
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-8b9c2fd8ce29b17ad7bf71212c4b276a-2558x1155.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社東京ソワール(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小泉純一)を発起人として設立された「黒の研究所」は、2025年9月6日(土)の<黒の日>に、創立1周年を記念したパーティを開催しました。
当研究所は、日本で唯一“黒”をテーマに研究・文化を発信する機関です。物理学、心理学、色彩学、哲学…その他さまざまな角度から“黒”について研究し、“黒”の不思議を発信するプロジェクトです。
当日は約100名の来場者を迎え、以下のコンテンツを実施しました。
・ピアニスト平井真美子氏による“黒”をイメージした即興演奏
・来場者参加型展示「黒と聞いて思いつくものは?」
・名取和幸氏(一般財団法人日本色彩研究所理事長)、荒川徹氏(京都紋付)、清藤鉄平氏(暗素研)らによるスピーチ
・SomethingBlackAward表彰式
・音楽プロデューサー、DJの大沢伸一氏によるDJパフォーマンス
詳細を見る
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-fed6f46fb0cf4e634fe9918d7c98c905-2100x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「黒と聞いて思いつくものは?」という疑問に対し、ポストイットに自由に書き込み、パネルに貼り付ける参加型の展示を用意。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-d4f6fe86e45fe997701ce0d623d1e2ca-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-786773eedf47d6a5072e08979a035c1f-1400x2100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
オープニングは、ピアニスト平井真美子さんによる、即興演奏。“黒”を操縦するような生演奏に、会場一体が包まれました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-c54965bc42efd0fad29f824e01b0c781-1108x1477.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
フードもドリンクも黒一色。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-4eb5f69cb051732c08fbf85a79ef6c3d-1040x1500.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
テーブルも装花も黒。研究員は黒衣に身を包み、ゲストの方も黒いファッションと、会場内は見渡す限り真っ黒に。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-5b74c31f4b4b9c2cbdff8a8c71ac30b4-2626x2000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本色彩研究所理事長・名取和幸氏は、豊かな色の世界は目で見なくても、味や音、感触、香りとともに感じられることを教えてくれる絵本「くろはおうさま」をご紹介。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-14bdca90416c173c27878ae41f6f3b40-3900x3900.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
暗素研の世界一黒い塗料「黒色無双」が塗られたリンゴ模型。光を反射しないので立体感がゼロに。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-035b4853f1559370eb6cdb95201deaa1-2100x1400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
当日、ご来場者の中から、素敵なブラックコーディネートをお召しの方3名に、SomethingBlackAwardとして当研究所、研究員に配られる特別なバッジが贈られました。
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-e7f00f0c2b7deec4866a89594c104876-1200x1800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パーティの最後を飾ったのは、10月より新コラムで参加する音楽家の大沢伸一氏。“黒”をテーマに選曲された音楽に酔いしれました。
参加者からは「黒にまつわる疑問が面白かった」「分野を超えた視点が新鮮だった」といった声が寄せられました。
「黒の研究所」は今後も、“黒”が持つ文化的・社会的価値を探求し、創造性と多様性を育む活動を続けてまいります。
企業や組織の枠組みを超え、ともに黒の可能性を広げていく研究に、ぜひご参加ください。
URL:https://iok.site/
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48586/74/48586-74-d397314af52460842fbedefbf3b68aec-1500x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]