
ソラミツ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮沢和正)およびソラミツCBDC株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:武宮誠)は、日本国内の事業者を対象に、資金決済法等に準拠したステーブルコイン発行システムの設計・構築・運用を支援するコンサルティングおよび開発支援サービスを開始したことを発表いたします。
本サービスは、ソラミツ・グループが世界各国で培ってきた中央銀行デジタル通貨(CBDC)およびステーブルコインの国家規模インフラ開発の実績を日本国内にも展開するものです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19078/36/19078-36-0d952f19cb4983e99eb8f2c2a52d9dd6-2048x1152.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 中央銀行デジタル決済システム「バコン」の実績と国際展開
ソラミツは、カンボジア国立銀行と共同でブロックチェーン基盤のデジタル決済システム「Bakong(バコン)」を開発し、2020年10月に稼働を開始しました。
2024年末時点で、バコンはカンボジア国内人口約1,700万人に対し3,000万口座、年間6億件の取引、取引総額22.6兆円(同国GDPの約3.3倍)という急速な成長を遂げています。流通量の約70%は米ドル建てステーブルコインであり、2024年だけで3億件・16.7兆円規模の取引を支えました。
その後、ソラミツはラオス、ソロモン諸島、パプアニューギニア各国の中央銀行とCBDC実証実験を実施し、さらにパラオ共和国では財務省向けにブロックチェーンを活用した貯蓄国債システムを開発しました。
今年度、ソラミツCBDCはこれらの実証実験の結果をベースに、次のステップとして上記の国々との実運用を見据えたパイロット事業を進めてまいります。また、新たにパキスタン中央銀行とCBDC実証実験を進めるなど、海外6カ国以上に事業が広がっています。
■ Web3技術基盤とグローバル展開
ソラミツの関連会社であるスイス法人「Soramitsu Helvetia AG」は、パブリックおよびパーミッション型ブロックチェーン技術を融合した「SORA Network」を開発し、USD連動型ステーブルコイン「Kensetsu USD」や暗号資産「XOR」「VAL」「PSWAP」等の発行・管理システムを開発しました。
また、分散型取引所(DEX)として「PolkaSwap」「Klaytn」「Tonswap」、次世代の DeFi 対応ウォレットとして「Fearless Wallet」など、Web3分野における豊富な開発実績を有しています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/19078/36/19078-36-9451201bc2c9afb7cc2e9dd04a3582bf-1280x800.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■ 日本市場向け新サービスの概要
今回開始する新サービスでは、ステーブルコイン発行を検討する日本の事業者に対し、制度設計からシステム構築、運用までを包括的に支援します。
中核技術として採用されるのは、元々はソラミツが開発し現在はThe Linux Foundationにより管理されているHyperledger Irohaです。
同技術は1取引あたり2秒以下のファイナリティを有する即時決済が可能で数千TPS(一秒間に数千回の取引)の処理能力を実現し、CBDCやステーブルコイン等の金融取引に最適な高性能基盤として世界的に評価されております。日本国内においてはすでに10件以上の企業や地方自治体などでの利用実績があります。
■ 具体的なサービス内容の例
- 規制・リスクアドバイザリー: 資金決済法等の要件整理、AML/CFT(マネーロンダリング・テロ資金供与対策)設計、発行・償還・資金管理スキーム策定
- ソリューション設計: トークンモデル(口座型・トークン型)、決済フロー、ウォレットUX、カストディ連携設計
- 実証・実装支援: Hyperledger Iroha上での迅速なPoC・パイロット実施、性能・耐障害試験
- システム連携: 銀行勘定系、決済ゲートウェイ、JPQR等対応、カード/アクワイアラ接続
- 相互運用性(SORA Nexus): Hyperledger Irohaを基盤としたグローバル対応ブロックチェーンネットワーク。規制資産にも対応可能なプライベートデータ空間を提供
- 運用・監視: 鍵管理、モニタリング、インシデント対応、性能最適化支援
■ クロスボーダー決済への展開
ソラミツは、国内の事業者が低コストかつ即時性の高い国際送金を実現できるように支援致します。日本のステーブルコインと海外のCBDCやステーブルコインとの接続やクロスボーダー決済・送金システムの構築についても検討を進めてまいります。
カンボジアの「バコン」は、すでに日本のJPQR規格の決済ネットワークとの接続が完了しております。「バコン」はすでにマレーシア、タイ、ベトナム、ラオス、中国の決済ネットワークと接続済みで、クロスボーダー決済を10秒程度の高速かつ低コストで実行できます。今後はインド、シンガポール、インドネシアなどへの拡張も計画されており、日本の事業者へのクロスボーダー決済における多様な選択肢を提供します。
■ 提供開始時期
本サービスは2025年10月より日本国内で提供開始いたします。
【ソラミツCBDCについて】
ソラミツCBDCは、2024年3月に設立されました。ソラミツCBDCは、主に海外向けのブロックチェーンを活用したCBDCシステムや貯蓄国債システムのビジネス開拓や開発を担当し、ソラミツが長年培ってきたソフトウエア資産、知財、ビジネス開拓や開発の人員、ノウハウや経験などを受け継いでソラミツから事業分割して誕生した企業です。
【ソラミツについて】
ソラミツは、2016年2月に設立され、デジタル資産管理およびデジタルID分野においてブロックチェーンを活用した革新的なソリューションを提供する、世界的に評価されるフィンテック企業です。
私たちの使命は、ブロックチェーン技術を活用し、産業にイノベーションを起こし社会の重要な課題を解決することにあります。
【お問い合わせ先】
ソラミツ株式会社
ソラミツCBDC株式会社
Email: info@soramitsu.co.jp
Web: https://soramitsu.co.jp/ja