おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ショーメ、大阪・関西万博2025フランス館にてエキシビション開催中

update:
LVMH ウォッチ・ジュエリー ジャパン株式会社


ショーメは、大阪・関西万博2025のフランス館において、10月13日(月・祝)までショーメのエキシビション『Chaumet, an Ode to Living Nature- ショーメ、自然美への賛歌 -』を開催いたしております。
パリのヴァンドーム12番地に本店を構えるショーメは、大胆さとエレガンスを融合させたジュエリーを制作するハイジュエリーメゾンです。ハイジュエリー工房の職人たちは、伝統と現代性を融合させ、軽やかさと動きの美しさを追求した傑作を生み出しています。
展示を通してフランス館のテーマ「愛への賛歌」を体現。メゾン創業者のマリ=エティエンヌ・ニトが245年前に確立したアイデンティティに基づき、メゾンは多様な自然への愛、サヴォアフェール(職人技)への愛、そしてフランスと日本の長きにわたる絆を称えます。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26747/283/26747-283-9b4428e63d5bb9a922864447ce229f7f-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


インスタレーションでは、現代と歴史的なジュエリー作品が展示されています。LEDの映像と鏡が反響しあい、万華鏡のように繰り広げられる部屋では、ヘリテージコレクションから厳選された3点の作品が一般公開されています。これらは『エピ ドゥ ブレ(麦穂)』や『ル ジャルダン ドゥ ショーメ(ショーメの庭)』といった現在のコレクションにも受け継がれる、ショーメのスタイルにおいて主要なモチーフとなっている作品です。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26747/283/26747-283-0cd60124b31b5aac5e4f92b0c28e8648-729x729.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1811年制作のゴールド、シルバー、ダイヤモンド製の「麦のティアラ」。オールドカットダイヤモンドをあしらった麦穂は、ナポレオン1世により発注を受け制作されたティアラです。麦穂はそれぞれ取り外しができ、ドレスに直接縫い付けたり、髪に飾ったり、ティアラの台座に装着したりすることができます。ショーメコレクション最古の逸品の一つであるこの作品。麦が風にそよぐ瞬間を切り取ったかのようなその姿は、ありのままの自然を表現するメゾンならではの手法を体現しています。



1850年制作のゴールド、シルバー、ダイヤモンド製パンジーのティアラは、ショーメの二代目のアトリエマスターであったフォッサンによって制作された作品で、ロマン主義時代を象徴するパンジーの花を写実的に表現しています。当時、生花を髪に飾った女性たちのスタイルから着想を得て作成されました。ボリュームと立体感が印象的な三つの花は取り外しが可能で、ヘアオーナメントやブローチとしても着用することができます。愛の象徴であるパンジーは、フランス語で「パンセ(pensee)」と呼ばれ、「思い出す」という意味を持つモチーフです。現在のコレクションにもパンジーのデザインが多用されています。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26747/283/26747-283-aa1294a60341be193bc2f21fd20a5f7a-574x574.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26747/283/26747-283-0426a1af8dc32db9a3f17757f68ff530-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

1908年制作のティアラは、一対の翼がモチーフになっている作品です。ヴァンダービルト家の令嬢であったガートルード・ペイン・ホイットニーが所有していました。ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド、エナメルで制作されており、色彩の深みと透明感の絶妙なバランスを見事に実現した、ジョセフ・ショーメのセンスと技術を如実に物語っている作品です。ショーメは1890年から1920年頃にかけて、リヒャルト・ワーグナーのオペラに登場するワルキューレの翼付き兜に着想を得た翼のティアラを数多く制作しました。パリやロンドンでワーグナーの音楽が演奏される夜には、女性たちが翼のティアラを身につけて出席するのが当時の慣例だったのです。ベル・エポック時代に高く評価されたこの翼のモチーフは、今日でも同様に人気を博しており、その象徴的な意義と卓越した現代性によって人々を魅了し続けています。



『Chaumet, an Ode to Living Nature- ショーメ、自然美への賛歌 -』
期間:2025年10月13日(月・祝)まで
会場:大阪・関西万博2025 フランス館
時間:9:00-21:00
https://www.chaumet.com/jp_ja/world-expo-osaka-kansai
※ご入場には大阪・関西万博2025のチケットが別途必要となります

最近の企業リリース

トピックス

  1. うまトマバジルチキン定食

    松屋がパスタ定食始めた!? 44店舗限定「うまトマバジルチキン」実食

    松屋は10月14日から、うまトマソースでパスタが楽しめる「うまトマバジルチキンプレート」を全国44店…
  2. その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    その場の“昔”を撮る レンズのない「思い出カメラ」に感じる未来の風

    レンズがないのに写真が撮影できる、そんな不思議なカメラ「思い出カメラ」がXで話題です。発明家の堀洋祐…
  3. 【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    【実食】コメダ珈琲店の「ドデカメンチバーガー」は名前に偽りなし バンズからはみ出す“肉の暴力”

    コメダ珈琲店は10月16日から「ドデカメンチバーガー」と「ドデカチーズメンチバーガー」の2種類のバー…

編集部おすすめ

  1. ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    ChatGPTが“全年齢対応AI”を卒業? アルトマン氏が語った「成人向けエロティカ解禁」方針

    米OpenAIのCEO、サム・アルトマン(Sam Altman)氏が10月15日と16日に自身のX(旧Twitter)で投稿した内容が、世界…
  2. ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー「ケリ姫スイーツ」2026年1月末に終了 2012年配信開始から13年

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは10月16日、スマートフォン向けアクションパズルゲーム「ケリ姫スイーツ」のサービスを、2026年1…
  3. 鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    鳥羽水族館、ラッコ配信で“飼育係モザイク化” カスハラ対策で映像方法変更

    三重県の鳥羽水族館は10月15日、人気配信「鳥羽水族館ラッコ水槽ライブカメラ」の映像内容を一部変更すると発表しました。今後は、給餌の際などに…
  4. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  5. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト