
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162351/6/162351-6-8d07548ccc0770c2c66fa4e219a6e9fa-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Fusion Force ロゴ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162351/6/162351-6-0028297ffc3492c80296a56555d727df-244x244.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社イケウチ ロゴ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/162351/6/162351-6-11d520254ca92a9262f2bffd1f38a273-3900x2108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
STEM Racing Japan ロゴ
株式会社イケウチ(本社:東京都千代田区麹町5-3-23 WeWork日テレ四谷ビル 2F、代表取締役:池内 美友)は、この度、世界最大規模のSTEM教育競技プログラム「STEM Racing」に出場する国際学生チーム「Fusion Force」とタイトルパートナー契約を締結しました。自動車の板金塗装という「ものづくり」を本業とする当社は、未来のF1(R)エンジニアを目指し、自らの手でミニチュアF1(R)カーを作り上げる若き才能の情熱に深く共感し、今回の支援を決定しました。本契約を通じ、次世代のものづくり人材育成に貢献してまいります。
■ STEM Racingとは
STEM Racingは、Formula 1(R)の支援のもと、6歳から19歳の学生を対象に、自ら設計・製作したミニチュアF1(R)カーを20mの直線トラックで競い合わせる国際的なSTEM教育プログラムです。速さを競うだけでなく、エンジニアリング、デザイン、マーケティング、チームワーク、問題解決力など、多岐にわたるスキルを実践的に学ぶ機会を提供します。これまでに世界60カ国以上、約29,000校、180万人以上が参加しており、自動車・航空・宇宙・製造・テクノロジー業界など、多様なキャリア形成につながる学びの場として高く評価されています。日本では2025年7月に設立された一般社団法人STEM Academyが運営を担い、本格始動しています。
■ Fusion Forceについて
Fusion Forceは、世界最大規模のSTEM教育競技プログラム「STEM Racing」に出場する国際学生チームです。アメリカンスクール・イン・ジャパン(ASIJ)の生徒とタイの生徒で結成され、2025年にSTEM Racingに初挑戦します。彼らは「距離はチームワークの障壁にならない」ことを証明しようとしています。
・ビジョンとゴール
チームのビジョンは、「技術大国の日本を取り戻す」ことと、「STEM Racingを通して世界に通用するSTEM教育を推進する」ことです。彼らは、シンガポールで開催される世界大会で日本を代表し、世界Top10入り、最速マシン賞、ベスト国際協力賞の獲得を目指しています。
・実績と世界大会への挑戦
Fusion Forceのメンバーは、タイ国内大会での「最速マシン賞」や、ジョンズ・ホプキンス大学エンジニアリングチャレンジでの2位など、これまでに実績を持っています。
彼らは、2025年9月27日(土)から10月2日(木)までシンガポールで開催される「Aramco STEM Racing World Finals 2025」に出場する日本から3チームのうちの1つです。Fusion Forceへの支援は、STEM Racing Japan全体への支援にもなり、日本の次世代エンジニアやイノベーターを育む大きな一歩となることが期待されています
■ 株式会社イケウチの支援への想い
自動車の板金塗装業で培ってきた「ものづくり」の技術力と情熱を持つ当社は、自動車産業の未来を担う人材を育成したいという想いから、今回のパートナー契約に至りました。Fusion Forceが掲げる「技術大国の日本を取り戻す」というビジョンと、STEM Racingが推進する「世界に通用するSTEM教育」の理念は、自動車関連事業という当社の本業とも深く共鳴するものです。
今回の支援は、若者の自動車離れが叫ばれる昨今において、未来のものづくりへの関心を喚起するだけでなく、当社が今後目指す東南アジアを中心とした海外進出における一歩となることも期待しております。当社はFusion Forceの挑戦を全力で応援し、彼らのチーム名に当社の名を冠することで、世界大会での活躍を力強く後押ししてまいります。
■株式会社イケウチ 代表取締役社長 池内美友コメント
Fusion Forceのような、自らの手でものづくりに取り組み、国際舞台での活躍を目指す若い世代の情熱と才能を最大限に支援したいと考えております。彼らがSTEM分野で培う協働性、リーダーシップ、グローバル視点、思考力、創造力は、日本の未来を形作る上で不可欠な資質であると確信しております。このパートナーシップを通じて、Fusion Forceのチーム名に当社の名を冠することで、彼らの挑戦をさらに力強く後押しし、世界大会での活躍をサポートするとともに、次世代のものづくり人材育成への貢献を目指してまいります。当社は、Fusion Forceのメンバーが世界Top10入り、そして最速マシン賞、ベスト国際協力賞を獲得できるよう、全力で応援します。
■ Fusion Force チーム代表 ソバック璃音氏からのコメント
この度、株式会社イケウチ様にタイトルパートナーとして私たちの活動をご支援いただけることになり、チーム一同、大変光栄に感じております。イケウチ様からのご支援は、世界大会で日本を代表し、目標である世界Top10入りを達成するための大きな力となります。私たちは『距離はチームワークの障壁にならない』という信念のもと、チーム一丸となって最高のパフォーマンスを発揮し、STEM Racingを通して日本の技術力を世界に示してまいります。皆様の期待に応えられるよう、精一杯努力いたします。
【Fusion Force概要】
・ チーム名: [IKEUCHI] Fusion Force (※タイトルパートナーシップにより、チーム名に企業名を冠します)
・ メンバー構成: アメリカンスクール・イン・ジャパン(ASIJ)の生徒、タイの生徒による国際コラボレーションチーム
・ 目標: 世界大会で日本を代表し、世界Top10入り、最速マシン賞、ベスト国際協力賞の獲得
・ ビジョン: 技術大国の日本を取り戻す、世界に通用するSTEM教育をSTEM Racingを通して推進する
【STEM Racing Japanについて】
日本のSTEM Racingの運営を担うのは、2025年7月に設立された一般社団法人STEM Academyです。教育、モータースポーツ、国際的なキャリア形成を融合させ、次世代を担う日本の学生たちに、教室を飛び出して挑戦する場を提供しています。MoneyGram Haas F1(R) Team代表の小松礼雄氏がアンバサダーを務め、若き才能の挑戦を後押ししています。
【株式会社イケウチについて】
会社名:株式会社イケウチ
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町五丁目3番23号 WeWork日テレ四谷ビル 2F
代表者:代表取締役社長 池内 美友
事業内容:自動車板金補修およびそれに付随する全ての業務
公式X:https://x.com/IKEPIT_BANKIN
YouTube:https://www.youtube.com/@ikeuchijidousha
コーポレートサイト:https://ikeuchi-jidousha.co.jp
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社イケウチ 広報担当
Email:info@ikeuchi-jidousha.com