おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

「【研修の最適化】eラーニングを活用したデジタル時代の人材育成の新しい形」ウェビナーを開催(10月8日14:00~15:00)株式会社LDcube

update:
株式会社LDcube


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/92/131307-92-5c579f744587a274e038528155f58bd0-567x298.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、「【研修の最適化】eラーニングを活用したデジタル時代の人材育成の新しい形」と題してウェビナーを開催しますので、お知らせします。

当社のWEBサイトや展示会を通じて、eラーニングを活用しているものの、思うように効果を感じられない、または研修をやっているものの効果があるのかわからない、というご相談を多数いただいております。eラーニングは効果的な学習設計に欠かせないツールですが、eラーニングはeラーニング、研修は研修となりがちで、業務に生かされていない状況がうかがえます。eラーニングも研修も人材育成の手段です。今回は、よくいただくご相談に応えるべく、ウェビナーを開催いたします。

デジタル化の進展や市場環境の変化により、多くの企業からeラーニングなどを活用したデジタルの学習施策が注目されています。

また、業績向上に直結する人材育成の重要性が高まっている一方で「研修を効率化して、コスト削減とパフォーマンス向上を両立したい」と考えている企業担当者の方は多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、研修を効率化するための体系的なアプローチと、eラーニングを活用した社内研修の学習成果を高めるポイントをご紹介いたします。
ウェビナーに申し込む

◆今回開催するウェビナー概要
こんな課題をお持ちではないでしょうか?
- 時代に合わせた研修の見直しを行いたい
- eラーニングを活用して社内研修を見直したい
- eラーニングを活用しているが学習成果が感じられない

環境変化により社員教育へのeラーニング活用が増えています。しかし、単にeラーニングを導入しただけでは学習における成果につながりにくいという課題もあります。本セミナーでは、eラーニングで学習成果を高めるポイントについて解説します!
[表: https://prtimes.jp/data/corp/131307/table/92_1_90a827ff5b8ca66abb61777b3283b718.jpg?v=202510041246 ]
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/92/131307-92-43faaad8f9684523ad18baae46553415-610x343.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/92/131307-92-ed4406192f370aef929531ddbb4c5364-618x348.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/92/131307-92-b68c49ae511e539c61236256abf7d240-612x345.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/92/131307-92-1e988d6eb8ef373bdd241b67c98615ae-615x346.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]




ウェビナーに申し込む

◆株式会社LDcubeからのメッセージ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131307/92/131307-92-ca1533044300c6fbf32da3ba6292ecd9-349x117.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


当社は、世界的に高い評価を得ているCrossKnowledgeの日本国内の公式パートナーとして展開しており、世界的に認められた品質の高い学習ソリューションを日本の多くの企業にお届けしたいと考えております。CrossKnowledgeは世界第一線のMBA教授陣が登壇・監修したeラーニングコンテンツを提供しています。日本国内にいながら、社内にいながら、自宅にいながら、世界最前線のスキルを学ぶことができます。学びの発展、効果的な学びのデザイン、DXの活用を通じて、働く人の成長とお客様の組織の生産性向上に貢献していきたいと考えております。

今回のテーマである、eラーニングを活用した人材育成の新しい形を模索することで、現在展開している人材育成施策をブラッシュアップすることができます。CrossKnowledgeはマネジメント、リーダーシップ、ビジネススキル、ヒューマンスキルなどの分野で高品質なeラーニングコンテンツを有しています。今お使いのLMSにSCORM連携して、すぐにご利用いただくことが可能です。

また、当社は研修提供会社から分割して設立したというバックグラウンドから、eラーニングだけではなく、eラーニングと研修の組み合わせや、社内トレーナーによる研修運営も含めた効果的な学習設計の支援も行っております。eラーニングは受講するだけでは意味がありません。受講して学んだことを実践するという「行動変容」があって初めて意味を成します。行動変容につなげるための学習設計をお客様と一緒に行っていきたいと考えています。

外部講師に研修を委託することを考えている場合には、研修提供会社が相談に乗ったり、提案をしてくれたりします。しかし、社内講師で実施を考えている場合、研修提供会社に相談を持ちかけることも難しく、提案を受ける機会が無いかもしれません。当社はそのようなご担当者の方々の相談相手になります。どうぞお気軽にご相談ください。


会 社 名 :株式会社LDcube
所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル
代  表  :代表取締役社長 新井 澄人
設  立  :2023年4月3日
株  主  :株式会社ビジネスコンサルタント
資 本 金 :3,000万円
事業 内容 :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供
WEBサイト:https://ldcube.jp/


本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002 
電子メール:info@ldcube.co.jp

【関連ページ】
- CrossKnowledgeについてのサービスページ
- 提供コンテンツについてのページ
- 多言語LMSについての記事
- CrossKnowledgeの特徴を紹介している記事
- CrossKnowledgeについての資料ダウンロード
- ブレンデッドラーニングについての記事
- eラーニングパッケージについての記事
- パーソナライズ学習についての記事
- 行動変容についての記事
- 研修設計についての記事

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「フツーの人」と「デブ」の食意識の違いをイラストで可視化 あなたはどっち?

    「もしかして、フツーの人っておなか空いてる時以外おなか空いてないの?」そんな衝撃の(?)問いかけとと…
  2. コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    コーヒーにごま油……!?かどや公式のちょい足しアレンジを試してみた

    10月1日は「コーヒーの日」。そんな記念日に合わせて、かどや製油公式Xが提案してきたのは……まさかの…
  3. 「えもじの子(仮)」

    LINEの人気キャラ「えもじの子(仮)」が有料で復活 一部未収録に完全復活を望む声も

    つぶらな瞳ととぼけた表情で人気を集めたLINE絵文字「えもじの子(仮)」の無料配布版が10月1日、有…

編集部おすすめ

  1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト