おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

大阪万博が100倍楽しくなる!アルザスワインのトリビア(第4弾)

update:
アルザスワイン委員会
アルザスワインを大阪万博で体験しよう。ワイン産地として史上初めて、アルザスがフランスパビリオンに公式出展します。



今回は、フランスパビリオンで提供される新たなアルザスワインのリストをご紹介します。世界的トップソムリエたちが選定した素晴らしいワインが、2025年9月1日から9月14日まで提供されます。
今回登場するラインナップは以下の通りです。
- ドメーヌ・ジェラール・メッツ(クレマン・ダルザス ブリュット NV)
- ドメーヌ・ヴァンサン・フライト(AOC アルザス・リースリング 2018 リューディ「スティンウェッグ」 白)
- ドメーヌ・ウルスト(AOC アルザス グラン・クリュ ブラント リースリング 2020 「ヴィエイユ・ヴィーニュ」 白)
- ドメーヌ・アキレ(AOC アルザス ゲヴュルツトラミネール 2020-2021 「エスペリデ」 オレンジ)
- ドメーヌ・セリーヌ・メッツ(AOC アルザス ピノ・ノワール 2022 「ヴィエイユ・ヴィーニュ」 赤)
- ドメーヌ・ヘリング(AOC アルザス 2022 リューディ「ローゼンエーゲルト」 白)

そこで、大阪万博をより楽しめるアルザスワインのトリビアと、ソムリエお勧めのペアリングのコツをお届けします。品種トリビア第四回はピノ・ノワールです

赤い果実味が華やかなピノ・ノワール
アルザスは白ワインの産地として知られていますが、実はピノ・ノワールの名産地でもあります。ラズベリーやイチゴなどの果実味の可憐なタイプから、黒スグリやダークチェリーの深みのあるタイプまで、テロワールや製法によって幅広いスタイルが作られています。
現在、アルザス全土で栽培されるブドウ品種の11%を占めています。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102269/20/102269-20-7ba25bc258075b95fb66846865c1456c-1772x2657.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)ChezElles-ConseilVinsAlsace


歴史
アルザスのピノ・ノワールは、リースリングと並び、古くからの長い歴史を誇ります。記録によると、1109年にブルゴーニュからベネディクト派の僧侶が、モンサントディール修道院訪問のために現在のオットロット村付近に滞在。オットロット南のシュタインベルクの丘の斜面に、石壁で囲ったブドウ畑を拓いてピノ・ノワールを植えました。以降ピノ・ノワールはアルザス全土に拡大。中世の修道院の財産目録や教会の税収書類にも赤ワインが多く記載されています。

しかし16世紀末になると、リースリングやピノ・グリが植えられるようになり、また普仏戦争後にアルザスがドイツ領になると、さらに白ワイン化は進み、ピノ・ノワールの栽培は激減してしまいました。

近年は温暖化の影響もありピノ・ノワールは復活。2022年には、これまで5つの白品種のみが許可されていた51のグラン・クリュのうち2つ(2024年にさらにひとつ追加)に、ピノ・ノワールが許可されました。栽培面積はこの20年で31%増。世界中から高い注目を集めています。

ワインペアリング

セルジュ・デュブス氏(1989年世界最優秀ソムリエコンクール優勝)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102269/20/102269-20-f6a483420b7c0d9fc5715c7aff41720b-2835x2203.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

温暖化と土壌調査などの研究が進んだおかげで、アルザスのピノ・ノワールは近年、急速に高品質化が進んでいます。とはいえ、ブルゴーニュなどに比べると、価格はまだまだお手頃なものが多い。グラン・クリュでさえ、お買い得と言えるワインがたくさんあります。樽風味と果実味のバランスもよいので、肉料理だけでなく、刺身ならマグロなどの赤身をはじめとした和食にもおすすめです



!! Follow us and #AlsaceRocks #DrinkAlsace !!

Websites
Alsace Rocks
アルザスワインキャンペーン

Alsace Wines
アルザスワイン委員会


SNS
Instagram
FaceBook
YouTube
X (Twitter)
LinkedIn
↓お問合せ↓
Foulques Aulagnon
Export Marketing Manager
info@kafeine.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ゆっくりと落ちていくコーヒー

    SNSで話題のコメダ「とろみコーヒー」初体験 発売1年でも続く注目メニュー

    コメダ珈琲店の「とろみコーヒー」は、嚥下障害や高齢者など飲み込みに不安のある人でも安心して楽しめるよ…
  2. ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ジョウロが笛に、バットが弦楽器に シュールで美しい日用品楽器の世界

    ペンをスティックに、ストローを笛に──誰もが一度は試したことのある“音遊び”を、動画投稿者・983(…
  3. Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    Xの日本トレンドに「中国地名」が大量出現 ユーザーに困惑広がる

    8月29日午前、X日本トレンドに「上海宝山」「成都武侯」など中国の地名が大量に登場し、ユーザーの困惑…

編集部おすすめ

  1. 法事でオリジナルTシャツ!?音楽フェスのような斬新な引き出物が話題

    法事で配られた家紋&没年入りTシャツが話題 “フェス感”漂うセンスに爆笑

    法事の引き出物(お返し)といえばお菓子やカタログギフトが王道ではないでしょうか。しかしときには予想だにしない品をもらうこともあるようで……。…
  2. 災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    災害関連死ゼロを目指す「EDAN」発足 フィリップ モリスら民間団体が連携

    フィリップ モリス ジャパン(PMJ)が、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)と共同で、避難生活に特化した支援ネットワーク…
  3. 「週刊文春」2025年9月4日号(8月28日発売)

    週刊文春、最新号表紙は「白紙」 48年続いた和田誠さんの表紙絵に幕

    総合週刊誌「週刊文春」は、2025年8月28日発売の9月4日号で48年間にわたり表紙を飾り続けたイラストレーター・和田誠さんの絵を終了し、大…
  4. 作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    作文嫌いの救世主 親子で楽しむ「魔法のワークシート」が超便利

    夏休みの宿題において、多くの小学生が悩まされる「作文」。特に低学年の子どもにとっては「何から書けばいいのか分からない」壁にぶつかることもしば…
  5. それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    それ水着やないんよ……孫と水遊びをするお婆さんの斬新すぎるチョイス

    暑い日に庭のプールで孫と水遊びをするお婆さん。日焼け防止にもなる、つなぎタイプの水着を着ているかと思いきや、よく目を凝らすとお婆さんが着てい…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト