おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

菊水産業「お菊社長」なりすましに接触 ウザ絡みして目的を探ってみた

 10月14日、国産つまようじ製造を手掛ける「菊水産業株式会社」の公式Xアカウントが、同社代表取締役・末延秋恵さんのなりすましアカウントが出現しているとして注意を呼びかけました。

 「友達申請やDMを送りまくっているようです」「本物は@akie0923、偽物は@akie09233」……そんな投稿から始まった今回の騒動。筆者はこの“偽お菊社長”にあえて接触し、その目的を探ってみることにしました。

  • ■ 最近は“一般の人”もターゲットに? 広がるなりすまし被害

     そもそも「菊水産業」とは、日本でわずか2社しかない「国産つまようじ製造業」を大阪で営む企業です。一方、X(旧Twitter)では企業アカウントの中でも絶大な人気を誇り、約11万人のフォロワーを抱える有名アカウント。中の人・末延さんは「お菊社長」と呼ばれ、親しまれています。

     そんなネットの有名人に起きた今回の“なりすまし騒動”。実は、ここ最近同様の被害に悩まされるユーザーが増えています。フォロワー数に関わらず、親しみやすい人が主に狙われている印象です。

     少し前までは超有名人を騙るケースが多かったのですが、あまりに目立ちすぎたためか、詐欺師側も“なりすましのターゲット”を変えてきたようすです。

    ■ 「潜入用アカウント」で偽お菊社長に接触開始

     さて、筆者が今回の調査を開始したのは、注意喚起の翌日15日から。Instagram上に出現しているという件のなりすましアカウントを見てみると、たしかにプロフィールや投稿の見た目は本物そっくりでしたが、フォロワー数はわずか6人。一方、本物の末延さんのフォロワー数は1570人。この時点で怪しさは十分です。

    偽お菊社長のInstagramアカウント

     フォローしようとすると、Instagramから「このアカウントを確認してください」と警告が表示され、「所在地:ブラジル」との記載も。国産つまようじメーカーの社長がブラジル在住というのは、どう考えても不自然です。

    所在地が「ブラジル」

     それからほどなくしてフォローが返され、相手からDMが到着。

     「初めまして。フォローありがとうございます。ファンの方々との繋がりをより深めるため、LINEで学習とコミュニケーションのためのグループを作成しました。グループへの参加は完全に無料です。皆様のご参加をお待ちしています」

    DMでのやり取り開始

    内容は“投資の勉強を一緒にしよう”という誘い

     つまるところ、内容は“投資の勉強を一緒にしよう”という誘い。送られてきたURLを開くと、今度は「鈴木美絵」という人物と繋がり、LINE上の「学習グループ」への参加を促されます。

    LINEでは鈴木美絵なる人物と繋がる

    LINEでは鈴木美絵なる人物と繋がる

     案の定、投資詐欺の典型的な導入です。“先生”と呼ばれる人物や“生徒”を装ったサクラたちが多数参加するグループで、株式銘柄の情報や「限定講義」をエサに、最終的に有料サービスや口座開設を勧めるパターンとみて間違いないでしょう。

    誘導された投資グループ

    投資詐欺の典型的な導入

    ■ 偽者は「お菊社長が誰か」すら知らない様子

     今回この投資グループは置いといて、偽お菊社長との接触を続けます。筆者は偽アカウントに対し、「菊水産業から注意喚起が出ているが、なりすましか?」と質問。

     すると、相手から返ってきたのは「これは私たちが作ったアシスタント番号の目的はアナウンサーとファンがよりよく質問を検討できるようにすることです。中には先生の講義は無料の話題も多く、例えばグルメ、旅行、音楽、金融、政治、投資などがあります」という、意味不明の返答。これでは回答になっていません。

    返ってくるのは的外れな答えばかり

     「勝手に他人の名前を騙って勧誘して良いのか」そして何より「末延秋恵さんが何をしている方なのか知らないのか?」尋ねると「菊水産業株式会社、私は彼のアシスタントですね」という驚きの返事が。

     ……いや、“彼”ではなく“彼女”です。つまりこの人物、末延さんが女性であることすら把握していません。明らかにプロフィールだけを流用した中身のないなりすましであることが確定です。

    末延さんが女性であることすら把握していません

     末延さんは同社の代表取締役であることを伝えると「先生の授業は毎日違うので、興味のある授業が必ずあるはずです」とまたしても質問に答えてもらえず。

     次に、相手の所在地がブラジルとなっていたことから、ポルトガル語でメッセージを送ってみます。

     「Por favor, pare de fingir ser outra pessoa(他人のふりをするのはやめてください)」「Kikusui Sangyo está no Brasil?(菊水産業はブラジルにありますか?)」と尋ねてみても、

     「私は小さなアシスタントですから、困らないでください。辛抱強くグループで二日間待って、先生の講義をよく聞いてください」と意味不明な返答。なんというか中身が人間とは思えないような、ボットのような対応に早くもうんざりしてきました。

     そこで「この会話内容を(LINEの)先生のグループで公開しても良いか?」聞くと「そんなことしないでください」とのこと。やられたら困ることもあるみたいです。

    やられたら困ることもあるみたいです

     結局最後まで末延さんのなりすましであることを認めることはなく、この日のやり取りは終了。翌日改めて質問を投げかけてみることにして、いったんやり取りを終了しました。

    ■ アカウントは“規約違反”で削除 次はLINEの「鈴木美絵」に質問

     翌日16日の朝、今日はどの角度から攻めようかな……なんてことを考えていたところ、なんとお菊社長の偽アカウントはInstagramの規約違反で削除されたことが発覚。

    偽アカウントはInstagramの規約違反で削除されたことが発覚

    偽アカウントはInstagramの規約違反で削除されたことが発覚

     よかった。これにて一件落着……とはもちろんいきません。いろいろモヤモヤする部分が残ったままなので、今度はLINE上で繋がった「鈴木美絵」に質問を投げかけてみます。

     「Instagramで私を勧誘したアカウントが削除されているのですが、何か知っているか?」尋ねてみたところ……

    LINE上で繋がった「鈴木美絵」に質問

     「Instagramの金融関連アカウントに対する審査が厳しくなったため削除された可能性が高いです」「外部リンクやグループへの招待が商業的誘導と疑われる内容が含まれる場合です」とのこと。アカウントとその動きに問題があることは認識しているようです。

     しかし「幅広い投資家の学習と成長をサポートし、みなさんが自分に合った投資方法を見つけて算定した利益を得られるように手助けすることを目的としてきました。その前提のもとでなりすましと誤解されることは正直とても残念で困惑しています」と、自分たちに非はなくプラットフォーム側が悪いと言わんばかりの発言をしており、反省する様子はいっさい見られません。

     さらに、「末延秋恵さんになりすましている人が多いので注意してください」とまで言い出す始末。いや、なりすましているのはあなた方のほうなんだが……。

    、反省する様子はいっさい見られません

    ■ 最後までなりすましを認めない“学習グループ”

     あまりにも話がかみ合わないことに、筆者もそろそろ苛立ってきました。「菊水産業から注意喚起が出ている」「末延さんのアカウントは本物が別にある」以上の事実から、筆者とやり取りをしていたアカウントは「偽者であることが明確」だと伝えてみました。

     加えて、「次こそ誠実な回答をお願いします」と伝えるも……「学習グループでご期待されていたようなサポートや成果が得られなかったと感じられた場合は、もちろんご自身の判断でご退出いただいて構いません」と、終始他人事のような態度。最後まで明確な回答は得られず。これでやり取りは終了となりました。

    終始他人事のような態度

     今回の潜入調査で明らかになったのは、「有名人のなりすまし」→「投資学習グループへの誘導」→「金銭的搾取」という、極めて古典的かつ悪質な詐欺の構図。末延秋恵さん本人を装った犯行は、菊水産業のブランドや信頼を利用した明確な詐欺行為です。

     今後も同様のアカウントが再出現する可能性があるため、「フォロワー数が極端に少ない」「アカウント開設日が最近」「海外(特にブラジルなど)に所在地がある」といった点が見られる場合は、即ブロック&通報を徹底するようにしましょう。

    ■ 奇妙な回答はAIによる無言の抵抗?

     それにしても、つい少し前までは、この手の相手とはもう少しまともにやりとりできていました。一時は「相手がAIか人間かわからない」と思うほどの精度を見せていた時期もありましたが、最近はどうにも劣化している印象です。

     今回の相手がAIを利用していたかは定かではありませんが、近年、AIサービス各社は詐欺などへの悪用を防ぐため、応答制御を厳しくしているといいます。

     もしかすると、翻訳や問い合わせ対応などに利用された際、そうした安全装置が働き、「AIによる無言の抵抗」として奇妙な返答を出しているのかも……しれません。

    <参考・引用>
    菊水産業株式会社【公式】(国産つまようじ屋)(@kikusui_sangyo
    末延秋恵さん(@akie0923

    (山口弘剛)

    あわせて読みたい関連記事
  • 警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠
    インターネット, サービス・テクノロジー

    警告ポップアップで強引に広告誘導 悪質業者が仕掛ける正規サービスを悪用した罠

  • 怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題
    インターネット, おもしろ

    怪しい電話を意図せず撃退してしまう?黒電話ユーザーの詐欺対応が話題

  • 「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?
    インターネット, 社会・物議

    「ふくぎょうのおしごと!」既視感満載の怪しい広告が勧めてくる“副業”とは?

  • 偽ファッション広告
    インターネット, 社会・物議

    偽ファッション広告がGoogle広告に大量出現 サポート詐欺被害に注意

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図
    インターネット, 社会・物議

    ロシデレ“なりきり”アカウントが有料勧誘 潜入調査で見えた危うい構図

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート
    インターネット, 社会・物議

    “ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • 山口 弘剛‌Writer

    記事一覧

    鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育てしながら、地元のサッカークラブを熱烈応援中。仕事は元アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”
    ライフ, 雑学

    缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”…

  • NTTドコモビジネス、社名変更後初のTVCMに阿部サダヲさん&松たか子さん登場 ビジネスパートナー役で初共演
    エンタメ, 芸能人

    阿部サダヲ&松たか子が“夫婦役”からビジネスパートナーに NTTドコモビジネス新…

  • イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった
    インターネット, サービス・テクノロジー

    イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因は…

  • HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」の配信ガイドライン公開 「2回目のスタッフロール後」に関する一文が話題に
    ゲーム, ニュース・話題

    HD-2D版「ドラゴンクエストI&II」の配信ガイドライン公開 「2回目のスタッ…

  • ふんばる犬たちのカプセルトイに新犬種登場 「ふんばり~ぬ2」10月下旬発売
    商品・物販, 経済

    ふんばる犬たちのカプセルトイに新犬種登場 「ふんばり~ぬ2」10月下旬発売

  • 「あっ!来年ですね~」 ホテル予約の日付を1年間違えた投稿に共感と笑い
    インターネット, びっくり・驚き

    「あっ!来年ですね~」 ホテル予約の日付を1年間違えた投稿に共感と笑い

  • トピックス

    1. 缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      缶コーヒーの「#マーク」に隠された意味 コカ・コーラ社に聞いた“色が変わる理由”

      徐々に寒さが増し、そろそろ温かい飲み物が恋しくなってくる季節。近ごろSNS上で、「ホットコーヒー缶に…
    2. イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      イーロン・マスク氏、Xの不具合を報告 「フォローしている人の投稿が少ない」原因はバグだった

      SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、日本時間10月27日深夜、自身…
    3. 目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      目指せ去勢マスター!「繁殖」テーマのローグライクゲーム爆誕

      海外の映画やゲームが日本向けにローカライズされる際、タイトルも和訳されることもしばしばですが、「あま…

    編集部おすすめ

    1. 職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      職員室を自由に物色! 体験型展示「あの職員室」が11月15日より開催

      株式会社チョコレイト(CHOCOLATE Inc.)は、あの頃入りたくても入れなかった職員室を体験できる展示企画「あの職員室」を、11月15…
    2. カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      カービィのエアライダー、桜井政博こだわりの「酔い対策」が話題 アクセシビリティ配慮に称賛の声

      2025年10月23日22時より配信されたNintendo公式番組「カービィのエアライダー Direct 2」にて、ゲームクリエイター・桜井…
    3. 「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      「なぜ誹謗中傷は起きたのか」 にじさんじ運営が加害者心理を公表

      ANYCOLOR株式会社は10月22日、所属ライバーである甲斐田晴さんをめぐる極めて悪質な誹謗中傷・荒らし行為への対応結果を、加害者側の意識…
    4. 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      「バック・トゥ・ザ・フューチャー」公開40周年 タイムサーキット型時計が登場

      株式会社Gakken(学研ホールディングスグループ)は、同作の映画公開40周年を記念して、劇中の「タイムサーキット」を再現した時計「バック・…
    5. 電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が注意喚起 京王線の車内広告に何者かが不審なQRコード“貼り付け”か

      電気通信大学が10月21日朝、公式Xアカウントに声明を掲載。「京王線車内の本学の広告にQRコードは記載しておりません」と述べ、車内広告にQR…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト