おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

ボーダレス・ジャパン、全国で初めて学校法人と包括連携協定を締結

update:
株式会社ボーダレス・ジャパン
福岡女子商業高等学校と“社会を変える力”を育む新たな教育モデルを構築



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/682/21621-682-b430925cf5fe9d8c8eef2f242c8dadb8-1200x630.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社ボーダレス・ジャパン(本社:福岡県福岡市、代表取締役CEO:田口一成)は、2025年10月31日、学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校(所在地:福岡県那珂川市、校長:柴山翔太)と全国で初めて学校法人との包括連携協定を締結しました。

本協定は、教育と社会の垣根を越え、社会課題の解決をテーマとした学びの場を共創することを目的としたものです。ソーシャルビジネスを通じて「社会を変える挑戦者」を育む新たな教育モデルとして、福岡から全国への展開を目指します。

締結当日には、福岡女子商業高等学校にて調印式および記念講演が開催され、校長の柴山翔太氏とボーダレス・ジャパン代表の田口一成が登壇。「社会に希望を生み出す、これからの教育とビジネスのカタチ」をテーマに、生徒たちに向けて熱いメッセージを送りました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/682/21621-682-a3291609cae587fb23023296f5a6b297-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 包括連携協定の背景
ボーダレス・ジャパンは「SWITCH to HOPE ― 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」をパーパスに掲げ、世界14カ国で50を超えるソーシャルビジネスを展開しています。若年層が社会課題に主体的に向き合う機会をつくるため、これまで学校や自治体との連携を通じて教育分野への支援を進めてきました。

福岡女子商業高等学校とは、クラウドファンディング「ForGood」でのプロジェクト実行、エシカルパソコン事業「ZERO PC」による使用済みGIGA端末のリサイクル、自然エネルギー100%の電気「ハチドリ電力」の導入など、複数の取り組みを行ってきました。また、2025年8月には「ソーシャルビジネスワークショップ」を共同開催し、「社会課題を自分ごととして捉え、行動に移す力」を育む学びを提供しています。

今回の包括連携協定は、これまでの協働を体系化し、教育と社会をつなぐ新たな実践モデルをつくる第一歩です。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/682/21621-682-8fd38d00a86474c5782ad011a1fd23d3-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■ 今後の連携内容
両者は今後、以下の5つの領域で協働を進めてまいります。

・ソーシャルビジネスを学ぶ授業・ワークショップの実施
社会課題をテーマに、ボーダレス・ジャパンの実践者が講師として登壇。

・探究活動(PBL)への伴走支援
探究型授業における専門的アドバイスと実践的な学びをサポート。

・マーケティング実践プログラム
SNSや販売促進を通じたプロジェクト運営を支援。

・教育プログラム・教材の共同開発
双方の知見を生かし、教材や教育カリキュラムを共同開発。

・教職員向けの研修・講義
ソーシャルビジネスや課題解決型授業の設計に関する研修を実施。
■ コメント
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/21621/682/21621-682-c2551f7289d89584d6ca44ac2926950f-3900x2543.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校 校長 柴山 翔太氏

ボーダレス・ジャパンと高等学校との包括連携協定は、これが全国で初めての事例となります。本連携を通じて、生徒たちが変化の激しい社会の中で、自ら課題を発見し、仲間と協働しながら解決策を生み出していく力を育んでいきたいと考えています。
単なる知識の習得にとどまらず、現実の社会とつながる「実践的な学び」を学校全体で推進し、未来を切り拓く女性リーダーの育成を目指します。
将来的には、本校での挑戦をモデルケースとして、新たな商業教育の可能性を全国に広げていくことも視野に入れています。
無目的に学ぶのではなく、社会で活躍する先輩方と出会い、対話を重ねながら自分の意志で行動できる生徒に育ってほしい。
そんな未来を、心から楽しみにしています。

株式会社ボーダレス・ジャパン 代表取締役CEO 田口 一成

ボーダレスは、「SWITCH to HOPE ― 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」をパーパスに掲げ、さまざまな社会問題を解決する挑戦を続けてきました。今回の包括連携は、そうした挑戦を“学校という現場”とつなぐ、初めての試みです。福岡女子商業高校の皆さんは、生徒一人ひとりに真摯に向き合いながら、教育を“言葉ではなく行動で”実践されています。教育現場でここまで本気で挑戦されている姿に、私たちは深く共感しています。
やりたいことや実現したい想いを持つ生徒たちには、ボーダレス・グループのネットワークや知見を惜しみなく提供していきたい。この連携を通じて、生徒たちが社会と出会い、自らの意志で未来を動かすきっかけになれば嬉しいです。
■ 今後の展望
ボーダレス・ジャパンは今後も、教育機関や自治体との連携を通じて、「社会を変える挑戦者」を育む取り組みを全国に広げてまいります。
本協定を皮切りに、福岡から全国へと波及する“ソーシャルビジネス教育モデル”の構築を目指します。


◼︎学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校について
「挑戦を、楽しめ。」を教育方針に掲げ、時代の変化に対応した教育改革を推進している。
商業教育の枠を超え、生徒一人ひとりの“やりたい”を起点とした学びを実践しており、制服デザインや校則の見直しを生徒主体で行うほか、動画制作を通じて学校の魅力を発信する「キカクブ」など、主体性と実践力を育む取り組みを展開している。
校長・柴山翔太氏は、2023年にForbes JAPAN「Innovative Education 30」に選出されるなど、全国の教育関係者から高い評価を受けている。

学校名:学校法人八洲学園 福岡女子商業高等学校
所在地:〒811-1203 福岡県那珂川市片縄北1丁目4番1号
校長:柴山 翔太

◼︎ボーダレス・ジャパンについて
社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界14ヵ国で展開・2024年度の売上は100億円に及ぶ。社会起業家を次々と生み出すエコシステムが評価され、「グッドデザイン賞 ビジネスモデル部門(2019)」「大切にしたい会社大賞・審査員特別賞(2019)」「CSA賞~20代に薦めたい「次世代型人材」創出企業~」を受賞。2023年10月、社会課題解決を次のステージに進めるべく新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。

会社名:株式会社ボーダレス・ジャパン
所在地:福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
設立 :2007年
代表者:代表取締役CEO 田口一成
事業内容:社会問題の解決を目的とした事業展開(ハーブティー事業、革製品事業、クラウドファンディング事業、ソーシャルビジネススクール事業)

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト