おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

SOMPO美術館 開館50周年記念事業の開催について

update:
SOMPOホールディングス株式会社
~「美術・新宿・ココロの再発見。」をテーマに、記念展覧会、地域連携企画などを展開~



 SOMPO美術館(所在地:東京都新宿区、館長:西脇 芳和、以下「当館」)は、1976年に開館し2026年には、開館50周年という大きな節目を迎えます。これを記念し、日頃のご支援に感謝を込めまして、2026年1月から2027年2月末までの約1年2か月にわたり、「美術・新宿・ココロの再発見。」をテーマとした記念事業を開催します。本事業では、50年の歴史を振り返りながら、未来に向けた新たな一歩を踏み出すべく、5つの記念展覧会に加え、地域と連携した多彩な企画やオリジナルグッズの展開を予定しています。
 SOMPOホールディングス株式会社(グループCEO取締役代表執行役社長:奥村 幹夫)および損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治)は、文化・芸術を通じた「真の感動」と「こころのゆたかさ」を社会へ届けるべく美術館を設立し、多くの方に本物の芸術に触れる機会を提供してきました。これからもSOMPOのパーパス「“安心・安全・健康”であふれる未来へ」の実現に向けて、文化と芸術を通じたコミュニティや社会への貢献に取り組んでいきます。


- 記念ロゴマーク


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-435091b814a97947fb192642034b906f-162x187.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

コンセプト:時代を超えて美と自由を忘れずに歩みたい 当館は「美術がもたらす心の自由を大切にしたい」というメッセージを込めて、2014年より東郷青児の作品《超現実派の散歩》をモチーフにしたロゴマークを使用しています。
 このたび、開館50周年を迎えるにあたり、記念ロゴにおいても、心の自由を象徴する《超現実派の散歩》をシンボルに採用しました。次の50年も美と自由の大切さを忘れずに歩み続けたい、という想いを込めています。




2.記念展覧会
 記念事業期間中、5つの記念展覧会を開催し、多様な視点から美術の魅力を発信します。

1.モダンアートの街・新宿 2026年1月10日(土)~2月15日(日)
 SOMPO美術館が所在する新宿に焦点を当てて日本近代美術の流れをたどります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-a473a8f065938c5f392cd5e32b05a15a-270x338.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]









松本竣介《立てる像》1942年 油彩・カンヴァス 神奈川県立近代美術館 (C)上野則宏




2.ウジェーヌ・ブーダン展 2026年4月11日(土)~6月21日(日) 
 「印象派の先駆者」と呼ばれる画家ウジェーヌ・ブーダン(1824-1898)の、日本では約30年ぶりとなる展覧会です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-09fb4b16028dd114edae0612980c25a2-422x214.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

ウジェーヌ・ブーダン《ヴェネツィア、サン・ジョルジョ・マッジョーレ》1897年頃
油彩・板 ランス美術館 Reims, Musee des Beaux-Arts (inv. 907.19.38) (C) Christian Devleeschauwer




3.山口華楊展(仮称) 2026年7月11日(土)~8月30日(日) 
 SOMPO美術館が収蔵する日本画家山口華楊(1899-1984)の代表作3点を中心として、初期から晩年までの画業を通覧します。

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-aaf09263aa4e91368cad8ca75db01355-302x277.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]







山口華楊《幻化》1979年 紙本彩色 SOMPO美術館




4.生誕150年 アルベール・マルケ展(仮称) 2026年9月22日(火)~12月13日(日) 
 フランス近代絵画の巨匠アルベール・マルケ(1875-1947)の生誕150年を記念して、日本では35年ぶりに開催される回顧展です。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-07cc2cfa4790afbaa98664f3e93ade34-254x308.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]






アルベール・マルケ《ル・アーヴル、港湾》1906年 油彩・カンヴァス
アンドレ・マルロー近代美術館、ル・アーヴル
Le Havre, musee d’art moderne Andre Malraux (C) MuMa Le Havre / Charles Maslard




5.生誕130年 東郷青児展(仮称) 2027年1月9日(土)~2月21日(日) 
 SOMPO美術館設立に大きく貢献した画家東郷青児(1897-1978)の生誕130年を記念する回顧展を開催します。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-17a256d292954659d0a56c5f7db94445-218x331.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]











東郷青児《レダ》1968年 油彩・カンヴァス SOMPO美術館




3. 連携・協業プロジェクト
 当館は、50周年記念オリジナルグッズや、近隣店舗とタイアップした新宿に縁のある商品などのコラボグッズを展開していきます。また、美術館の中だけでなく、新宿の街でも楽しんでいただけるイベントやキャンペーンを企画中です。詳細は特設ページにて順次公開します。
<ご協力店舗・施設(予定)>
新宿高野、新宿文化センター、但馬屋珈琲店、中村屋、明山茶業
※ほか、決定次第、特設ページにて公開します。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-f412c8ba85674ca984842ef6bc736e96-617x475.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-3dcbd2c3a033e784aab69282da5abc6b-216x580.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


昭和20年に新宿で創業した但馬屋珈琲店とコラボしたドリップコーヒーやゴッホ《ひまわり》
をモチーフにしたてぬぐいなど、多彩なラインナップで展開します。


4.特設ページのご案内
 本記念事業の最新情報や詳細については、下記特設ページにて随時更新していきます。
 https://www.sompo-museum.org/50th/
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159136/49/159136-49-56bc758ef6f928229f8fccd579644115-782x285.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


<SOMPO美術館について>
館 長:西脇 芳和
所在地:〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
開 館:1976年7月
概 要:安田火災海上保険(現・損保ジャパン)が本社ビル建設の折、42階に美術館を開設、運営団体として安田火災美術財団(現・SOMPO美術財団)を設立し、当時同社と縁のあった東郷青児よりコレクションの提供を受け、「東郷青児美術館」として開館した。1987年にゴッホ《ひまわり》がコレクションに加わり、アジアで唯一ゴッホの《ひまわり》を鑑賞できる美術館として親しまれている。2020年4月、館名を「SOMPO美術館」に改め、同年7月に隣接する敷地内に建設された地上6階建ての美術館に移転。西洋絵画から現代アートまで幅広いテーマでの“個性的で魅力的な展覧会”を年5回ほど開催している。2025年8月29日(金)に累計入館者数700万人を達成した。

<SOMPO美術財団のパーパス>
安心・安全で信頼される美術館として 芸術文化で心豊かな社会をつくり芸術文化を未来へつなぐ
[社会に提供する3つの価値]
 多様性のある人材やつながりにより、芸術文化の今と未来をつくる力を育む
 身近な美術鑑賞の場の提供により、人々の感性と知的好奇心を刺激する
 《ひまわり》をはじめとするコレクションを守り、活動成果とともに未来に残す







■本件に関するお問い合わせ先■
SOMPO美術館 広報事務局(ウインダム内)
〒103-0014 東京都中央区日本橋蠣殻町2-14-11 鴨下ビル2階
TEL : 03-6661-9447 FAX : 03-3664-3833
e-mail : sompo-m-pr@windam.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    カプコンが「二次創作ガイドライン」を公開 寛大なるルール制定の一方、戸惑いの声も

    ゲームソフト大手の株式会社カプコンは11月4日、「カプコン二次創作ガイドライン」を公式サイトで公開し…
  2. 仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    仕事をする妻が武器商人にしか見えない?とあるXユーザーの自宅の“秘密”が最高だった

    数え切れないほどの銃や剣が並ぶ部屋の中で、ノートパソコンに向かう1人の女性。クライム系映画の1シーン…
  3. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…

編集部おすすめ

  1. 1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    1回1万円の「大人のセボンスター」カプセルトイ登場 女児ゴコロときめく本格宝石入り

    株式会社KARATZが、カバヤ食品の玩具菓子「セボンスター」45周年を記念したジュエリー企画「大人のセボンスター」第3弾を発表。11月5日に…
  2. 嵐・四宮社長が偽アカウント多発に注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定もなし」

    嵐・四宮社長が偽アカウント多発で注意喚起 「来年のツアー用新アカウントの予定も現時点なし」

    人気グループ「嵐」の公式SNSをめぐり、偽アカウントの出現が相次いでいることを受け、所属する株式会社嵐の四宮隆史社長が11月4日、自身のX(…
  3. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  4. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  5. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト