おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

『今さら聞けない 睡眠の超基本』が累計10万部を突破!「質の良い睡眠」を図とイラストでわかりやすく伝える睡眠入門書

update:
株式会社朝日新聞出版


朝日新聞出版が発行する「超基本」シリーズの人気タイトル『今さら聞けない 睡眠の超基本』が、単独で10万部を突破しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2245/4702-2245-50575f7d2ec48a293620f0f3df258dd8-527x753.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ノーベル賞候補ともいわれる筑波大学の柳沢正史教授が監修を務めたことでも注目され、24年8月の発売以降、安定して売れ続け、版を重ねてきましたが、2025年10月の重版で6刷10万部となりました。
「眠れない」「寝ても疲れが取れない」「朝起きられない」といった眠りにまつわる様々な悩みに、最新の研究をもとに答える入門書として幅広い層から支持を集めています。
詳細はこちら
「4日間の休みで試せる“自分に最適な睡眠時間を知る方法”」は、Xでも大きな話題になりました。読者からも、「自分の睡眠を見直すきっかけになった」「睡眠について多角的に語られている」「イラストや図解が多く、わかりやすい」など、熱い支持の声が上がっています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2245/4702-2245-4f6c02515670ae9f1461b6ebc05f1245-955x865.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4日間の休みで試せる“自分に最適な睡眠時間を知る方法”

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/4702/2245/4702-2245-2b7ecc3d203e1ca28b3d8fd34182a2b6-1800x2700.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)機構長である柳沢教授。著書や監修本が少なく、『睡眠の超基本』は貴重な一冊です。
本書では細部にわたって監修を行っていただき、最新の睡眠研究の知見をもとに正確かつ実践的な情報をまとめています。
9月27日に開催された「GOOD LIFE フェア」(東京ビッグサイト)に登壇した際には、柳沢教授自ら本書を取り上げ「このジャンルで10万部は珍しいこと」とコメントしました。




本書は、シリーズ累計180万部を超える「今さら聞けない 超基本シリーズ」の1冊。『お金の超基本』『投資の超基本』『日本政治の超基本』『現代韓国の超基本』など、暮らしや文化、現代社会の基礎知識をわかりやすく伝える実用シリーズです。本書『睡眠の超基本』は、シリーズの柱として支持を拡大しています。

構成内容

Chapter1 睡眠の不思議
寝ている間に何が起きているのか/「質のよい睡眠」ってどういうこと?/昼間の眠気は世界標準では異常なこと/世界一の睡眠負債を抱える日本人/1日1時間の睡眠負債は完済に約4日かかる/睡眠では「質より量」を重視して/睡眠は貯金できない/朝型・夜型は遺伝子で決まっている/クロノタイプは年齢によって変わる/今の自分に最適な睡眠時間を知ろう/よく眠った人のほうが効率がよい/…

Chapter2 睡眠不足がもたらす悪影響と睡眠障害
眠りたいのに眠れない「不眠症」/自覚しにくい「睡眠時無呼吸症候群」/眠気をコントロールできない「ナルコレプシー」/脚の不快感で眠れない「むずむず脚症候群」/睡眠不足はダイエットの敵!/睡眠負債で認知症リスクも拡大/いびきを指摘されたら要注意/睡眠時の姿勢は人それぞれでいい/夜中に目が覚める原因は?/睡眠誤認を伴う不眠と客観的な不眠/睡眠薬にはどんな種類があるの?/…

Chapter3 睡眠不足がもたらす悪影響と睡眠障害
睡眠は脳より先に存在した/野生動物はなぜ危険でも眠るのか/種によって必要な睡眠時間は大きく異なる/冬眠・夏眠する動物たち/赤ちゃんはどうして夜中に起きる?/「寝る子は育つ」には根拠がある/揺れと眠気の関係/人間も冬眠できる未来がくる?/眠気の正体がわかってきた/覚醒のカギ「オレキシン」/…

Chapter4 睡眠の質を高める
減点法で自分の睡眠を見直す/働く世代まではまず普段より30分早く眠る/「暗くて静かで朝まで適温」が重要/日本の住宅は明るすぎる/快眠のための寝具と服装/自分の身体に合った枕を選ぶ/寝やすいパジャマの選び方/パートナーとは布団を分ける/快眠を招く食べ方/午後6時以降はカフェインを摂らない/快眠を招く入浴法/寝室には眠くなってから行く/いびき対策には横向き寝が効く/仮眠(パワーナップ)は3か条を守る/…

書誌情報

『今さら聞けない 睡眠の超基本』
監修:柳沢 正史
発行:朝日新聞出版
発売日:2024年8月20日
定価:1,540円(本体1400円+税10%)
判型:A5判
頁数:240ページ
ISBN:978-4-02-333409-2
https://www.amazon.co.jp/dp/402333409X

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト