おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

産学連携「SDGs プロジェクト」

update:
学校法人栗本学園


 名古屋商科大学ビジネススクールでは、英語MBAならびに英語MScプログラムにおいて、2020年度から、産学連携のもと「SDGsプロジェクト」(演習科目)に取り組んでいます。同プロジェクトは学術的知見と実践的フィールドワークを統合させたキャップストーン科目です。また同科目は、ハーバードビジネススクールの「イマージョン・エクスペリエンス・プロジェクト」(IXP)の原則に倣い、単なるケーススタディや学術研究にとどまらず、企業・行政・文化施設などのステークホルダーと直接協働する実践型学修を通して、リーダーシップの育成を図ることができる機会となっています。

 本年度(2025年度)開講の「SDGsプロジェクト」は、グローバル企業との協働に重点を置き、ヤマハ発動機株式会社(本社:静岡県磐田市)(以下「ヤマハ」と略称)と連携して実施しました。まず、本学参加者は13か国16名の外国人留学生で、ヤマハのシニアスーパーバイザーやマネージャークラスの社員の方々と直接対話し、SDGs戦略や持続可能な事業運営について学びました。その上で、参加者は、ヤマハの国際戦略を分析、さらなるヤマハのビジネスに関するグローバル戦略について提案し、ヤマハ社員とのディスカッションを行いました。

 本学の「SDGsプロジェクト」では、参加者が企業活動の現場での学修や体験を通して、戦略的思考、グローバル視点、およびイノベーティブな考え方を身につけ、連携する企業側のスタッフも本学の様々なバックグラウンドを持つ外国人留学生の発想や考え方から新しい視点を得ることができます。

参加者の国籍:( )は人数
 アメリカ合衆国 (2)、カナダ (2)、フィリピン (2)、インド、エジプト、カメルーン、韓国、 タイ、
 バングラデシュ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ベルギー、メキシコ、ロシア

■過去のプロジェクト例
・2020~2023年度:地域密着型の持続可能性と文化保存
 パートナー企業等:株式会社リコー、株式会社恵那川上屋、岩村醸造株式会社、恵那市
 <活動内容>
 ・リコーえなの森における、長期的な自然保護の取り組みと企業の社会的責任が地域に与える影響を   
  学ぶ。
 ・中山道広重美術館視察により、文化施設が地域活性化とサステナビリティ推進に果たす役割を理解  
  する。
 ・株式会社恵那川上屋のSDGsへの取り組みについて研究し、代表取締役鎌田氏を招へいして、参加  
  者から、同社の新商品開発ならびに販路開拓戦略についてスマートデジタルを活用した事業提案を 
  行う。
 ・岩村醸造株式会社視察により、伝統産業におけるサステナビリティ実践例を学ぶ。
 ・恵那市役所の持続可能な公共政策への取り組みについて研究する。
 ・恵那市国際交流協会の活動を行っているボランティアとの交流を通じ、官民連携や地域社会との関  
  係性を学ぶ。
・2024年度:スタートアップ企業との連携:サステナビリティに関する課題分析
 パートナー企業:株式会社 Epsilon Bioanalytics、株式会社 StarBoard
 <活動内容>
 ・株式会社 Epsilon Bioanalyticsとともに渥美魚市場や愛知県水産試験場を視察し、業界の課題や
  技術活用の現場を体験し、テクノロジーを活用した持続可能な成長戦略の実践を学ぶ。
 ・株式会社 StarBoardの三重県桑名市の現場視察により、社員・クライアント・行政と交流したこ
  とで、包摂的な成長戦略が地域発展に与える影響を学ぶ。

・2025年度:グローバル企業のサステナビリティへの取組と成長戦略分析
 パートナー企業:ヤマハ発動機株式会社(Co-Creation New Business Development Division)
 <活動内容>
  ヤマハ発動機株式会社を視察し、企業活動の現場での学修や体験を通して、戦略的思考、グローバ  
  ル視点、およびイノベーティブな考え方を身につける。

■名商大ビジネススクールについて
土日のみでMBAを取得可能な教育課程(日本語・英語)をはじめ、税理士養成課程など、社会人を対象とした実践的なケースメソッドによる経営教育を展開。三大国際認証(AACSB、AMBA、EQUIS)を全て取得した国内唯一のトリプルクラウン校として、世界標準の経営教育を東京、大阪、名古屋で実施。世界のトップビジネススクールで構成するPIMの正会員かつ、MBAに関する世界三大ランキングとして知られるQSとFTより国内第1位と評価されています。


[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85831/295/85831-295-5ccd37a3c9c3dc8d7850b3dba72d1ffb-430x320.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

最近の企業リリース

トピックス

  1. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…
  2. フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    フォロワー1万人超の“焼き芋アカ”が美容アカに SNSで繰り返される「アカウントロンダリング」の構造

    SNS上には今日も、「○○が当たる!」といったプレゼント告知があふれています。いまや日常の景色と言っ…
  3. 汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    汗冷え対策は「ヒートテックの下にエアリズム」 ユニクロ公式発の裏ワザが再び話題

    屋内と屋外で寒暖差が大きく、着る服に悩みがちなこの季節、SNS上で「エアリズムの上にヒートテックを着…

編集部おすすめ

  1. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  2. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
  3. 「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    「シテの花」作者が続報投稿 前担当の不備めぐり編集部と協議、認識を整理

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月18日18時、新たな投稿を…
  4. 松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    松山ケンイチ「誰も傷つけない悪口選手権」を開始 SNS時代に投げかける新たな試み

    俳優の松山ケンイチさんが11月17日、自身のXアカウント「松山ケンイチ(@K_Matsuyama2023)」でユーモア企画「誰も傷つけない悪…
  5. 悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    悔しさと葛藤を語った「シテの花」作者 掲載順問題が大きな反響呼ぶ

    小学館「週刊少年サンデー」で連載中の漫画「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」の作者・壱原ちぐささんが11月17日、作品の掲載順に関す…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト