おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

株式会社Gurobi Japan、数理最適化を身近にする連載コラムを公開数理最適化の考え方をやさしく解説し、経営課題への応用事例を紹介

update:
株式会社Gurobi Japan
~第1回連載は意思決定の精度を高める「切り分け」に焦点をあてた「企業の利益率を1%上げる“パラメータ思考”とは」~



株式会社Gurobi Japan(東京都府中市、代表取締役:Duke Perrucci、以下Gurobi Japan)は、数理最適化の考え方をより多くの方に知っていただくため、当社ホームページにて連載コラムを開始しました。初回のテーマは「企業の利益率を1%上げる“パラメータ思考”とは」と題し、最適化コンサルティング シニアマネージャー・乾 伸雄が解説します。
意思決定の積み重ねが、経営の成果を左右する-
そうわかっていても、日々の業務のなかで「感覚」や「惰性」に引きずられた判断をしてしまうことは少なくありません。経営の質を高める“パラメータ思考”を、やさしく、実践的に解きほぐします。「何を操作できて、何を前提とすべきか?」という視点を持つだけで、複雑な経営課題も驚くほどシンプルに見えてくる。全3回を通じて、数理最適化の考え方を、現場と経営をつなぐヒントとしてお届けします。

■連載開始の背景と目的

製造業や物流業における生産計画やルート最適化だけでなく、人員配置やマーケティング施策など、幅広いビジネスシーンで活用される数理最適化は、専門的でとっつきにくいイメージを持たれがちです。Gurobi Japanは、Gurobi Optimizerを中心とした数理最適化ソリューションやコンサルティングを提供する中で、「経営者や管理職にも分かりやすい形で考え方や歴史、事例を伝えたい」という声を多くいただいています。本コラムでは、読者が数理最適化を身近に感じられるよう、専門用語をかみ砕いて解説し、経営の現場で活かせるヒントを発信していきます。

■第1回コラムの概要:感覚に頼らない意思決定を支える「切り分け」の技術

意思決定の質を高めるための「切り分け」の技術を紹介します。数理最適化では、問題を表す要素(パラメータ)と変えるべき要素(変数)を明確にし、制約条件の中で目的関数を最適化します。この「パラメータ思考」を経営に応用すれば、売上やコスト、稼働率など複数の指標の中から、何が調整可能で何を前提にすべきかを構造的に整理できます。
第1回コラムはこちらからご覧いただけます。

【今後の掲載予定】 
本コラムでは、過去の成功体験や惰性に流されがちな意思決定を見直し、優先順位のつけ方や判断基準の作り方を具体的な例とともに解説していきます。
※毎月第1,第3木曜日公開予定、お知らせをご希望の方はGurobiニュースレターのご登録をお願いします

▼テーマ1.「企業の利益率を1%上げる“パラメータ思考”とは」
- 第1回|意思決定の精度を高める「切り分け」の技術
- 第2回|私たちの生活を支える”数理最適化”5つの事例から学ぶ
- 第3回|“最適”は、いつも足元から始まる


▼テーマ2.業界別事例
- 製造業編|「生産計画を数理最適化するだけで、利益率が1%向上する理由」
- 物流・サプライチェーン|「法令に遵守しながら最適な配送ルート設計を実現するには?物流の未来を支える数理最適化の力」
- エネルギー編|「“ムダのない運用”が未来をつくる 発電・配電の最適化の可能性」
- 農業編|「作付け、飼料、農機も“数理で最適解”を 農業の収益を科学するという選択」

テーマ3.からは、数理最適化の歴史的背景や国内外の導入事例、最新技術の動向などを取り上げ、経営者や実務担当者が自社の課題に置き換えて考えられる内容を予定しています。

〈Gurobi ニュースレター〉
Gurobi Japanでは、限定イベントや技術ウェビナーの開催など、お客様のニーズに合わせて配信内容を選択できるニュースレターを配信しています、ぜひご登録をお願いします。
ニュースレターのご登録はこちらから。

〈数理最適化とは〉
数理最適化とは、数学的に問題を記述することで最適解を導き出す手法です。複雑な意思決定問題を数理モデルで表現し、コスト削減、利益最大化、作業効率の向上など、ビジネス目標を最大限に達成する手段を提供します。具体的には、製造業でのスループット向上による生産ラインの効率化、物流での配送ルートの最短化によるコスト削減に活用されています。そのほかに、リソース管理やスケジューリングにおいても、限られた人材や設備を効果的に活用したり、調達コストの最小化、納期遅れの解消など事業全体のパフォーマンス向上に役立っています。このように、数理最適化はデータに基づいた精緻な意思決定を可能にし、企業の競争力を高めるための重要なツールとなっています。

●株式会社Gurobi Japanについて

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/149729/9/149729-9-65a8e2396df6a7267c863eb48ea821e2-400x154.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

Gurobi Japanは、Gurobi Optimization, LLCの日本法人として、世界的に著名な数理最適化ソルバーGurobi Optimizerをビジネスの中核に置き、数理最適化に特化したソリューション、コンサルティングサービスおよびトレーニングを提供し続けています。Gurobiが提供する先進的なDecision Intelligenceテクノロジーで、持続可能性(Sustainability)あるより良い世界を目指して、Gurobi Japanは、お客様が抱える難解な問題を解決すべく、お客様のより一層の発展のために日々の事業を展開しています。



■会社概要
設立 :2010年2月5日
代表者:Duke Perrucci
所在地:東京都府中市府中町1-25-12 ゼルコバビル3階
URL  :https://www.gurobi.com/jp/home/
導入事例:こちらから

■沿革
2010年 2月 東京都府中市にて、株式会社オクトーバー・スカイ設立
      アメリカ合衆国Gurobi Optimization, LLCと数理最適化ソルバーGurobi
      Optimizerの日本国内総販売代理店契約を締結
2011年 1月 数理最適化コンサルティング・サービス業務開始
2013年 1月 電力・エネルギー業界への最適化技術導入を本格開始
2016年 5月 最適化モデリングトレーニング(入門および中級コース)定期開催開始
2017年 1月 最適化プログラミングトレーニング(入門コース)定期開催開始
2018年 7月 剰余金の資本組み入れにより、資本金を2,000万円に増資
2018年 9月 最適化トレーニングビギナーコース定期開催開始
2021年 4月 剰余金の資本組み入れにより、資本金を4,000万円に増資
2023年 6月 Gurobi Optimization, LLCの日本拠点として業務開始
2025年10月 株式会社Gurobi Japan(英語表記:Gurobi Japan Co., Ltd.)へ社名変更

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」が10月1日、有料で復活。L…
  2. OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    OpenAI、新動画生成モデル「Sora 2」発表 アプリで“カメオ出演”も可能に

    米OpenAIは9月30日(現地時間)、最新の動画・音声生成モデル「Sora 2」を発表しました。従…
  3. ChatGPTの画面(編集部撮影)

    OpenAI、ChatGPTに「ペアレンタルコントロール」導入 未成年利用の安全性を強化

    米9月29日、OpenAIは対話型AI「ChatGPT」に対し、保護者とティーン双方の利用環境を調整…

編集部おすすめ

  1. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  2. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  3. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  4. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
  5. PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    PayPay、第三者によるパスワードリセット操作を確認 利用者に冷静な対応を呼びかけ

    スマホ決済サービス「PayPay」を運営するPayPay株式会社は9月25日、公式サポートアカウントを通じて利用者に対し、不審なパスワードリ…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト