品やソリューションの提供を通じたシステム構築の支援を行い、日本企業のAIガバナンス体制の確立に向けた支援を強化してまいります。


※1…IT投資(利用・開発・廃棄など)の実行にあたって必要となる双日社内稟議に於いて、AI活用によるリスク評価項目を審議プロセスへ追加したもの。


IBM、ibm.com、watsonxは、 米国やその他の国におけるInternational Business Machines Corporationの商標または登録商標です。他の製品名およびサービス名等は、それぞれIBMまたは各社の商標である場合があります。現時点での IBM の商標リストについては、ibm.com/trademarkをご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト