おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

休職からの復職・就労を支援する自立訓練(生活訓練)事業所ニューロリワーク 錦糸町センターが11月4日(火)にグランドオープン!

update:
インクルード


インクルード株式会社(東京都渋谷区/代表取締役 尾崎浩一)は、うつ症状や適応障害、大人の発達障害などが原因で休職・離職している方々の復職や就労を支援する自立訓練(生活訓練)事業所ニューロリワーク 錦糸町センターを2025年11月4日(火)にグランドオープンいたします。


■ 「ニューロリワーク」とは
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18484/66/18484-66-e2e131cbfc56db1d78db2a473403633a-1232x821.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ニューロリワークは、生活習慣を支える「ブレインフィットネス」を導入し、うつ症状やメンタル不調のある方を対象に支援を行う自立訓練(生活訓練)事業所/就労移行支援事業所です。

毎日決まった時刻に決まった場所へ通うというトレーニングの他、知識学習や能力開発、体力回復や生活習慣改善を目的としたプログラムなど、安定した生活を送るためのプログラムを通じて社会参加や就労・復職・再就職を実現します。


■睡眠・食事・ストレスケア・運動・知的刺激・人間関係の6領域から作る健康
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18484/66/18484-66-e8954840c44517f0ecbbae3fa684204d-626x676.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ブレインフィットネスプログラムは、インクルード株式会社が運営し、脳科学者が所属するブレインフィットネス研究所が開発した「健康に良い生活習慣を身に付ける」取り組みです。

東北大学との認知機能維持に関する共同研究、うつ病と生活習慣に関するエビデンス研究をベースに精神科医の監修を受けた独自のプログラムで、これまでにニューロリワークにて多数の利用者様にご利用いただき、ご好評をいただいています。

睡眠や食事、運動やストレスケアのマインドフルネスに加えて、集中力や注意力を鍛える脳トレなどの知的刺激、さらには人間関係を含む6領域を中心に健康に良い生活習慣を身に付けていきます。

これまでの卒業生(復職者・就職者)は1,200名を超え、就労半年後の職場定着率は90%を越えています。


■駅からすぐの、通いやすい立地
ニューロリワーク 錦糸町センターは、東京都墨田区に位置します。

▼JR総武線・JR総武本線・東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅 南口 徒歩9分
と駅から近く、非常に通いやすい立地です。

専門スタッフが在籍し、さまざまなプログラムを通じて安心できる社会参加の支援を行います。


<新規開設事業所>
▼ニューロリワーク 錦糸町センター
◇〒130-0021 東京都墨田区緑4-22-11 北村ビル2階
◇電話番号:03-6666-9481(受付時間 平日9:00~18:00)
◇Web:https://neurorework.jp/center/kinshicho/


<事業所一覧>
【東京】
・赤坂センター
・新宿御苑センター
・三軒茶屋センター
・錦糸町センター
・五反田センター
・大塚センター
・吉祥寺センター

【神奈川】
・横浜センター
・横浜関内センター

【埼玉】
・大宮センター
・大宮南センター
・川越センター
・所沢センター
・春日部センター
・久喜センター

【千葉】
・新松戸センター
・西船橋センター

【愛知】
・名古屋センター

【大阪】
・梅田センター

【福岡】
・博多センター


■特定相談支援事業所
・インクルード相談支援センター 赤坂
・インクルード相談支援センター 渋谷
・インクルード相談支援センター 吉祥寺
・インクルード相談支援センター 所沢
・インクルード相談支援センター 博多


<会社概要>
インクルード株式会社
◇設立 :2013年3月4日
◇所在地:東京都渋谷区渋谷1-1-3 第35荒井ビル4階
◇代表者:代表取締役 尾崎 浩一
◇事業内容:
・自立訓練(生活訓練)事業所/就労移行支援事業所「ニューロリワーク」の運営
・特定相談支援事業所「インクルード相談支援センター」の運営
・「ブレインフィットネス研究所」の運営

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト