おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

“ネット詐欺のベストアルバム”に遭遇!「○○プレゼント」詐欺体験レポート

 最近再び目にするようになった「○○プレゼントします」という広告。明らかに怪しいとわかっていても調べるのが筆者のお仕事。今回もあえて応募してみました。

 これまで数多くの詐欺広告に出会ってきたので、展開はある程度予想できていたのですが……今回たどりついた先は「ネット詐欺のベストアルバム」といわんばかりの仕掛けになっていました。

  • ■ ネットで出会った「プレゼントします」広告

     ネットを巡回中に今回偶然みつけたのは、「ボタンタップでお受け取り」「おめでとうございます ボタンタップでお受け取りください」と書かれた広告です。プレゼントボックスの画像も掲載され、一瞬目を引きます。

    詐欺広告

     とはいえ、広告主などの名前は一切なし。勘の良い方なら、警戒するポイントです。

     見つけた瞬間、筆者のセンサーも「ピピーン」と反応しました。これは詐欺広告に違いない。何が待ち受けているのか、タップしてすすんでみます。

    ■ 応募するとどうなる?

     開いて現れたのは、「おめでとうございます!」「大当たり!」の文字。は?何も応募してないんですが?

    当選しました詐欺の画面で大当たりとでている様子

     ページをスクロールしてみると上から下まで「おめでとうございます!」「大当たり」「当選」「全員配布キャンペーン!」の言葉がならびます。何かを受け取らせる気まんまんです。

     とりあえず進んでみることにします。画面のあちこちには「LINE友達追加」や「LINEメッセージを受け取ってね」「LINE追加した人限定」といった内容が書かれています。どうやら何としてでもLINEに移動させたいもよう。

     画面をタップすると現れたのは、「全員プレゼント!」というLINEアカウント。公式バッジをつけていますが、色がグレーなので「非認証(LINEの認証をうけていない)」アカウントです。そして気になるのが、友だち数の「991」。結構な人数がフォローしています。だ、大丈夫か。

    「全員プレゼント!」というLINEアカウント

     次に友達追加をして現れたのが、またまた当選画面的なバナーです。「生活応援キャンペーン」「777万円分生活応援キャンペーン」と書かれています。

     777万円分何かが受け取れるそうですが、金額はどうでもいいのでとりあえずその先に進んでいきます。

    当選画面第二弾

     バナーから飛んだ先は「このページを開いてから2分以内にワンギリするだけ!!」と書かれた謎ページ。ワンギリって、怖すぎんか。

    「このページを開いてから2分以内にワンギリするだけ!!」と書かれた謎ページ

     いくら詐欺潜入に慣れているとはいえ、電話をかけるのは流石に勇気がいります。躊躇するうち、すでに2分が経過していましたが、こちらの番号を非表示にしてかけてみます。

     すると……

     電話「カクニンガカンリョウシマシタ ゴトウロクアリガトウゴザイマス」

     というアナウンスが流れ、電話が切れる。は?

     一体何の確認がされたのか、よくわかりませんが、とりあえず応募は終わったようです。

     この電話の目的は、恐らく「電話番号の入手」。入手した番号は不正にどこかへ流出していき、「カモリスト」に追加されるに違いありません。

     ちなみに、もし通知表示でかけてしまい「カモリスト」入りをしてしまった場合には、後日か数分後に「お金の受け取りのために~」などと言って電話がかかってきます。

     こっちの考える隙を与えないために、次々と質問をしてきますが(半ギレしながら圧もかけてきます)、相手のペースにのまれないことが大事。即電話を切って着信拒否でOK。

     しばらくは知らない番号からの電話やSMSが増えることも予想されます。その場合も全無視で大丈夫。電話番号を知られた場合には「無視」が一番。それでももし、不安な場合には、消費者ホットライン(188)か警察の相談窓口(#9110)に相談してみてください。

    ■ 他のボタンは何?

     さて気になるのは、先ほど友達追加したアカウントに、リッチメニューもあったこと。

     「大人気副業」「ギフト受取」「現金抽選会」「占い」「AI副業」「SNS副業」の、これらを押すと何が起きるのか?こっちも調べてみました。

    その他のボタンは何?

     まずは「大人気副業」というボタン。

     こちらは、同じような「当選しました」の画面が立ち上がるだけで、ひたすらサイトを回遊させる昔ながらの手法。おそらく、電話番号を入手する機会をアップしたいのでしょう。

     続いて「ギフト受け取り」のボタン。こちらは「PARADISE」という名のアプリを使った副業的な内容。ダウンロードすれば「毎日33,000円」と書かれていますが、この先にあるのは絶対地獄。

    「PARADISE」という名のアプリ

     先の地獄をみるべく「副業」の画面にある「受け取り」ボタンをタップすると、現れたのは「PARADISEのLINE友達登録」。いったい何人友達登録をさせるのか。

    PARADISEのLINE友達登録

     さらに、友達登録をしてその先に進むと、今度は「アンケート」と称し、また「友達登録」をさせたがります。

     とりあえず、「アンケート調査員 竹原」というアカウントを友達登録して、先に進む。ここまでくると本来の目的を忘れてしまいそうです。

    アンケート調査員 竹原

     登録をすると、今度は弁護士だの訴訟だのといった話が持ちかけられました。おやおや。

     どうやら、詐欺団体からお金を回収し、被害に遭った方に分配するという。そして自分もその金を受け取れる権利があり、その金額が10億円。

     なるほど、ようやく「お金がもらえる」という話に戻ってきた気がする。

    友達登録をさせアンケートを募る

     そして、また「友達追加」。今度は「松永」という自称弁護士のアカウントです。先ほどの訴訟関係の話でもするのだろうか。

    弁護士の友達追加

     しかしながら、またまた振り込み手続きのために「佐藤」というアカウントを友達追加せよという流れに。ため息をつきつつ佐藤を友達追加します。

    佐藤を友達追加するように言われる

     するとやっと本題。お金の振込先となる「銀行口座」を教えてくれという流れに。当然教えるわけにもいかないので、適当に返事をする。

    佐藤との会話

     ここで気づいたのは、ここまで全部「自動応答」ということで、人間は一切関与しておらず、LINE公式の機能で対応している点。どうやらLINE公式の機能を悪用し、自動化することで人件費を削減しているようです。この頃多いパターンですね。

     なお、上記以外の「リッチメニュー」のボタンですが、押してみたところ……

    <現金抽選>
    抽選LINEアカウント追加→応募はこちら→LINEアカウント追加……の永久ループ。

    <占い>
    個人情報を色々聞いてきて危険なのでスルー。

    <AI副業>
    LINEアカウント追加→登録はこちら→LINEアカウント追加……永久ループ

    <SNS副業>
    LINEアカウント追加→登録はこちら→LINEアカウント追加……永久ループ

    リッチメニュー

     ということで、「電話をかけさせる」「個人情報を取得する」「LINEで友だち追加させる」など、これまで経験してきた、あらゆる詐欺手法が、まるで「ベストアルバム」のように詰め込まれた、ある意味、ネット詐欺を1つで体験できる“お得”な詐欺パックとなっていました。

     もちろん、こんなものは絶対に興味本位でクリックしてはいけません。

     なぜなら、こうなるからです。

    ■ 想定外の結果に

     ひととおり、友達追加を終え、1日スマホを放置してみたところ……LINEの通知がエグいことに。

     そうです、友達追加はするだけでなく、色々と情報を発信してくるのです。

     「友達追加」した数×一方的なメンションが行われ、LINE通知が地獄になっていました。

    えぐいぐらいの通知が来る

     そもそも筆者はLINEの通知をためておくのが好きではないので、たとえ通知「1」でも処理して消す。それが数時間で通知190近くというのは、LINEをインストールしてから初めてのことなのです。

     さすがに、友達追加を次々している時点で「これはまずい」と気付く方は多いかと思いますが、その先にはとんでもない光景が広がる「プレゼント詐欺」。

     どちらかといえば、個人情報云々よりも、この光景のほうが直感的に、そして精神的にくるかもしれません。

    (たまちゃん)

    あわせて読みたい関連記事
  • 華の会メール・バナー
    PR

    オトナ世代の恋愛マッチング

  • 華の会メール・バナー
    PR

    趣味でつながる30代からの恋愛マッチング \華の会メール/

  • ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一部始終
    インターネット, 社会・物議

    ちょ、まてよ。それ何のドラマだよ!「勇者」出演の偽キムタクとLINEで対峙した一…

  • 偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺
    インターネット, 社会・物議

    偽公式からの当選通知を追跡!行き着いたのは「能登半島応援」を騙る悪質詐欺

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • 「とろ蜜物語 広報部」(@sweetpotato_off)
    インターネット, 社会・物議

    さつまいも1年分、応募の先にあったもの 正体不明のSNSアカウントを追った101…

  • 詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは(画像:PhotoACより)
    社会, 雑学

    詐欺電話に“うっかり出た”読者の実体験 あなたの不安に付け入る手口とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • 広告安全性レポート
    インターネット, 社会・物議

    なりすまし広告の報告90%減少 Google「2024年広告安全性レポート」発表…

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • たまちゃんWriter

    記事一覧

    元秒刊SUNDAYライター。炎上ネタからグルメネタまで得意とするも、現編集部(おたくま)では炎上ネタは封印。おだやかに書いております。静岡県浜松市在住です。

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • AIで生成されたフェイク動画
    インターネット, 社会・物議

    一瞬本物かと……有名人の顔と声までAIで再現!進化する投資詐欺の実態とは

  • フッション系と思わせるサポート詐欺サイト
    インターネット, 社会・物議

    ファッション広告のフリをした罠 ますます巧妙化する“サポート詐欺”

  • 危険なウイルスに侵害というメッセージ
    インターネット, 社会・物議

    サイト閲覧中「危険なウイルス」警告、誘導先のアプリを入れるとどうなる?

  • 通知に偽装しているがメッセージは必死「とりあえず一つ返信してください」
    インターネット, 社会・物議

    「通知バッジ偽装型」のサポート詐欺、最近「必死」に誘ってくることが判明

  • iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法
    インターネット, 雑学・コラム

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

  • B-CASカード販売サイトの画面
    インターネット, 雑学・コラム

    「BS/CSが無料で見放題」!?甘い言葉に潜むフィッシング詐欺の罠とは

  • トピックス

    1. じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      じゃじゃ丸たちが帰ってきた!「にこにこ・ぷん NEO」で令和に復活

      今の30代~40代が幼い頃に夢中になった「にこにこ、ぷん」が、令和の時代に新たな姿でよみがえります。…
    2. 定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      定番の「のり弁」が“冷やし”スタイルで登場?オリジン新作が猛暑に効く

      夏になると、どうしてもあっさりしたものばかり選びがち。そんな中、「のり弁を冷やして食べる」──気にな…
    3. カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      カレッタ汐留の「ハードコア立ち食いそば」が異次元すぎる 辛つゆと極硬麺がクセに

      東京・汐留の商業施設「カレッタ汐留」にある異色の立ち食いそば屋「そば さやか」がSNSで話題です。極…

    編集部おすすめ

    1. 誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      誤使用で窒息やケガのおそれ ピジョン、「電動鼻吸い器SHUPOT」改良部品を無償配布

      育児用品メーカーのピジョン株式会社は8月6日、同社が2023年6月より販売している管理医療機器「電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)」に…
    2. 怨念渦巻く家で、ナダルと村重杏奈が「リフォームホラーハウス」に挑む

      一軒家を魔改築する「リフォームホラーハウス」、MBSテレビで放送

      一軒家を丸ごとホラー仕様に魔改築する前代未聞のホラー×バラエティ番組「リフォームホラーハウス」が、8月8日と15日の深夜にMBSテレビで放送…
    3. RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      RTA in Japan、任天堂作品を2025年夏大会で除外 無許諾利用の指摘受け

      「RTA in Japan」は8月4日、2025年夏大会において、任天堂株式会社のゲームを利用しないことについて、経緯を説明。法人による任天…
    4. Nick Turley氏(@nickaturley)の投稿

      ChatGPT、週次アクティブユーザー7億人目前に 4か月で2億人増加

      米OpenAIが開発する対話型AI「ChatGPT」の人気が、再び急上昇しています。ChatGPTのプロダクト責任者であるNick Turl…
    5. 日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある“アボカドスキャナー”が便利すぎる

      日本でも導入して欲しい!北欧のスーパーにある「アボカドスキャナー」が便利すぎる

      アボカドはギャンブルです。スーパーなどで見かけても、どれくらい熟してるのかは見た目ではわかりません。触って確かめることもできますが確度は高く…
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト