おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

製造業向けクローズドコミュニティ「MIサロン京都」10月参加開始企業を追加募集 ~新規事業創出・スタートアップ連携を推進~

update:
Monozukuri Ventures


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/76450/62/76450-62-048ba048c74d9ffad90a4debdea3f9c5-2274x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ハードテック・スタートアップ特化型投資ファンドを運営するMonozukuri Ventures(本社:京都市及び米国ニューヨーク市、CEO:牧野成将、以下「MZV」)は、製造業企業の新規事業担当者向けのクローズドコミュニティ「MIサロン京都」において、2025年10月からの参加企業の追加募集を開始しました。

MIサロン京都とは

MIサロン京都(Monozukuri Innovation サロン京都)は、製造業企業の新規事業担当者を対象としたクローズドな共創コミュニティです。参加者同士が、それぞれの新規事業の取り組みやスタートアップとの連携事例、直面する課題などを共有し、組織や業種を越えた議論と学びの場を提供します。

■参加詳細・申し込みはこちらから

■MIサロン京都の詳細はこちらから

■過去のKAPサロン・MIサロンの開催レポート
MIサロン京都 開催実績ページ

これまで30社以上の企業が参加した前身の「KAPサロン」では、
- 他社の事例やナレッジを学ぶことで新規事業推進が加速した
- クローズドだからこそ共有できる課題解決の知見が得られた
- 企業間ネットワークが強化され、実際の協業につながった


といった評価をいただいています。

追加募集の背景

製造業においては、人口減少・人材不足・カーボンニュートラル対応などの社会的課題が加速する中、既存事業の深化に加え、新規事業やスタートアップとの連携による成長戦略が求められています。

MIサロン京都は、そうした環境変化に対応するための実践的な「共創の場」として、参加企業数を拡大し、より多様な知見とネットワークを提供することを目的としています。

参加申込の締切は2025年9月30日(月)までとなります。
以下のリンクよりお申し込みください。
https://forms.clickup.com/25504961/f/rab61-10978/B26YH7NQ20T35GG4AU

MIサロン京都概要

開催頻度:月1回、オンライン+オフライン開催
参加対象:大企業・製造業企業で新規事業創出を担当されている方
参加条件:月1回のオンライン、またはオフラインの会合に参加できること、参加にあたり事務局による簡単な審査を受けること
参加費用:無料
【テーマ】
- 各社の新規事業創出の取り組みやナレッジの共有
- 新規事業創出に資する講演やパネルディスカッション
- スタートアップとの協業方法、マイノリティ出資、M&A事例の共有
- スタートアップM&Aに関する最新の税制、法整備、海外動向の共有
- 大手企業のイノベーション拠点訪問
- 企業の垣根を超えた新規事業担当者同士のつながり構築
- その他、クローズドな環境でしか扱えない各社の課題・事例の共有


【FAQ(よくある質問)】
Q. 京都に拠点がないと参加できませんか?
A. 全国のどこに拠点があっても参加可能です。

Q. どれくらいの頻度でオフライン(リアル)開催がされる予定ですか?
A. 四半期に1度の頻度でのオフライン開催を想定しています。

Q. オフライン開催の場所はどこになりますか?
A. 基本的には京都府内になりますが、会社訪問時などは京都府以外になる可能性もあります。

Q. 1社あたり何人まで参加できますか?
A. 1社あたり1~3名を想定しています。

Q. NDAは締結されますか?
A. 本サロンへの参加時にNDAを締結して頂きます。

【お問い合わせはこちら から】
https://forms.clickup.com/25504961/f/rab61-10978/B26YH7NQ20T35GG4AU

■参加詳細・申し込みはこちらから
■MIサロン京都の詳細はこちらから
■過去のKAPサロン・MIサロンの開催レポート
MIサロン京都 開催実績ページ


皆様のご参加を心よりお待ちしております。

Monozukuri Venturesについて

Monozukuri Venturesは、京都とニューヨークを拠点に、ハードウェア・スタートアップへのVCファンドの運営と、ハードウェアの試作・製造に関する技術コンサルティングを提供する企業です。
2020年1月に、Makers Boot Campを運営する株式会社Darma Tech Labs(京都市)と、FabFoundry, Inc.(ニューヨーク市)が、2社のハードウェア・スタートアップ支援の経営資源を結集して発足しました。これまでに日米のハードウェア・スタートアップ58社(日本27社、米国31社)に投資しています。またスタートアッ プ企業を中心に250以上の試作や量産化のプロジェクトを支援しています。(数値はいずれも2025年3月末時点)

Monozukuri Ventures
【代表取締役】牧野 成将
【住所】京都府京都市下京区朱雀宝蔵町34番地 梅小路MArKEt 3F
【URL】https://monozukuri.vc/ja/
■直近のメディア掲載実績はこちらをご覧ください。
https://monozukuri.vc/ja/news/?group0=gr1_media

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト