おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ともに市民社会をつくる学びのコミュニティ「ともしび・ひみつゼミ」2025年度の参加者募集を開始しました【先着40名限定】

update:
特定非営利活動法人 日本NPOセンター
NPOの参加者が、それぞれの課題や目標である“マイテーマ”にじっくり取り組むゼミスタイルの学びの場です



認定特定非営利活動法人日本NPOセンター(所在地:東京都千代田区、代表:大島誠)は、ともに市民社会をつくる学びのコミュニティ「ともしび」を開講しています。11月から始まる「ともしび・ひみつゼミ」は、主にNPOのスタッフや中心メンバーを対象に、参加者が取り組みたい“マイテーマ”を持ち寄ってゼミ形式で行います。参加者同士の学び合いやフィードバック、アドバイザーとの対話を通して、半年間でマイテーマの答えを1人ずつ形にしていきます。事務局も、互いの問いが深められ、それぞれの想いが実現するように、人や機会の仲介を含めて伴走します。
取り組みたいマイテーマは、NPOスタッフとしての探求から組織運営、組織基盤強化まで、自由です。
「ひろげる」「みなおす」「つづけるの」の3つのゼミがあり、それぞれの頭文字をとって「ひみつゼミ」と呼んでいます。さらに、今年度は、特別ゼミとして「組織の基盤強化」を加えて合計4つのゼミを開きます。
参加者を先着40名限定で募集します!全国から参加し、活動分野を超えて行うNPO同士の仲間づくりと交流・学び合いの場に、ぜひご参加ください!
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16609/109/16609-109-7968733d1a714c43242c4fb2c4f3ab67-900x374.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
社会課題が複雑化、多様化する中でコロナ禍の影響を受け、ここ数年NPOでは地域や分野を超えた交流や学び合う機会が減少していました。内閣府『令和5年度 特定非営利活動法人に関する実態調査 』によれば、65.6%の団体が「人材の確保や教育」を課題としており、限られたメンバーで奮闘するNPOも少なくありません。
そこで日本NPOセンターは、NPOが孤立せず持続・発展的な活動をすすめられるよう、ノウハウの共有や学び合える仲間づくりの場をオンラインや各地の会場を活用して地域や分野を超えた新しい場づくりとつながりが必要だと感じました。
一人ひとりが社会の「灯」。そして、ともに市民社会(シビル・ソサエティ:Civil Society)をつくる場に。そのような願いを込めて、私たちはこの場に「ともしび」という名前をつけました。
7月開講の「ともしび・NPOスクール」と、11月開講の「ともしび・ひみつゼミ」で構成しています。

■ひみつゼミ概要
毎月1回程度の「ゼミ」と、最後に全員が集う「成果報告会(スプリングボードキャンプ)」で構成されています。

●3つのゼミ(2025年11月~2026年3月)
ひろげるゼミ:団体を立ち上げたが、発展や安定を目指して活動をさらにひろげたい方向けの場です
みなおすゼミ:今まで走り続けてきたが、一度落ち着いて団体や活動をみなおしたい方向けの場です
つづけるゼミ:個人経営から組織経営に。ビジョン・ミッション達成に向け持続的な運営をつづけたい方向けの場です

●特別ゼミ(2025年11月~2026年3月)
組織の基盤強化:自組織の組織基盤強化の取り組みを毎回のゼミで発表し、講師や仲間の助言を受けながら進める特別ゼミです。(最小催行人数:5名)

各ゼミの日程は、参加者と相談して決定します。

●成果報告会(スプリングボードキャンプ)(2026年3月)
1泊2日の対面形式で実施します。
ゼミの集大成として、それぞれの成果を報告し合うだけでなく、メンバー同士が日頃抱えている悩みや課題を本音で語り合う、エンパワメントを大切にしたプログラムで構成しています。

悩みを分かち合い前に進む機会として、いつかやってみたいと思っていた企画や取り組みを具現化する機会として、ご活用いただけたらと思っています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16609/109/16609-109-990a0c0607eae32c5150175fd68839c7-611x258.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



●形式
ゼミ:オンライン参加と会場参加が選べるハイブリッド形式
成果報告会(スプリングボードキャンプ):1泊2日の対面形式

【ゼミのアーカイブ配信・資料について】
ともしび・ひみつゼミは、アーカイブ・資料の共有を行います。すべての回に参加が難しい方も、各回終了後、録画視聴および資料をインターネットでご覧いただけます。ゼミ参加者限定で、共有期間は2025年度内です。
当日リアルタイムでの参加をおすすめしますが、欠席の際にご活用ください。
(ただし、内容によっては一部共有ができない場合もあります)

●期間
2025年11月~2026年3月

●対象
NPOで団体や活動の今後について考えたいスタッフや中心メンバー
・自身のNPOや市民活動をひろげる/みなおす/つづけることに関心のある人
・地域や活動分野を超えて切磋琢磨する仲間が欲しい人
・取り組みたいと思ってもどのようにすれば良いか分からない人
・活動優先で、じっくり考える機会が十分になかった人
・スタッフやメンバーの研修機会を定期的に得たいNPO/市民活動団体 など
※法人格の有無や種類は問わず、「NPOスクール」への参加有無も問いません。

●定員
40名程度(10名程度ずつ3~4つのゼミに分かれます)
※原則として先着順で受付し、定員となり次第締め切ります。
※ゼミのテーマや人数、構成は参加者の申込み状況により変更します。

●参加費
合宿など含め全7回/ゼミ活動のアーカイブ共有あり + 個別相談対応
33,000円(税込み) 日本NPOセンター正会員:22,000円(税込み)
・追加費用不要で複数のゼミに参加することも可能です。
・お申込みの際に日本NPOセンター入会申込みをしていただくこともできます。NPO/団体・個人正会員の年会費は10,000円です。
・ゼミ合宿のご参加にあたって別途で食費・宿泊費がかかります。1泊あたり12,000円程度を予定しています。

●アドバイザー/講師
3つのゼミ
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16609/109/16609-109-0f14dfc5ab6b9c909dfc2ac24c097c45-176x166.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

大島 誠
大島グループ代表/特定非営利活動法人 日本NPOセンター代表理事



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16609/109/16609-109-6bf45fada37a7581b03e8e7e7010e6a2-254x254.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

木内 真理子さん
認定特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン 理事・事務局長/特定非営利活動法人 日本NPOセンター副代表理事





[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16609/109/16609-109-6327c2a115755d78c0af9828e87700e0-399x402.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

山崎 宏さん
特定非営利活動法人 ホールアース自然学校 代表理事/特定非営利活動法人 日本NPOセンター副代表理事



[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16609/109/16609-109-7e627a9d12c0bc5d92bcbd112c7fe7d8-1788x1717.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

田尻 佳史
特定非営利活動法人 日本NPOセンター 常務理事



※ゼミ期間中も参加者の希望に応じて随時アドバイザーをお招きします

特別ゼミ「組織の基盤強化」
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/16609/109/16609-109-56567d7cc73cd6d6582f505b0c7e36e2-155x166.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

河合 将生さん
NPO組織基盤強化コンサルタント office musubime 代表、専門性:組織基盤強化、ファンドレイジング支援、評価、伴走支援/個別支援



●説明会
説明会を随時開催しています。
マイテーマや参加方法、ゼミの内容をもっと詳しく聞いてみたいなど、参加にあたって気になることがあれば、ぜひお気軽にご参加ください。
https://www.jnpoc.ne.jp/tomocivi2025/orientation/

●申込み・詳細
締切:10月23日(木)※ただし、定員になり次第募集を締め切ります。
https://www.jnpoc.ne.jp/tomocivi2025/himitsu-semi/

■お問い合わせ
〒100-0004東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル245
特定非営利活動法人日本NPOセンター
問い合わせフォーム:https://www.jnpoc.ne.jp/tomocivi2025/contact/
電話:03-3510-0855 (担当 三本、吉田)

最近の企業リリース

トピックス

  1. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
  2. 「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    秋が好きです。「読書の秋」を謳えば好きに本を紹介しても許される、とても素晴らしい季節です。あと涼しい…
  3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト