[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-0cef6447e676450e2c3a979f49744246-1707x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大企業の新規事業創出支援や大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイノベーションプラットフォームTokyo Marunouchi Innovation Platform(以下、TMIP)は、大企業を対象に「社内外の壁を越えて新たな価値・事業創出に取り組んでいる優れた事例」を表彰する制度「TMIP Innovation Award 2025」を2025年11月17日(月)に開催いたしました。
第3回目の開催となった本年、最終選考に選ばれた5事業の中で最優秀賞を受賞したのは株式会社ジェイアール東日本企画 河原千紘氏です。審査員からは、個人の経験を起点に、社内外の壁を越え既存事業の強みを活かした“応援広告”としての事業性や実効性が評価されました。優秀賞はアサヒ飲料株式会社 菅沼剛氏と東京ガス株式会社 新谷圭右氏となりました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-a51fe8a5695ce67a4fd88f3dc3c4861d-1707x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
左から守屋氏、藤本氏、菅沼氏、新谷氏、河原氏、菅谷氏、堂上氏、入山氏、松井氏、TMIP事務局大淵
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-5354ee18b9a3c2e1789584eb3cae339f-3900x2482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
最終審査のピッチに登壇した株式会社ジェイアール東日本企画 Cheering AD 河原千紘氏
・事業成長の起点となる、共創型アワード「TMIP Innovation Award」とは
大企業発の“新規事業創出”を表彰する制度「TMIP Innovation Award」。TMIPは大企業がオープンに新規事業に挑戦する社会を目指し、次なる本業足りうる市場性や革新性、社会インパクトのみならず事業創出マネジメントの仕組みや工夫も紹介していくことで、大企業においてチャレンジしている方へのヒントを提示したいと考えています。第3回目の開催となった本年度は、早稲田大学大学院教授 入山章栄氏、新規事業家 守屋実氏、一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事 藤本あゆみ氏、日経BP 日経ビジネス発行人 松井健氏を審査員に迎えました。最優秀賞と優秀賞はTMIP事務局により、発信機会のご提供や事業成長に必要なプレイヤー、技術の探索から共創まで事業を伴走支援いたします。
詳細は特設サイトをご覧ください: https://lp.tmip.jp/award2025/
・「TMIP Innovation Award 2025」受賞事業
『最優秀賞』新規事業名:Cheering AD
親会社名:株式会社ジェイアール東日本企画
氏名:河原千紘氏
事業概要:ファンが出せる“推し”応援広告サービス
『優秀賞』
新規事業名:CO2を食べる自販機
親会社名:アサヒ飲料株式会社
氏名:菅沼剛氏
事業概要:CO2を食べる自販機で地域資源循環・脱炭素を実現
新規事業名:サステナブルスター
親会社名:東京ガス株式会社
氏名:新谷圭右氏
事業概要:20兆円の不動産アセットの脱炭素経営インフラ
『日経ビジネス賞』
新規事業名:サステナブルスター
親会社名:東京ガス株式会社
氏名:新谷圭右氏
事業概要:20兆円の不動産アセットの脱炭素経営インフラ
『オーディエンス賞』
新規事業名:FIKAIGO
親会社名:住友商事株式会社
氏名:菅谷百合子氏
事業概要:介護業界向け間接業務効率化SaaS FIKAIGO
『入賞』
新規事業名:株式会社ECOTONE
親会社名:株式会社博報堂
氏名:堂上研氏
事業概要:ウェルビーイング産業共創プラットフォーム事業
TMIPは、今後も新たなイノベーション創出のあり方を広め、日本全体のイノベーションの向上に貢献するため、新規事業担当者が取り組む事業およびイノベーションマネジメントの努力に寄り添いながら、‟本気の大企業”のイノベーション創出を支援する取り組みを継続してまいります。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-1a35e76161a2a558bcd837bc16dc7d79-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グラフィック・クリエイター 春仲 萌絵さんがリアルタイムでピッチの様子をグラフィックレコーディング
・「TMIP Innovation Award 2025」審査員コメント ※一部抜粋
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-ca4b77099b0b72f529b40182c15fcc77-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]早稲田大学大学院教授 入山章栄氏初年度からTMIP Innovation Awardには審査員として関わっていますが、年々ピッチや事業アイデアが進化していると感じています。大企業の強みやアセットを活かした新規事業が次々と出てくると同時に、新規事業の注目度も上がってきていますので、今後の活躍にも期待をしています。
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-eccaf1907e4b98f807622415493a14d7-2544x2544.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
新規事業家 守屋実氏個人の熱量が連鎖する。社内のアセットやネットワーク、関係者を巻き込みながらまさに大企業の強みを活かした新規事業をたくさん見させていただきました。型を崩して突き抜ける皆さまの挑戦が飛躍していくことを楽しみにしています。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-19258fc13b4d62af996aadcd348e376f-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
一般社団法人スタートアップエコシステム協会 代表理事 藤本あゆみ氏会場全体が一体となって盛り上がる、その空気感こそがTMIP Innovation Awardの魅力であり、毎回この場に関われることを楽しみにしています。アワード入賞や事業伴走をきっかけに事業規模を拡大して、さらなる成長を目指しましょう。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-2361a8c7c284cc4a81aeecd2497fca36-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日経BP 日経ビジネス発行人 松井健氏経営者にお会いする機会が多いなか、悩みの種は、「組織は整えたのに、イノベーションを起こす組織になっていない」点である企業が多いです。社内からイノベーションが起こるような進化的なビジネスモデルをこのアワードを通して日経ビジネスで発信していきたいです。
・最優秀賞受賞 株式会社ジェイアール東日本企画 Cheering AD 河原氏コメント ※一部抜粋
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-1068bc236b4fcc09cc86d9a7a54d7cf6-950x950.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]TMIP Innovation Awardというイノベーション創出に関わる方が多く集まる場で事業についてお話をさせていただく機会に感謝しています。toBを中心とする広告業界でtoC向けに「応援広告」という形で広告代理店が持つノウハウやネットワークを活かすことができると考えています。今後も多くの関係者と連携しながら推し活を盛り上げてまいります。
「TMIP Innovation Award」運営責任者コメント
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/145849/21/145849-21-27ab9a5cfb27b92cdbc04d20e261b12d-332x332.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]TMIP Innovation Award 2025運営責任者 大淵 鮎里本年も多様で意欲あふれる多くのエントリーをいただきました。TMIP Innovation Awardの開催を通じて、挑戦が生み出すつながりと広がりを改めて実感するとともに、イントレプレナーの一歩が組織を動かす力を感じています。TMIPでは受賞事業のさらなる成長に伴走してまいります。
・TMIPについて
TMIP は、一般社団法人 TMIPが運営する組織で、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)のイノベーション・エコシステム形成に向けて、大企業とスタートアップ、産・官・学・街との連携で事業創出を目指すオープンイノベーションプラットフォームです。会員、パートナーを含めると 350団体を超える組織になります。Tokyo Marunouchi Innovation Platform 公式サイト:https://www.tmip.jp/ja/






















