おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

YOSHINAが「ITreview Grid Award 2025 Fall」テキストマイニングツール部門において唯一の「Leader」を12期連続受賞

update:
株式会社レトリバ


株式会社レトリバ(本社:東京都豊島区、代表取締役 田口琢也)が提供する分析AIツール「YOSHINA」が、アイティクラウド株式会社主催の「ITreview Grid Award 2025 Fall」にて、「テキストマイニングツール部門」で唯一「Leader」を受賞しました。認知度・顧客満足度が共に高く評価されての受賞で、「ITreview Grid Award 2025 Summer」に引き続き12期連続での獲得となります。

YOSHINAレビューページ:
https://www.itreview.jp/products/yoshina/reviews
YOSHINAの受賞カテゴリ- テキストマイニングツール:
https://www.itreview.jp/categories/textmining

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22635/95/22635-95-dcf3c9fb960bac1c04f644a86c2f2c51-1512x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



「YOSHINA」プロダクトオーナーコメント

12期連続受賞、ありがとうございます。
今年はYOSHINAもリリースから丸5年を迎え、これまでに計64回のバージョンアップを実施しました。
2022年後半に生成AIが登場し、分析体験も大きく変わってきています。
従来のテキストマイニング(=大量の文章データから傾向や特徴を見つける分析方法)では、文章の中に出てくる「単語」を一つひとつ取り出して、「この言葉が多いから、こういう話題なんだろう」と人が自分で考察するのが一般的でした。しかし、現在ではAIの進化により、 「単語を数えて眺める」段階から、文章のまとまった内容を自動で理解してくれる段階に変わっています。そのため、分析結果をもとに「次にどんな施策を取るか」など、具体的な行動を検討できるようになりました。 これにより、以前のように分析ツールの操作方法を覚えたり、専門的なスキルを身につけたりする必要も、ほとんどなくなっています。
「現場で顧客の声を分析し、活用できる」
これからも、より多くの企業様に顧客の声を活用できる環境をお届けしていきたいと思います。


「YOSHINA」プロダクトオーナー 鷺坂 文野

ITreview Grid Award 2025 Fall について

ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。「ITreview Grid Award 2025 Fall」では、2025年9月までに掲載されたレビューの集計結果をもとに、顧客満足度と認知度の双方が優れた製品を「Leader」として表彰、バッジが発行されています。ITreviewのLeaderは、既に多くの利用者から支持を得ている証であり、名誉ある称号とされております。


アワード詳細:https://www.itreview.jp/award/2025_fall.html

YOSHINAについて

AIが“よしな”に分析をお手伝い!大量のデータの中から”よしな”に顧客の声をピックアップ。事業拡大・自社サービスの改善にむけて、改善施策の検討までの分析業務とそのための仕組みづくりをサポートします!
2023年からは生成AIの自動レポート出力機能も搭載!分析作業不要で、顧客の声から改善策を自動でレポート出力!
よくある質問の改善、サービスに対する不満要素の改善、進めてみませんか?


https://www.youtube.com/watch?v=vCVOCKzv6oI

株式会社レトリバについて

レトリバは「AI技術で、人を支援する。」を掲げ、LLMや生成AIを活用した企業向けAIソリューションを提供しています。RAGやAIエージェント構築など、自然言語処理を軸に実用性の高い支援を行っています。
所在地:東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル14F WeWork内
代表者:代表取締役CEO 田口琢也
事業内容:大規模言語モデル(LLM)・生成AI・自然言語処理技術を活用した、企業向けソリューションの企画・開発・提供
コーポレートサイトURL:https://retrieva.jp
本件に関するお問合せ:株式会社レトリバ
担当者:相川 pr@retrieva.jp

―INFORMATION―

レトリバでは、一緒に働いてくださる仲間を募集しています。下記のサイトから応募が可能ですので、是非ご覧ください!


採用サイトURL:https://retrieva.jp/recruit

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト