おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ファーストアカウンティング、新リース会計基準対応の共同ソリューション提供に向けドキュサイン社とパートナー契約を締結

update:
ファーストアカウンティング株式会社


経理シンギュラリティを実現するファーストアカウンティング株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:森 啓太郎、以下、ファーストアカウンティング)はこのたび、インテリジェント契約管理(IAM)のリーディングカンパニーであり電子署名サービス「Docusign」を提供するドキュサイン・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、取締役社長:竹内賢佑、以下、ドキュサイン)とパートナー契約を締結したことを発表しました。
この協業により、2027年4月1日以降に開始する事業年度から適用される新リース会計基準への対応を支援するソリューションの提供を開始します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61842/180/61842-180-aaca925b4079f05296523395743ae066-839x395.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■背景
2027年4月より、日本でも新リース会計基準が適用され、対象となる上場企業や会社法上の大企業や子会社、関連企業でリースと判断される取引を資産計上する必要が生じます。これにより、従来のオフバランスが可能なオペレーティング・リース取引が原則オンバランス化されることで、企業の総資産・負債が増え、自己資本比率の低下や、資金調達・投資判断への影響が懸念されます。上場企業や大企業の2027年問題ともいえる事態に備えるため、企業の経理部門ではリース関連契約書の洗い出し、判定、情報集約といった煩雑な作業が大量に発生し、その対応が急がれています。特に、紙の契約書が社内に点在している企業においては、過去の書類の洗い出しや確認作業が大きな負担となり、対応の遅れによるコンプライアンスリスクも懸念されます。この課題を解決するため、両社の強みを連携させた共同ソリューションの構築を決定しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61842/180/61842-180-2dc50b595e4bc1279893be125eab1474-975x384.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ソリューション概要
ドキュサインの契約書の一元管理と電子署名による効率的な締結を実現する電子契約サービスと、ファーストアカウンティングの経理シンギュラリティAI「Deep Dean」を内蔵した「経理AIエージェント」を連携、リース契約書のデジタルデータから新基準でリースと判断されるかの判定を自動的に実施します。この連携により、契約書の読取と判定、保管までを一気通貫で自動化することができ、企業のリース会計業務の抜本的な効率化とリスク低減に貢献します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/61842/180/61842-180-1870776223fc87b2c8a77803d003141e-989x413.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ファーストアカウンティング 代表取締役社長 森 啓太郎 コメント
大企業の契約書の電子化ソリューションとして世界的な実績を持ち、SAP Solution Extensionsのパートナーであるドキュサイン様とのパートナー契約を大変光栄に思います。2027年4月スタート予定である新リース会計基準に向けて、私たちが自社開発した独自のAI、Deep Deanによる精緻な契約書解析と判定は、必ずお客様の課題解決に役立つと確信しています。ファーストアカウンティングは今後も「経理シンギュラリティ構想」を実現するために、AI技術を通じて経理業務の進化を推進し、お客様の企業価値向上に貢献してまいります。

■ファーストアカウンティングについて
【経理シンギュラリティで、制約を取り払い、自信と勇気を与える】
ファーストアカウンティングは、経理シンギュラリティを実現することで、経理業務の自動化・効率化を推進する企業です。生成AIやコンピュータービジョンを駆使した自社開発サービスを、多くの大企業の経理部門や会計ベンダーに向けて展開。「経理のシンギュラリティ」を実現し、経理部門の人手不足の解消と、経理パーソンが企業価値の向上に資する戦略経理に注力できる環境を創出します。

社名 :ファーストアカウンティング株式会社(東証グロース:5588)
所在地:東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルA館 3階
設立 :2016年6月
代表 :代表取締役社長 森 啓太郎
URL :https://www.fastaccounting.jp/
事業内容:経理AI事業(会計分野に特化したAIソリューション)
経理業務のAIモジュール『Robotaシリーズ』
請求書処理のプラットフォーム『Remota』
デジタルインボイス送受信サービス『Peppolアクセスポイント』

■本件に関するお問い合わせ
ファーストアカウンティング株式会社
担当:広報担当 
E-mail: press@fastaccounting.co.jp

すべての製品名および会社名は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  2. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…
  3. ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    ハチワレ特製「暗殺者のチャルメラ」を再現 トマトと粉チーズでインスタントラーメンが大変身

    10月1日にXで公開された漫画「ちいかわ」にて、ハチワレがちいかわに振る舞った“暗殺者のチャルメラ”…

編集部おすすめ

  1. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  2. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  3. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  4. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
  5. 第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京アニのセカイ展―』

    京都アニ「第7回ファン感謝イベント」追加情報を公開 新商品や書籍予約、グッズ二次予約も発表

    株式会社京都アニメーションは、10月25日・26日の2日間で開催予定の「第7回京都アニメーションファン感謝イベント『私たちは、いま!! ―京…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト