おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

プロモーションのためのキャラクター活用法 オンラインセミナー11月7日開催 株式会社マーケティング研究協会

update:
株式会社マーケティング研究協会
株式会社マーケティング研究協会は2025年11月7日オンラインセミナー「コラボ後も売れ続けるため、商品価値やブランドを伝える!プロモーションのためのキャラクター活用法」を開催します。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102999/133/102999-133-659d222f183811a0245998e03dbbb76f-2240x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
プロモーションのためのキャラクター活用法

コンテンツのトレンドや今後の潮流を知りたい、実務レベルのIPコラボのノウハウや戦略を体系的に学びたい方にオススメです!
近年、アニメやキャラクターは子ども向けにとどまらず、大人層からも高い支持を得るなど、そのターゲット層が拡大しています。また、インバウンドからの注目も集めており、日本のキャラクターコンテンツは、グローバルに訴求力を持つマーケティング手法の一つとなっています。

一方で、単にキャラクターを起用するだけでは、コストに見合う効果が得られないケースもあり、転売目的の購入や生成AIの利用、作品の解釈のミスマッチによる炎上など、想定外のリスクが生じる可能性もございます。

本セミナーでは、自社ブランドや商品の価値を効果的に伝えるキャラクター活用のポイント、IPコラボを世に送り出すためのノウハウ、起こり得るリスクへの対策などについて、実際の成功・失敗事例を交えながら具体的に解説いたします。
詳細を見る
講師:陸川 和男   株式会社キャラクター・データバンク 代表取締役社長   一般社団法人キャラクターブランド・ライセンス協会 専務理事
産業能率大学 コンテンツビジネス研究所 客員研究員
広告・マーケティングの専門誌の編集者、マーケティング会社の研究員等を経て、株式会社キャラクター・データバンクの代表取締役社長に就任。企業のアドバイザーのほか、キャラクタービジネスのアナリストとしてTV・雑誌などでコメンテーターや執筆、講演活動なども行う。
著書:図解で分かるキャラクターマーケティング(共著/日本能率協会マネジメントセンター)

ゲスト:林 龍太郎    博報堂 クリエイティブ局/ガリガリ プランナー
アニメ・マンガ・キャラクターを活用した企業コラボに特化したクリエイティブプロジェクト「ガリガリ」リーダー。
企業とIPコンテンツのコラボ祭典「アニものづくりワード」特別審査員のほか、同領域の専門家として執筆や講演を行っている。
プログラム:
1.これさえ分かれば今すぐできる!ライセンスビジネスの3つのポイント
・ライセンスとは“知的財産権”を許諾するビジネス
・キャラクターIPは消費者との絆を形成
・ライセンスはすべての関係者に有効なマーケティングツール

2.キャラクター市場の現状と市場拡大に影響を与える7つのポイント
・市場構造を理解することがIP選定の近道
・現状のキャラクター商品市場はZ世代が牽引している
・市場拡大に向け推し活、インバウンド、キダルト層を取り込む7つのポイント

3. 成長し続けるアニメ市場の現状とビジネスで押さえるべきポイント
・年間200作品以上!市場規模は3兆円突破!10年連続成長するアニメ市場の現状
・アニメビジネスは「製作委員会」が握る

4.IP活用を成功に導く!キャラクター利用で商品の価値やブランドを伝えるテクニック
・目的整理が成功のカギ!企業がIPコラボをする6つの目的とメリット
・自分でできる!IPの選定方法と権利元への申し込み方、交渉の注意点
・“コラボ文脈”で商品価値やブランドを伝える!IPコンテンツの因数分解
・人気IPで考える!食品・日用品などの商材とのコラボ文脈のケーススタディ

5.炎上を防ぐため、企業側ができること
・なぜ企業コラボは“炎上”してしまうのか?
・企業側ができる炎上を少しでも防ぐためのTIPS

6.IPコラボ案件ゴールまでの3つの壁とリリースまでの流れ
・コラボ案件で発生する3つの壁と乗り越え方
・一番盛り上がるタイミングに合わせ、逆算を!
・ファンに刺さる、注目されるPRリリースの書き方
・キャラクターを使うだけで終わらない!プロモーション戦略の組み立て方

7.今後のIPコラボの潮流
・IPコンテンツの今年のトレンド、来年の予想
・転売対策などIPコラボの課題と対処法
・今後のIPコンテンツやコラボの潮流
開催概要:
開催日時2025年11月7日(金) 13:00~17:00
開催方法:オンラインセミナー ※アーカイブ配信有
受講料:お一人様 33,000円(税込)
詳細を見る
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102999/133/102999-133-82087cfab2e40f8e05f61decb60dfdda-2180x178.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
マーケティング研究協会

主催会社:株式会社マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は1960年の設立より、マーケティング志向をもった人財・組織の育成と、お客様に選ばれ続けるための仕組みづくりを、「マーケティング支援」「BtoC営業力強化」「BtoB営業力強化」という3つの領域を中心に、公開セミナー・企業内研修・コンサルティング等様々な手法でご支援しております。
上記のセミナーは企業内研修としても実施することが可能です。お気軽にお問い合わせください。

【会社概要】
株式会社マーケティング研究協会
105-0012 東京都港区芝大門1丁目2番8号 COSMIC BLDG 2F
代表取締役:平林 信吾
事業内容: 教育研修事業・マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・公開セミナー事業・企画制作事業
設立: 1962年
https://www.marken.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…
  2. これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    これでもう怒られずにすむ? 息子が作った「ママの攻略本」の実力は

    親に怒られてしまった子どもが、その後に取る態度はさまざまです。落ち込む子もいれば、しっかり反省する子…
  3. 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

    インターネットを使っていると、ふとした瞬間に現れる「警告ポップアップ」。 近ごろでは「サポート詐欺」…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト