おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

クリニック向け「患者AI Bot」を2025年11月1日より販売開始【株式会社MediCE】

update:
株式会社MediCE
~電話対応の負担を減らし、患者満足度と業務効率を両立するAIチャットボット~



クリニックの「電話対応・業務負担」をAIで解決

株式会社MediCE(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:稲岡 稼頭斉)は、クリニック向けの患者問い合わせAIチャットボット「患者AI Bot(かんじゃエーアイボット)」を2025年11月1日より販売開始いたします。本サービスは、医療機関における電話問い合わせの削減、スタッフ業務の効率化、患者満足度の向上を目的に開発されたクラウド型AIソリューションです。 人手不足が深刻化する中、診療時間や予約方法などへの電話対応がスタッフの大きな負担となっている現場課題をAIで解決します。 「患者AI Bot」は、24時間365日対応の“AI受付アシスタント”として、患者対応の自動化とクリニック運営の効率化を実現します。

製品概要:「患者AI Bot」とは

「患者AI Bot」は、MediCEが展開するクリニック支援クラウドサービス「クリニックパートナー360(CP360)」の新ラインとして誕生しました。 医療現場のニーズを反映し、“経営効率化” “スタッフ支援” “患者満足度” の3つの視点からクリニックの課題をトータルに支援します。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/150269/7/150269-7-6ae34168f2c5fdebb94713c1faf077b2-1000x670.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


患者AI Botの詳細はこちら

主な特長

1. 24時間365日対応で、電話問い合わせを自動化
診療時間・アクセス・予約方法など、よくある質問をAIが即時回答。 夜間・休診日も対応できるため、来院機会を逃さず機会損失を防止します。
2. スタッフの負担軽減と業務効率化
同じ質問の繰り返しや電話対応をAIが代行。 スタッフのストレスを軽減し、本来の医療業務や患者サポートに時間を充てられます。
3. 患者満足度・信頼性の向上
「いつでも質問できる安心感」と「正確で一貫した回答」により、 患者満足度の向上と誤案内防止を両立します。
4. 医療機関専用のAI設計
各クリニックのWebサイト情報やヒアリング内容をもとに、 “貴院専用のAIチャットボット”として構築。 医療業界特有の表現や患者コミュニケーションにも対応します。
5. 導入負担は最小限
院長やスタッフへのヒアリングとWeb情報の共有のみで導入可能。 MediCE側でAI構築を行うため、最短1週間で運用開始できます。

開発背景

株式会社MediCEはこれまで、クリニックの医療安全・教育・情報共有を支援するクラウドシステム「クリニックパートナー360」を通じて、医療現場の負担軽減とチーム全体の働きやすさ向上を目指してきました。 その根底には、「現場で働く人たちが少しでも安心して、より良い環境で働けるようにしたい」という想いがあります。近年、クリニック業界では深刻な人手不足が続き、電話対応や事務的な問い合わせ業務がスタッフの大きな負担となっています。 こうした課題を解決し、限られた人員でも質の高い運営を実現するために開発されたのが「患者AI Bot」です。AIが繰り返しの問い合わせを代行することで、スタッフの時間と心理的負担を軽減し、働きやすい環境づくりと離職率の低下に寄与するツールとして機能します。 医療従事者が本来の医療に集中できる環境を整え、クリニック全体の生産性と満足度を高めることを目的としています。

代表コメント

人手不足は依然として医療現場の大きな課題ですが、「患者AI Bot」を通じて少しでもその負担を軽減し、現場の力になれればと考えています。 AIは今後ますます身近な存在になります。だからこそ、現場で働く方々にも抵抗なく活用してもらい、日常の中に自然に溶け込むツールになってほしいと思っています。株式会社MediCE 代表取締役 稲岡 稼頭斉

製品に関するお問い合わせ

サービス名:患者AI Bot(かんじゃエーアイボット)
製品ページ:https://medi-ce.com/product/kanja-ai
販売開始日:2025年11月1日
開発・販売:株式会社MediCE
企業ページ:https://medi-ce.com/
E-mail:info@medi-ce.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    任天堂が謎の映像「Close to you」を公開 ピクミン新作?ロゼッタ?ファンの考察が過熱

    10月7日22時5分、任天堂が突如として一本の短編CGアニメ「Close to you(あなたのそば…
  2. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…
  3. 母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    母に何気なく70年万博の話をしたら……“55年前の資料”にテンション爆上がり

    大阪・関西万博をきっかけに、55年前の1970年の大阪万博(以下、70年万博)に興味を抱くようになっ…

編集部おすすめ

  1. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
  2. フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    フライドポテトで、白ごはんを食べる……?ドンキ新作が過去イチ理解できなかった件

    「みんなの75点より、誰かの120点」を合言葉にドン・キホーテが展開している偏愛メシシリーズ。10月1日に「本当にこの組み合わせが好きな人が…
  3. 将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    将棋倶楽部24、2025年末でサービス終了 27年の歴史に幕

    オンライン将棋対局サービス「将棋倶楽部24」が、2025年12月31日をもって終了することが発表された。運営する席主の久米宏氏が10月1日付…
  4. pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    pium、“カスハラ声明”きっかけに炎上 接客批判受け謝罪と改善策

    アパレルブランド「pium」が9月30日、店舗スタッフの接客に対する多数の指摘や批判を受け、公式Xにて謝罪文を公開しました。併せて再発防止策…
  5. 「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    「ビー・バップ」クラファン始動、清水で“高校与太郎祭”実現へ 返礼に「鉄橋ダイブ」関連も

    映画「ビー・バップ・ハイスクール」のロケ地として知られる静岡市清水区で、作品ゆかりの企画を集めた大型オフラインイベント「清水 ビー・バップ・…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト