おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

スカイゲートテクノロジズ、国産ゼロトラストセキュリティ「Cygiene」にAI駆動型CASB機能を搭載

update:
スカイゲートテクノロジズ株式会社
未知のクラウドサービスもAIが自動識別。国産SaaSを含むシャドーITを網羅的に可視化し、企業のデータ漏洩リスクを抜本的に低減



防衛テックスタートアップのスカイゲートテクノロジズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:粟津 昂規、以下「スカイゲートテクノロジズ」)は、開発・提供する完全国産のゼロトラストセキュリティプロダクト「Cygiene(サイジーン)」において、CASB(Cloud Access Security Broker)機能を大幅にアップデートしたことを発表します。本アップデートでは、CASBとSWG(Secure Web Gateway)を統合した基盤に、AIを活用した独自のサービス識別エンジンを実装。これにより、従来製品では検知が困難だった国内のクラウドサービス(SaaS)を含む、未知のサービスの利用実態を自動的に可視化し、シャドーITや内部不正による情報漏洩リスクへの対策を抜本的に強化します。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64283/18/64283-18-6406f82c7beeb68b40a74478d9c1cec0-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



■クラウド時代の新たなセキュリティ課題:「見えないリスク」の増大
リモートワークやハイブリッドワークが常態化し、業務効率化のためにSaaSやクラウドサービスの活用が不可欠となる一方、企業のセキュリティ担当者は新たな課題に直面しています。従業員が情報システム部門の許可なく利用する「シャドーIT」は、アカウント乗っ取りやサイバー攻撃の温床となるだけでなく、内部不正による情報持ち出しといった重大なデータ漏洩事故の引き金となり得ます。

この課題に対し、CASBやSWGといったソリューションが導入されてきましたが、特に海外製品においては、既知の主要なサービスを登録した「辞書ベース」での検知が主流でした。そのため、次々と登場する国内外の新たなサービス、とりわけ日本国内のビジネス環境に特化したSaaSの利用実態を正確に把握することは極めて困難であり、セキュリティの「穴」となっていました。この検知漏れが、結果としてセキュリティ担当者の運用負荷を増大させ、本質的な脅威を見逃す原因にもなっています。


■AIが「未知」を「既知」に変える、インテリジェントなアクセス自動識別機能を提供
この度の機能アップデートにより、「Cygiene」は従来の辞書ベースのアプローチが抱える課題をAI技術によって解決します。CASBとSWGを統合し、AIを活用した独自のサービス識別エンジンを実装。AIが従業員のインターネットアクセスをリアルタイムで解析し、単なるWebサイトか、あるいはクラウドサービスかを自動で判定します。さらに、クラウドサービスと判定した場合はそのアプリケーションの種類を、Webサイトの場合はそのカテゴリを全自動で識別・分類します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/64283/18/64283-18-a48df0412347a820d6f5c359dcda284d-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


【本アップデートの特徴】
- 国内外のSaaSを網羅的に識別・可視化: 従来見逃されがちだった国産SaaSを含む、あらゆるクラウドサービスの利用状況を正確に把握し、シャドーITのリスクを低減します。
- 未知の脅威への即時対応: 新たにリリースされたサービスであってもAIが即座に判定するため、迅速なアクセスポリシーの適用が可能です。
- 運用負荷の大幅な軽減: 手動でのサービス登録や煩雑なログ分析といった負担の大きい業務から解放し、より戦略的な業務へのシフトを支援します。


■「Cygiene」を扱うセキュリティ事業では採用を強化しています
スカイゲートテクノロジズでは、「Cygiene」の業務拡大、及び日本のサイバーセキュリティを次のステージに引き上げるために採用を強化しております。国産・防衛テックというユニークな環境で、社会の安全保障に直結するプロダクト開発という大きなミッションを担うエンジニア、そしてその価値を社会に届けるセールス、テクニカルサポートなど、各ポジションを鋭意募集中です。ご興味をお持ちの方は、ぜひ下記採用サイトをご覧ください。
スカイゲートテクノロジズ採用サイト:https://www.skygate-tech.com/careers


■ゼロトラストセキュリティプロダクト「Cygiene(サイジーン)」について
「Cygiene」は、「自由と安心を、すべての働く人の手に。」をコンセプトに、防衛テック企業であるスカイゲートテクノロジズが開発した完全国産のゼロトラストセキュリティプロダクトです。国家レベルのセキュリティ知見を背景に、信頼の基点をネットワークではなく「アイデンティティ(人)」に置き、クラウドからオンプレミスまであらゆる環境のログとアクティビティを統合分析します。SIEM、UEBA、SASE、CASB、SWGといった多岐にわたる機能を単一プラットフォームで提供し、お客様のセキュリティ体制のサイロ化を解消します。
URL: https://www.skygate-tech.com/cygiene


■スカイゲートテクノロジズ株式会社について
スカイゲートテクノロジズは、防衛・セキュリティ・宇宙領域を専門とする防衛テックスタートアップです。「存続可能性に関する課題を解決する」というミッションのもと、防衛領域のソフトウェアプロダクト及びエンタープライズ企業向けのゼロトラストセキュリティプロダクトの提供を通じて、企業、組織、そして社会におけるクリティカルな危機を防ぎ、お客様の成長を支援しています。
URL:https://www.skygate-tech.com/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    「クリームソーダみたいなオムライス」が爆誕 インパクト抜群の喫茶店風アレンジ

    子どもから大人まで人気のメニュー「オムライス」を大胆にアレンジして見せたのは、Xユーザー・盛り塩さん…
  2. ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    ガシャポンの魅力&世界観を全身で体感!「ガシャポンに超夢中展2025」内覧会レポ

    10月31日から11月2日までの3日間、池袋・サンシャインシティにて「ガシャポンに超夢中展2025」…
  3. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

    徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…

編集部おすすめ

  1. ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    ヒャダイン氏おすすめ 「ブロッコリー×ごはんですよ×ねぎ油」レシピ作ってみた

    音楽クリエイターのヒャダイン(前山田健一)さんが、Xで紹介した超手軽レシピ。それは「ブロッコリーを桃屋『ごはんですよ』と『ねぎ油』で和えたら…
  2. カレーシチューに、フレンチサラダ、本当にまずかった脱脂粉乳他(2300円)

    昭和の“たのしい給食”が期間限定で復活 脱脂粉乳まで再現した「絶滅危惧食フェア」

    昭和50年代までの学校給食を忠実に再現した「絶滅危惧食フェア」が、11月7日~9日までの3日間、東京都八王子市にある「給食のおばさんカフェテ…
  3. まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    まるで洗車機?「理想の風呂」イラスト動画がまさしく理想すぎる

    お風呂に入るのが面倒な日、ありますよね。そんな気持ちに寄り添いながら「こうだったら最高!」という理想を描いたイラスト動画がXに投稿され、大き…
  4. 集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社、生成AIによる権利侵害へ厳正対応を表明 Sora2公開後の「類似映像大量発生」を受け

    集英社は10月31日、生成AIを利用した権利侵害への対応について声明を発表しました。今秋、OpenAI社の生成AIサービス「Sora2」が公…
  5. 菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

    10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト