おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

TYLと株式会社medimoがAIカルテ自動作成サービス「medimo」を動物病院向けに提供開始!1,000件以上の医療機関で培われた生成AIで、カルテ作成業務を効率化

update:
株式会社TYL
~動物病院スタッフの働きやすさと定着率向上を支援~



ペットの家族化推進をミッションとし、ペットが”家族”としてあたりまえになる世界の創造への貢献を目指す急成長ベンチャー企業の株式会社TYL(本社:東京都港区 代表取締役:金児 将平、以下TYL)は、株式会社medimo(本社:東京都世田谷区、代表取締役:野村 怜太郎・中原 楊・馬 劭昂、以下「medimo」)と提携し、AIが診療時の会話からカルテ原稿を自動作成する診療支援サービス「medimo」を、動物病院向けに提供開始いたします。本提携を通じて、動物病院のカルテ作成に関わる事務負担を軽減し、現場の働きやすさと人材定着を後押しします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30347/102/30347-102-69ac7487ba1c3b98c665134743d14062-807x807.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/30347/102/30347-102-7566db71afe97cd2498c42d9e8968003-393x196.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


動物病院業界では、人材不足が深刻化しており、優秀なスタッフの採用と定着が経営課題となっています。診療の高度化に伴い、カルテ作成・病状説明の記録などの事務作業が増える一方、限られた人員での運営が求められており、診療後の「カルテ残業」は現場の負担となっています。こうした状況のもと、音声認識と生成AIを活用してカルテ原稿を自動作成する「medimo」を導入することで、カルテ作成時間の削減と記録品質の均質化を図ります。

TYLは「ペットの家族化を推進し、すべてのペットと人の幸せを実現する」というミッションのもと、採用・経営支援・福利厚生など、動物病院の経営を総合的にサポートしてまいりました。今回の提携により、AIクラーク「medimo」を活用したカルテ業務の効率化を通じて、現場の働き方改革をさらに前進させ、獣医療の質向上と人材定着に貢献します。

TYLは今後も、動物病院のパートナーとして、採用から業務効率化、福利厚生まで一貫した支援を提供します。「medimo」の導入事例の創出とナレッジ共有を進め、業界全体の生産性向上と働きやすい職場づくりを推進してまいります。

■サービス概要
サービス名:medimo(メディモ)
提供形態:Webアプリケーション(院内端末/スマートデバイス活用)
主な特長:
・診療会話からAIがカルテ原稿を自動作成:診察中の会話を高精度に文字起こしし、必要情報のみを抽出してSOAP形式の下書きを生成。
・医療用語に強い音声認識:医薬品名・疾患名など専門語彙に対応し、認識精度の高い記録を支援。
・電子カルテ連携:生成した原稿は電子カルテに転記・共有が可能(運用に応じた導入支援を提供)。
・事務作業の削減とエンゲージメント向上:記録工数を削減し、診療・飼い主対応に集中できる環境づくりを支援。

■medimoについて
「医師が目の前の患者さんに100%寄り添う時間を創出します。」をコンセプトに、患者さんとの会話から5秒でAIがカルテを作成する「medimo」を開発・提供。高精度な音声認識と医療文書に即した要約により、医療従事者を煩雑な書類業務から解放し、患者の診察・治療により集中できる持続可能な医療現場の実現に貢献してまいります。
サービスサイトURL:https://medimo.ai/

■TYLについて
TYL は「ペットの家族化推進」をミッションとして掲げている急成長ベンチャーで、動物病院および隣接領域への経営支援とペットの飼い主支援という両輪でサービスを展開しており、ペットが健康に暮らせる環境を作り、ペットと飼い主ともに幸せな生活を送れるように、人とテクノロジーを駆使して価値ある仕組みの構築を進めております。動物病院および隣接領域への経営支援では、人材紹介事業や求人媒体を運営、また経営に関わる課題等のコンサルティング等をおこなっています。飼い主支援では、ペットのヘルスケアに係る往診事業や病院の運営を提供しております。
コーポレートサイトURL:https://pet-tyl.co.jp/

■会社概要
【株式会社TYL】
代表取締役社長:金児 将平
設立:2017年8月1日
資本金:225,124,800 円(資本準備金含む)
所在地:東京都港区芝 2-13-4 住友不動産芝ビル 4号館4階

【株式会社medimo】
代表取締役:野村 怜太郎・中原 楊・馬 劭昂
設立:2022年4月
所在地:東京都港区六本木6丁目10-1 六本木ヒルズ森タワー15階 Circle by ANRI
URL:https://corp.medimo.ai/
連絡先:pr@medimo.ai

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト