三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。
今後は、給餌の際などに映り込む飼育係の姿をすべてモザイク処理し、個人が特定できないようにするとのことです。
同館によると、これまでのライブ配信では、ラッコと飼育係のコミュニケーションやトレーニングのようすも映していました。
しかし近年、一部の視聴者からスタッフ個人に対して過度な言動や不適切な問い合わせが寄せられるようになったといいます。その中には「カスタマーハラスメント」にあたる事例も確認されたとのこと。
鳥羽水族館は今回の対応について、「スタッフのプライバシーと安全、そして心身の健康を守ることを考え、やむを得ず今回の対応を取ることにいたしました」と説明しています。
なお、ラッコたちの映像配信はこれまで通り続けられるとのこと。同館は「視聴者の方々とスタッフ双方にとって、安全で健全なコミュニティを維持するための判断であることを、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます」と呼びかけています。
<参考・引用>
鳥羽水族館「ラッコ水槽ライブカメラ 配信内容の一部変更について」
YouTube「鳥羽水族館 TOBA AQUARIUM」