おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

Stripe 、OpenAI と共同開発の Agentic Commerce Protocol (ACP) を公開 ChatGPT の Instant Checkout 機能を支援

update:
ストライプジャパン株式会社
~ChatGPT 内での直接購入が可能に~



- OpenAI とStripe が共同開発した「Agentic Commerce Protocol (ACP) 」を公開
- 米国の ChatGPT ユーザーは、Stripe が提供する決済機能を使いチャット内で Etsy の加盟店からの商品購入が可能に (Shopify の加盟店も順次対応)

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77879/96/77879-96-908fd1f560883d54ae2dc0f16e76943c-3900x1950.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


プログラマブルな金融サービスを構築する Stripe は、この度、OpenAI 社が提供する新しいコマース体験、ChatGPT 内の Instant Checkout 機能の支援を開始することを発表しました。本機能により、米国の ChatGPT ユーザーは、米国マーケットプレイス Etsy の加盟店、 さらに近日中に 100 万を超える Shopify の加盟店などから順次チャット内で直接商品を購入できるようになります。AI を活用した e コマースの進化に大きく寄与するこのマイルストーンは Stripe と OpenAI が共同開発したオープンスタンダード「Agentic Commerce Protocol (ACP) 」によって実現され、世界で最も急速に成長しているビジネス向けに e コマースのインフラを構築してきた、Stripe の15 年間の経験に基づいて開発されています。

AI ツールが日常生活で幅広く使われるようになるにつれ、ChatGPT のようなインターフェースは急速に新しいタイプの「店舗」になりつつあります。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77879/96/77879-96-6bf141a65a887956b49aed43fd95a6d0-897x811.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


以下のフローで、 ChatGPT のチャット内での直接購入が可能になります。
- ユーザーが商品のおすすめを聞き、購入の準備ができた際にチャット内で Stripe のチェックアウト画面が表示されます。
- ユーザーが希望する決済方法 (Stripe の Link を含む) で決済を完了すると、Stripe は「Shared Payment Token (SPT) 」という新しい決済トークンを発行します。SPT は、購入者の決済情報を公開することなく、ChatGPT のようなアプリケーションが決済を開始できるようにするものです。このトークンは特定の加盟店とカートの合計金額に紐づけられています。
- 発行された SPT は、API を通じて ChatGPT から加盟店のバックエンドに送られます。
- 加盟店は、Stripe を通じて取引を処理することも、他のプロバイダーを利用して決済を行うこともできます。その際も、Stripe の不正防止リスクスコアの恩恵を受けることができます。


購入後の注文は ACP を介して ChatGPT から加盟店のバックエンドに送られます。事業者側は、従来通り注文を承認または拒否し、支払いの請求や消費税の計算と送金、そして商品のフルフィルメントと返品処理を行うことができます。消費者にとっては ChatGPT 内でのスムーズな購入体験が可能になり、事業者は新しい販売経路が確立されます。

Stripe のプロダクトおよびビジネス担当プレジデントであるウィル・ゲイブリック (Will Gaybrick) は、次のように述べています。

「Stripe は、AI のための経済インフラを構築しています。私たちは、最も意欲的な企業と協力して、何十億という人々に向けて新しい AI を活用した e コマース体験を創造しています。また、エージェント主導の取引が当たり前になる世界で、ビジネスが成功するために必要なツールも構築しています。」

また、OpenAI のアプリケーション担当プレジデントであるフィジー・シモ (Fidji Simo) は、次のように述べています。

「Stripe と共同で Agentic Commerce Protocol を開発したことで、規模を問わずあらゆる事業者が消費者との接点を持つことを可能とし、消費者はチャットをしながらシームレスに購入を完了できるようになりました。」

従来の e コマースでは、人間を対象に作られており、事業者がインターフェースと決済を管理し、消費者は商品を閲覧していました。一方で、AI 主導の e コマースでは、エージェントが購入者を代理し、身元情報や支払い方法、購入の経緯を取引に持ち込み、購入を完了します。

Stripe の決済部門責任者であるケビン・ミラー (Kevin Miller) は以下のように述べています。

「Stripe は 15 年間、人間向けにコマースを最適化してきました。現在、私たちは AI エージェント向けにも同じことを始めようとしています。」

こうした変化に対応するため、事業者側は AI エージェントが利用できる形で商品や価格、決済プロセスを公開する必要がありますが、一方で支払い情報の保護や不正防止にも考慮が必要となります。また、エージェントが事業者と消費者の間に位置することで、決済やチェックアウトから不正チェックに至るまで、すべてを再構築する必要があります。また、多くの AI エージェントが登場する中、事業者がそれぞれと連携を維持するのは現実的ではありません。

その結果、Stripe と OpenAI は事業者と AI エージェント間の共通言語となる ACP を開発しました。単一の連携で、加盟店は AI エージェントを通じた販売を開始でき、販売する商品、ブランドの見せ方、そして注文の処理方法などをコントロールできます。ACP は、事業者が顧客との関係や既存のシステムを維持しながら、エージェント主導のコマースに参加するために必要な標準化を提供します。
オープンスタンダードの ACP は、Stripe で決済処理を行っていない事業者でも、既存の決済プロバイダーと共に導入することができ、あらゆる AI エージェントで機能します。

オープンスタンダードの ACP は、Stripe で決済処理を行っていない事業者でも、既存の決済プロバイダーと共に導入することができ、あらゆる AI エージェントで機能します。

現在、Forbes AI 50 に掲載されている企業の中でオンライン決済に対応しているすべての企業が Stripe を利用しています。そのほとんどが、決済や請求、不正防止、税務処理などにも Stripe を活用しています。過去 1 年間、Stripe は AI 時代における新しいコマース体験やビジネスモデルを構築するための基盤として、Agent toolkitStripe MCP といった広く利用可能なインフラを公開してきました。

Stripe と OpenAI が 2023 年にパートナーシップを結んで以来、OpenAI は ChatGPT Plus のサブスクリプションに Stripe Billing と Stripe Checkout を導入しているほか、不正検知に Stripe Radar を活用し、Link で迅速かつ簡単な決済を実現しています 。今回の発表を皮切りに、Stripe は OpenAI が ChatGPT を通じて全く新しいコマースの収益モデルを開拓する支援をしていきます。今後両社はより多くの地域、事業者および消費者向けにサービスを拡大していく予定です。

#####
Stripe について
Stripe は、プログラマブルな金融サービスを構築する企業です。世界の何百万もの企業が Stripe を利用して、オンラインおよびでの決済や組込型金融、収益モデルのカスタマイズを推進し、より収益性の高いビジネスを築いています。サンフランシスコとダブリンに本社を置くStripe は、世界の GDP の 1.3 % に相当する年間 1.4 兆 ドル (約 210 兆円) 以上の決済を処理しています。Stripe を利用する企業には、Fortune 100 の半数、Forbes Cloud 100 の 80 %、Forbes AI 50 の 74 % が含まれています。AI とステーブルコインにフォーカスを置いた事業拡大と研究開発への投資を通じて、Stripe はグローバル経済における最先端技術の普及に貢献しています。
詳しくは https://stripe.com/jp をご覧ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…
  2. これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    これは……なんだ?(困惑) バーガーキング新作が人生トップクラスの不思議体験だった

    バーガーキングは9月26日から10月9日までの2週間限定で、ビーフパティをシンプルに味わう「オン ザ…
  3. スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    スマホだけで「自作フォント」が作れる!ブラウザ完結の無料ツール、実際に使ってみた

    我々が日々何気なく目にしているさまざまなフォント(書体)を、簡単に自作出来てしまうツールがXに投稿さ…

編集部おすすめ

  1. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  2. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  3. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  4. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
  5. 岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    岡田准一主演作×ひらパー 名物コラボポスターは「イクサガミ」で15作目

    大阪・枚方市の遊園地「ひらかたパーク」が9月25日に、岡田准一さん主演のNetflixシリーズ「イクサガミ」とのコラボレーションを発表しまし…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト