おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AIがGitHubレビューを自動処理するCLIツール「autoland」を公開

update:
ABC株式会社
バイブコーディング型開発のPR修正からマージまでをAIを使ったワークフローで一括自動化



ABC株式会社(本社:愛知県名古屋市)は、GitHub上のPull Request(PR)のレビュー修正処理を自動化するオープンソースのCLIツール「autoland」を公開しました。本ツールは、最も古いオープンPRを自動検出し、チェック完了後にAIエージェントがレビュー対応からマージまでを自動で実行する開発支援ツールです。
本リリースは、年内販売予定の開発自動化エージェント「Alchemy Dev」の一部機能を試用できるオープンソース版として提供されます。
[画像: https://prtimes.jp/i/114711/27/resize/d114711-27-868357-pixta_132431719-0.jpg ]



■ 開発背景
生成AIの普及により、CodexやClaude CodeといったAI開発ツールが大量のPRを生成する時代となりました。これに伴い、レビュー対応やマージ判断がボトルネック化し、開発チームの効率を阻害するケースが増えています。
「autoland」はこの課題を解決するために、AIによるレビュー対応とGitHub CLIを組み合わせ、チェック完了後の一連のフローを自動化します。これにより、エンジニアはより本質的な開発タスクに集中することが可能となります。

■ 主な特徴
PR自動処理:最も古いオープンPRを検出し、チェック完了を待機後にAIエージェントがレビュー・修正・マージを自動実行。
AIレビュー統合:PR本文・レビューコメント・コミット履歴をまとめ、CodexまたはClaudeに送信して修正を自動対応。
柔軟な設定:--agentや--polling-intervalなどのCLIオプションにより、開発環境やCIフローに最適化可能。
フォローアップ対応:必要に応じて自動でGitHub Issueを作成し、次回対応を明示。


■ Alchemy Devとの関係
今回公開する「autoland」は、当社が開発中の商用エージェント「Alchemy Dev」の一部の機能を体験できる試用版として位置付けられています。
商用版では、PR処理に加えて開発フロー全体の自動化、およびレビュー時のソフトウェア品質向上プロセス(品質スコアリング・静的解析連携など)の開発全体を通しての自動化が提供されます。
これにより、チーム全体のコード品質管理をAI主導で最適化し、持続的な開発サイクルの実現を目指します。


■ 想定ユースケース
・大量のAI生成PRを効率的に処理したい開発組織
・チェック待機や軽微な修正を自動化し、レビュー負荷を軽減したいプロジェクト
・AIエージェントを活用した自律的なCI/CDワークフローの構築を検討しているチーム
・実験段階や検証中のソフトウェアを、スピード重視で早期に開発・改良したいケース


■ 今後の展望
ABC株式会社では、オープンソース版「autoland」を通じて開発者フィードバックを収集し、商用版「Alchemy Dev」への統合を進めてまいります。
今後も「AI × Blockchain × Cultivation」の領域において、開発自動化と品質保証の両立を実現する次世代ツール群の提供を推進してまいります。


■ ダウンロード・詳細情報
GitHubリポジトリ: https://github.com/abc1nc/ai-autoland


【会社概要】
会社名:ABC株式会社
所在地:愛知県名古屋市中村区名駅2−45−14
事業内容:AI・Blockchain・Cultivation領域に特化したソフトウェア開発
ウェブサイト:https://www.abckk.dev

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト