おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

[地域×世界]で拡張する〈本〉の現在地 本の学校出版シンポジウム2025 in 東京 開催!

update:
NPO法人本の学校
今、地域と世界で〈グローカル〉に拡張する本の現在地を、一緒に考えてみませんか。



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/77085/7/77085-7-f112ebc6d724adc405feb37f30e9eaad-640x336.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本の学校出版シンポジウム2025in東京

1995年、鳥取・大山のふもとで「本の学校」はスタートしました。
さまざまな立場の人が集まって5年間続いたシンポジウムのテーマは「地域から描く21世紀の出版ビジョン」。
30年後の今日、地域から描かれる本のすがたは、さらにグローバルな視点へとつながっています。
地域と世界で〈グローカル〉に拡張する本の現在地を、一緒に考えてみませんか。
日時: 2025年10月26日(日) 12:00~17:30(開場 11:30~)
会場: 専修大学 神田キャンパス7号館3階 731教室(東京都千代田区神田神保町3-10-1)
分科会参加費:
・会場参加:2,000円/1分科会あたり ※第1~3セット割引あり ※学生無料
・オンライン配信:1,100円 ※アーカイブ配信あり
交流会参加費: 6,000円
参加申込み: EventRegistよりお申し込みください。

申し込む

■第1分科会 12:00~13:30
読書と書店の振興に取り組む意義と可能性

■パネリスト:
・伊東直人(経済産業省中国経済産業局)
・北田博充(神戸「本」の文化振興プロジェクト・アドバイザー)
■コーディネーター:
・草彅主税(Book Seller Assist代表)

書店で普段読まなかった本から新たな考え方を学び、自分と異なる物の見方に触れる経験は、国の底力の引き上げにつながる。経済産業省中国経済産業局で書店振興プロジェクトチームを立ち上げた伊東氏が、本と書店の必要性や国や自治体のサポートの必要性を訴え、中国地方で実践してきた事例を紹介し、神戸市が取り組む〈神戸「本」の文化振興プロジェクト〉でアドバイザーを担っている北田氏が、自治体と読書振興に取り組む事例を紹介する。

■第2分科会 14:00~15:30
いま、本のある地域の暮らし ―変わる図書館、本とまちと人―

■パネリスト:
・あまのさくや(作家/紫波町図書館)
・西川正(真庭市立中央図書館)
・高木善祥(SHEEPSHEEP BOOKS)

岩手県紫波町には公民連携再開発の成功例として注目を集める「オガールプロジェクト」があり、その中核施設のひとつが図書館だ。その紫波町図書館の館長に今年就任されたのが、地域おこし協力隊として移住していたあまのさくやさん。紫波町で数年前に「本と商店街」というブックイベントを立ち上げたあまのさんが図書館長!? 紫波町らしい、驚きの人事だった。
そのあまのさんが「ぜひお話ししてみたい」とご指名されたのが、岡山県真庭市立中央図書館のカンチョー・西川正さん。埼玉で長年住民参加やまちづくりの活動をしてきた西川さんが実践されているのが、「for」ではなく「with」の図書館。利用者がサービスを受けるだけの場では何も生まれない。住民と一緒になにかをやってみる、「あそび」に溢れた図書館とはどんな場だろう。そこでは、本はどんな存在なのか。
聴き手は、鳥取のあの定有堂書店のあった場所で新たに本屋SHEEPSHEEP BOOKSを始めた高木善祥さん。「本と地域」の長い積み重ねがある鳥取から、紫波や真庭の今はどんなふうに見えるだろうか。

■第3分科会 16:00~17:30
書籍ビジネスの海外展開。その可能性と課題。~世界的ミリオンセラーの編集者に聞く~

■パネリスト:
・池田るり子(サンマーク出版)
・今泉憲志(ダイヤモンド社)

日本の出版社の海外ライツ戦略といえば、多くの人がマンガコンテンツを想像するだろう。書籍の海外展開は、アジア圏では成果を上げつつも、欧米圏ではまだ未開拓な部分も多い。そんな中、世界40以上の言語で翻訳されアメリカで映像化も予定されているサンマーク出版『コーヒーが冷めないうちに』はシリーズ累計850万部を超え、ダイヤモンド社『嫌われる勇気』はシリーズ世界累計1680万部を突破している。発売から10年以上の歳月をかけ、書籍の海外展開に挑戦し、世界的ミリオンセラーを売り伸ばし続ける2人の編集者に、「各国の書籍市場動向」「成功の要因」含め、その魅力と課題を語っていただく。

交流会

登壇者の方々も多数参加する交流会にぜひご参加ください。打ち解けた雰囲気で、ドリンク片手に語り合いましょう。
- 会場は専修大学 神田キャンパス内を予定(当日ご案内します)
- フリードリンク / 立食形式で開催します


■各パネリストのプロフィールや詳細は、本の学校WEBサイトをご覧ください。
https://www.honnogakko.or.jp/archives/news/20251026_tokyo
■参加者へのご注意
- 本講座は、会場参加とオンライン配信のハイブリッド形式で開催します。
- オンライン講座にお申し込みの方には、NPO本の学校事務局(npobschule@gmail.com)より、開催前日17:00前後に配信用のURLをメールでお送りします。
- 本講座はZoomミーティングを使用して配信いたします。あらかじめZoomが利用できる環境をご用意ください。視聴の際は、カメラをオフにし、音声はミュートの状態でご参加ください。
- 主催者により、アーカイブ配信および記録を目的に本イベントの録画を行います。参加者の方による無許可での録音、録画はご遠慮ください。
- お申し込みいただいた方には、講座終了の数日後にアーカイブ動画のご案内をお送りします。当日参加できない場合でも、後日ゆっくりご視聴いただけます。
- 本講座の事前申し込みは前日16:00締切となります。それ以降のお申込みをご希望される方は、会場参加希望者は直接現地にお越しください。オンライン希望者はアーカイブ動画の後日配信(予定)がございますので、そちらでお申し込みください。
- そのほか、当日は運営スタッフの誘導・ご案内に従っていただきますようお願いいたします。


主催:NPO法人 本の学校
共催:BOOK MEETS NEXT実行委員会
後援:出版文化産業振興財団・書店新風会・専修大学・日本雑誌協会・日本出版学会・日本書籍出版協会・日本書店商業組合連合会・日本図書館協会・版元ドットコム(五十音順)

お問い合わせ:
NPO法人 本の学校 事務局
〒683-0801 鳥取県米子市新開2-3-10
Email:info@honnogakko.or.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムが“カニまるごと”の衝撃バーガーを再販 新作コチュジャン味を食べてみた

    ドムドムハンバーガーは10月14日に、カニを丸ごと挟んだ「丸ごと!!カニバーガー」を販売開始しました…
  2. 「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    「読書の秋」に読んでほしい!本好きライターオススメの小説&ノンフィクション5冊

    秋が好きです。「読書の秋」を謳えば好きに本を紹介しても許される、とても素晴らしい季節です。あと涼しい…
  3. 丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が「ラーメン大好き小泉さん」とコラボ!小麦麺使用の新感覚「らーめん缶」を実食

    丸山製麺が10月6日から、人気ラーメン漫画「ラーメン大好き小泉さん」とコラボした「らーめん缶」を、東…

編集部おすすめ

  1. 毛玉とるとる Pro(KC-NW825)

    ストッキングやタイツも可の毛玉取り器誕生 マクセルイズミ「毛玉とるとる Pro」を発売

    マクセルイズミ株式会社は、ストッキングやタイツなどの繊細な衣類にも対応する毛玉取り器の新モデル、「毛玉とるとる Pro(KC-NW825)」…
  2. キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンの名機が「ガシャポン」で復活 歴代カメラ5種を精密ミニチュア化

    キヤノンが、バンダイの「ガシャポン」とコラボレーション。歴代のカメラとレンズをミニチュア化した「Canon ミニチュアカメラコレクション」を…
  3. 時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信、男性カメラマンを厳重注意 生配信中に「支持率下げてやる」発言

    時事通信社は10月9日、自民党本部での取材中に「支持率下げてやる」などと発言した本社映像センター写真部の男性カメラマンを厳重注意したと発表し…
  4. 「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    「ちいかわの世界に行きたい」ファン、考えた末に鎧さん化 再現度がガチすぎた

    言わずと知れた人気コンテンツ「ちいかわ」。かわいくもハードなあの作品世界に入っていきたいと願う人は多いはず。筆者もその1人です。しかし二頭身…
  5. ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    ネカフェの個室に不気味なトランプが……Xユーザーの“恐怖体験”に17万いいね

    キーボードに差し込まれたトランプのジョーカーと、その裏に書かれた「げぇむすたあと」の文字。Xユーザーの「たーけ」さんが、たまたま入ったネット…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト