おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

【AlgoGames】東京ゲームショウ2025に出展・登壇

update:
株式会社Algomatic
生成AIを活用したゲーム開発の最前線を紹介



株式会社Algomatic(本社:東京都港区、代表取締役:大野峻典)が提供する、生成AI ×ゲームタイトルのコンテキストデータでゲーム開発プロセスを革新する『AlgoGames』は、2025年9月25日~28日に幕張メッセで開催される『東京ゲームショウ2025』に出展いたします(ブース番号:09-W112)。

また、9月26日(金)14:00より、『AlgoGames』技術統括兼事業責任者の清水顕が登壇。「生成AIをフル活用するとゲーム開発はどう変わるのか?」をテーマに、ゲーム開発の未来像と具体的な活用方法を解説します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120362/80/120362-80-d9e8bb4a73e7304070672731d433954c-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


『東京ゲームショウ』は、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催し、日経BPおよびソニー・ミュージックソリューションズが共催、経済産業省と文化庁が後援する、世界最大級のゲームイベントです。9月25日(木)・26日(金)のビジネスデイ、27日(土)・28日(日)の一般公開日を含む4日間にわたり、千葉県・幕張メッセにて開催されます。

AlgoGamesでは、DMM GAME翻訳で培ったAI技術を基盤に、ゲーム開発の全工程へ生成AIを拡張し、企画・シナリオ・コーディング・QA・マーケティングまでを一気通貫で支援しています。本出展・登壇を通じて、生成AIがもたらす具体的な活用事例や未来像を提示し、クリエイターが本来の「おもしろい」の追求に集中できる環境を築くとともに、AI時代のゲーム業界を切り拓く第一歩とすることを目的としています。

【出展概要】

・ブース番号:09-W112(Hall 9 1F ビジネスソリューションコーナー)
・内容:『AlgoGames 翻訳』のデモ展示をはじめ、生成AIに精通したメンバーが常駐。業界課題のご相談や最新活用事例について直接お話いただけます。

【講演概要】

・セッションタイトル :AIネイティブなゲーム会社のつくりかた:Algomaticの展望
・登壇者 :株式会社Algomatic AlgoGames技術統括兼事業責任者 清水 顕
・日時 :2025年9月25日(金) 14:00~15:00
・会場 :国際会議場 301
・セッション詳細ページ :https://tgs.cesa.or.jp/jp/business#forum
・セッション内容 :AlgomaticはDMM GAME翻訳で培ったAI技術を全工程に拡張し、コーディング、シナリオ、QA、マーケ等あらゆる業務に生成AIを用いた「生成AIネイティブなゲーム開発組織」を設立します。本セッションでは、生成AIをフル活用することでゲーム開発がどのように変革するのか、その未来像と具体的な活用事例を余すことなく紹介します。

【登壇者プロフィール】

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/120362/80/120362-80-42de28fa351d348e5bbf8ae0e4e68115-1000x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社Algomatic
AlgoGames 技術統括兼事業責任者
清水 顕
UZABASE / Bizreach など複数のスタートアップを経て、FintechスタートアップのUPSIDERに創業期からエンジニアとして参画。なんでもやる系エンジニアとしてテックリードやVPoE を歴任。2024年9月、Algomaticに入社。『にじボイス』『にじチャット』などの新規事業を立ち上げ、現在はゲーム事業部の技術統括兼事業責任者を務める。

■『AlgoGames』シリーズについて
『AlgoGames』シリーズは、最先端の生成AI技術とゲーム業界のプロフェッショナルの協働により、翻訳にとどまらず、マーケティング、シナリオライティング、QA、パブリッシング等、ゲーム開発・運営を包括的に支援するプラットフォームです。生成AIによる高い生産性に加え、作品ごとのデータを活用する独自の強みを武器に、AIの強みである「安さ・速さ」の先にあるクリエイティブ価値を提供。日本発のゲームタイトルが、世界市場で継続的に成功するための開発・運営インフラを目指しています。
https://algo.games

■Algomaticについて
社 名 :株式会社Algomatic
所在地 :東京都港区六本木三丁目2番1号
代表者 :大野 峻典
設 立 :2023年4月13日
事業内容: 大規模言語モデル等生成AI技術を活用した、サービスの開発・提供
URL:https://algomatic.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 日本最古の弁当屋の「実在しない“かつての”テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    日本最古の弁当屋の「実在しない昭和テレビCM」架空CMソングユニットが制作

    画質や造作を古い時代風にした「アナクロ映像」が流行っています。そんな中、「日本最古の弁当屋」が、数々…
  2. 偽ファッション広告

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

    2025年9月上旬からGoogle広告に偽ファッションサイトが急増。数秒で「Windows Defe…
  3. 邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    邪悪なAI搭載「絶対にバズるSNS」で理不尽な炎上を疑似体験→リアルすぎて怖くなった

    Webコンテンツ「絶対にバズるSNS」が9月15日公開。9月26日公開映画「俺ではない炎上」と連動し…

編集部おすすめ

  1. 米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    米バンダイナムコ、AI生成の偽パッケージ拡散を問題視 「暴力を強く非難」

    9月17日、バンダイナムコの玩具・コレクティブル事業を担う米国法人「Bandai Namco Toys & Collectibles Ame…
  2. キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

    キミは知っているか!ヨーグルトの「舐められるフタ裏」まとめイラストが有益すぎる

     「キミは舐めれるフタの裏を知っているか!」……そんな挑戦的なコピーと共に投稿された一枚のイラスト。題材となっているのは、誰もが一度は気にし…
  3. 英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    英国伝統のうなぎ料理は“水槽の味”?日本にはない「ゼリー寄せ」の衝撃

    日本でうなぎといえば、甘いタレをつけて香ばしく焼き上げた「蒲焼き」が定番のスタイル。白焼きなどもあるにはありますが、うなぎといえばやっぱり蒲…
  4. たこばさんの「糸こんにゃく炒飯」

    えっ…これ糸こんにゃく!?目も舌も騙される“ヘルシー炒飯”を実際に作ってみた

    「糸こんにゃくで作った炒飯が本物そっくりに仕上がる」と聞いたら、信じられるでしょうか。大阪市のたこ焼き店「たこ焼たこば」の店主がSNSに投稿…
  5. 虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズの「どこか奇妙な職業体験」が話題 ゴミを拾いながら物語の世界へ没入

    虎ノ門ヒルズで清掃員の仕事を疑似体験しながら、非日常な体験に巻き込まれていく……そんな不思議な没入型体験イベント「どこか奇妙な職業体験 虎ノ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト