おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【開催報告@人事図書館】自律型人材育成の課題に迫る勉強会を開催。注目される「越境体験」の有効性を徹底議論。

update:
株式会社Trustyyle:人事図書館
「自律型人材育成」という共通課題に挑む人事担当者が集結。8月21日、「越境体験」は有効な一手かをNPO法人サービスグラントと共に徹底討論しました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/275/85868-275-e30bf61880c97d4ff0971650ee20b0a6-1116x726.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、2025年8月21日に「自律型人材育成の課題に迫る~越境体験は本当に有効な打ち手なのか?」を、運営するコミュニティ「人事図書館」にて開催しました。認定NPO法人サービスグラントの小泉英治朗氏、大森純子氏らによる「越境体験」に関する話題提供や参加者同士のワークショップが行われ、盛況のうちに終了しました。本記事では、イベント当日の様子や成果についてご報告します。
開催背景と目的
「自律型人材の育成が急務だ」「主体性を持って行動できる社員を増やしたい」 多くの企業で共通の課題となっている人材育成。従来の画一的な研修だけでは限界を感じる中、新たな打ち手として「越境体験」が注目を集めています。
一方で、「その効果は本当にあるのか?」「自社にどう取り入れれば良いのか?」といった具体的な導入・活用に関する手探り感や疑問の声も少なくありません。
人事に関わる全ての人が集い、学び合うコミュニティ「人事図書館」では、こうした課題意識に応えるべく、越境学習と組織開発のプロフェッショナルである認定NPO法人サービスグラントの小泉 英治朗 氏、大森 純子 氏をファシリテーターとしてお招きし、本イベントを企画しました。参加者である人事担当者の皆様と共に、自律型人材育成のリアルな課題を共有し、その有効な打ち手としての「越境体験」の1つであるプロボノの可能性を探ることを目的としました。
イベント概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/85868/table/275_1_8bd0fcdccb3fe256fc047459f5589c78.jpg?v=202508280217 ]
参加者の反響
イベント後のアンケートでは、多くの参加者から満足の声が寄せられました。具体的なコメントを一部ご紹介します。
・プロボノの解像度が上がりました。プロボノの有効性のイメージが湧いたので、自社内にどう活用できるか前向きに考えたいと思います。
・人事の皆さまが『自律』というキーワードに同じように向き合っていて、同じように悩んでいることが何よりの気づきでした。同じ課題に悩んでいるから深く話せることもあるなと感じました。
・ただの越境では意味がなく、きちんと設計されている越境が重要だと理解できました。サービスグラントさんのプロボノに興味が湧きました。
・『組織としての目的と、個人が参加する目的を整合することがプロボノを効果的にする上で大事』という点が、一番の学びでした。
・越境を正しく理解していなかった私には、このイベント自体がまさに『越境』でした!
登壇者情報
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/275/85868-275-d6b2ab515956541302dcbfda1531aed8-890x593.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

小泉 英治朗 氏(サービスグラント)越境学習と組織開発の仕組みを企業と連携し設計・実践。製造業の経営経験も持ち、実務と社会活動を横断する視点で、人と組織の成長機会を支援。現場に根ざしたプログラム設計に強みを持つ。



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/275/85868-275-b2659be999ec0f70a3a063b940a25b73-890x1335.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

大森 純子 氏(サービスグラント)商社・メーカー・外資系物流企業でのPM経験を経て、プロボノ活動に参加。現在は企業協働プロジェクトを多数担当し、現場と組織をつなぐ育成の場づくりを実践中。多様な現場経験に裏付けられたリアルな視点を提供。



登壇団体紹介
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/275/85868-275-ab15d68e54d777a96263c83283b7d858-414x394.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

認定NPO法人サービスグラント2005年より、職業上の経験やスキルを活かすボランティア「プロボノ」を通じて、社会課題解決に取り組むNPO等の運営基盤強化を支援。2025年時点の登録者数は10,000人を超え、それぞれのビジネススキルを活かしながら、これまで約2,300件のプロジェクト型支援を、NPO等非営利団体向けに提供。支援先の成果に繋がることはもちろん、参加者にとっても、これまでの仕事で培った知識や経験を活かし、社会課題解決に挑戦できる貴重な機会を創出している。近年は企業の人材開発や人的資本経営の施策としても注目され、導入される機会が増えている。



主な成果と今後の展望
本イベントを通じて、多くの人事担当者が抱える「自律型人材育成」という共通課題に対し、「越境体験」という具体的な選択肢の解像度を高めることができました。また、各社の垣根を越えて課題や知見を共有するネットワーキングの場としても非常に有意義な時間となりました。
人事図書館では、今後も人事領域における最新のテーマや普遍的な課題を取り上げ、皆様の学びと交流に繋がるイベントを継続的に企画してまいります。次回のイベントテーマや日時は、決まり次第、公式サイトやSNSにて告知いたします。ぜひご期待ください。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85868/275/85868-275-ea026d66fee77ac77f7ad1371170bea5-379x379.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

人事図書館について2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/hr-library/

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト