おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

メドリング、インドネシア・ベトナム/ASEAN・日本間介護人材循環DXプラットフォーム構築に向けたFS調査事業が経済産業省の令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金に採択

update:
メドリング株式会社
母国へ帰国する外国人介護人材の再チャレンジを支援



ASEANにおいて医療DXサービスを展開するメドリング株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:安部一真)は、2025年8月1日、インドネシア共和国・ベトナム社会主義共和国/ASEAN・日本間介護人材循環DXプラットフォーム構築に向けたFS調査事業が、経済産業省の令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)に採択されたことをお知らせします。この度、採択された事業は、日本の介護人材不足の解消、および、インドネシア・ベトナムにおいて日本式介護輸出の可能性が閉ざされる事態を防ぐため、日本式介護を学んだ人材のASEAN・日本間における人材循環DXプラットフォーム構築に向けた調査を行うことを目的としています。

*令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金
 (小規模実証・FS事業)特設HP
https://gs-hojo-web-fspoc.jp/index.html
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/66390/16/66390-16-92e5c3ff2a7bea74be47aa343cd75e78-2025x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
外国人介護人材が母国から再チャレンジ

【背景】
日本の介護人材不足は年々深刻化し、2040年には70万人の不足が生じるとされています。※1この状況を踏まえて政府は、外国人介護人材の受入に関する制度を整備し、2024年末時点で約7.4万人もの外国人介護人材が日本で働いています。さらに2030年末までに、新たに135,000人もの人材を受け入れる計画となっています※2 現在の外国人介護人材7.4万人の半数超の約4.4万人を占める特定技能介護で働く人材は、就労期限が5年間となっており、その前に介護福祉士試験に合格しなければ、原則として帰国せざるを得ないこととなります。介護福祉士試験は1年1回(毎年1月末)の実施で、受験には3年間の従事経験が必要であるため、5年間の就労期限で挑戦できる回数は2回ないし入国タイミングによっては1回のみとなっています。特定技能介護の外国人介護人材の介護福祉士試験の合格率は約33%となっており※3、コロナ禍以降に特定技能介護で入国した外国人介護人材の多くが就労期限を終える2027年以降、万単位で帰国を余儀なくされる可能性があります。
一方ASEANは、現時点では若年人口比率が多いものの、年々高齢者数が増加し、インドネシアで約3,000万人、ベトナムで約1,400万人がすでに60歳以上とされています。※4 それに伴い介護離職が社会問題となりつつあり、徐々に介護施設の建設も進んでいる状況です。その中には中国を含む外資系資本の参入も進んでいるとされ、日本で介護を経験した人材が取り込まれるリスクも存在します。

※1 出典:厚生労働省 老健局(介護人材の処遇改善等 (介護人材の確保と介護現場の生産性の向上))
※2 出典:厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課福祉人材確保対策室(外国人介護人材の受入れの現状と今後の方向性について)
※3 出典:厚生労働省(介護福祉士国家試験の受験者・合格者・合格率の推移)
※4 出典:各政府の統計局

【概要】
以上の現状を踏まえ、メドリングは、介護福祉士試験に不合格となった等の理由で母国へ帰国せざるを得なくなった外国人介護人材(帰国介護人材)が、母国の日系施設などで活躍し、さらには再度日本で介護人材として就労することが可能となるようASEAN・日本間における人材循環DXプラットフォーム構築を目指すことといたしました。本格的な事業開始に先立ち、インドネシア・ベトナム・日本においてFS調査を実施することとし、本調査が経済産業省の令和6年度補正グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(小規模実証・FS事業)に採択をされました。
本調査では、まず、インドネシア・ベトナムにおいて帰国介護人材に意向を聞き、並行して日本の介護事業者にもヒアリングを行いながら、あるべきデータベースの方向性について検討します。帰国介護人材と常時接点を持ち、最新の状況をリアルタイムにアップデートするデータベースを目指します。
次に、日本での再就労を目指す帰国介護人材に対して、介護福祉士試験対策等のリスキリングプログラムの提供を検討しており、あるべき内容の方向性について検討します。東京大学大学院医学系研究科⽼年病学 小川純人教授が医学監修を担います。
また、帰国介護人材がリスキリングを実施中の母国での就労支援も検討しています。その方法の1つとして、日本での介護経験や日本語力を活かすことができる母国での就労先を紹介することを前提に可能性について調査をいたします。日系を含めた現地介護施設、当社医療DXサービスのクライアント医療機関などを想定しています。並行して日本での再就労を実現するべく、日本の介護事業者に対するヒアリング調査も実施いたします。

【事業展開にあたって】
本調査は2026年8月末までの完了を予定しています。その後、事業を本格始動する予定です。

【今後の展望】
本事業が成立すれば、帰国介護人材が再度日本で就労をする環境を整えることとなり、経験豊富な「即戦力人材」を日本の介護事業者が安定的に確保できることとなります。また、帰国介護人材が母国でも活躍できる環境を整えることで、日本の医療・介護機関やメーカー等のASEANにおける介護ビジネス展開・輸出を下支えすることなります。

【会社概要】


会社名:メドリング株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-16-4 野村不動産渋谷道玄坂ビル2階
設立日:2025年6月新設分割(創業2019年3月)
代表者:代表取締役 CEO 安部 一真
資本金:1,000万円(2025年7月末現在)
企業 URL:https://kaigo.medring.co.jp/#medring-kaigo-jp
従業員数:15名(2025年7月末現在)
拠点(子会社を含む):日本・ベトナム・インドネシア

最近の企業リリース

トピックス

  1. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…
  2. 「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    「お蚕様かと思った」 ポテトニョッキで作る“ヤバい絵面のサラダ”

    料理はひと手間・ひと工夫加えるだけで、できあがりが大きく変わってきます。良い方にも、はたまた“悪い方…
  3. 好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    好みが分かれると評判の松屋「コムタム風ポークライス」を実食 大使館お墨付きのソースの味は?

    松屋は8月26日から、外交メニューのベトナム編として「コムタム風ポークライス」を販売しています。魚醤…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト