おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

GREEN×EXPO 2027 プロジェクト協賛募集(第6弾)

update:
GREEN×EXPO協会
~「アクセシビリティプロジェクト」「屋外展示プロジェクト」「キャッシュレス決済システムプロジェクト」への協賛募集を開始 ~



 公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会(会長: 筒井 義信、所在地:横浜市中区)は、GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)における参加メニュー「プロジェクト協賛」において、新たに「アクセシビリティプロジェクト」「屋外展示プロジェクト」「キャッシュレス決済システムプロジェクト」への協賛募集を開始しました。また今後もプロジェクトを順次拡大してまいります。
 
 なお、今後募集予定のプロジェクト(グリーンフォーラム、市民参加、ナイトショー・夜間演出)に加え、企業・団体等の皆様からの協賛アイデアも募集しております。協賛を共創事業の一つと位置づけ、協賛の募集を通じてGREEN×EXPO 2027の魅力を共に高めるとともに、「幸せを創る明日の風景」の実現を共に目指す共創パートナーを募集してまいります。

●公募を開始するメニュー
【アクセシビリティプロジェクト】
 本プロジェクトは、「GREEN×EXPO 2027を誰もが安心・快適に過ごすことができるアクセシビリティ」の実現に向け、共創パートナーを募集します。
 国・地域、文化、人種、性別、世代、障がいの有無にかかわらず、本博覧会を訪れる全ての人々が安心・快適に過ごすことができるよう配慮した整備・運営を目指しています。また、本取組を通じて、持続可能な未来の実現と、誰一人取り残されない社会の形成に貢献していきます。
<協賛内容>
 ・ アクセシビリティの共創に関する資金提供
 ・ 情報アクセシビリティ協賛
 ・ 移動支援に関する協賛
 ・ 来場者が安心できる環境整備に関する協賛
 ・ 誰もが楽しめる・体験できるプログラムに関する協賛
  【参考】「アクセシビリティに関する取組み」について
      https://expo2027yokohama.or.jp/about/accessibility/

【屋外展示プロジェクト】
 本プロジェクトでは「GREEN×EXPO 2027各ビレッジ・ゾーンのテーマを伝える屋外展示」に関する共創パートナーを募集します。
 「屋外展示」はコンセプトの異なる複数の展示で構成されています。展示植物・修景植物などを活用し、それぞれのコンセプトを表現することを目的としています。屋外展示全体を通じて、植物の多様な機能・役割を示し、自然と共存しながら生活を豊かにする方法を提案します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97656/58/97656-58-5fa499101fc8474a30c5fb9b3a7436b1-527x372.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



<協賛内容>
・資金提供、物品提供、役務提供による共創を求めています。
・植栽の作業や維持管理、展示物の設置、体験プログラム、ワークショップ、新技術の展示等を求めます。
・サステナビリティの観点から、自然素材や土に還る素材の活用、廃棄物の削減提案や、生物多様性に配慮したものがより望ましいと考えています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97656/58/97656-58-3781670894c92e65a567b7b90c62db76-527x372.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※会場イメージ


【キャッシュレス決済システムプロジェクト】
 本プロジェクトでは、「GREEN×EXPO 2027のキャッシュレス決済システム」に関する共創パートナーを募集します。
 本博覧会では、会場内決済において、原則として現金を取り扱わないキャッシュレス運用とすることで、来場者の利便性向上、インバウンド対応、出店者の現金管理業務の簡素化等を図ります。
 これにより、来場者・出店者の双方にとって安全で快適な決済環境を実現します。
 <協賛内容>
 以下の内容を総合的にご提供いただける企業・団体等の皆様との共創を求めます。
  1 キャッシュレス決済システムに関する協賛
  2 保守運用に関する協賛
 <提出締切>
  2025年12月3日(水) まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●協賛制度について
GREEN×EXPO 2027における協賛は「プロジェクト協賛」と「一般協賛」の2種類を設定します。
(1) プロジェクト協賛
 協会との対話を通して、GREEN×EXPO 2027のコンテンツを共創する協賛制度です。「プロジェクト協賛」では、資金・物品・役務の提供に加えて、参加いただく企業・団体等がお持ちの理念や技術を協会が理解し、GREEN×EXPO 2027の背景を踏まえながら、コンテンツを共創します。(具体的な共創の方法についてはプロジェクトごとに異なります。)
<プロジェクト協賛一覧> ※ 募集するプロジェクトは今後随時追加します。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/97656/58/97656-58-7866e46e97fa95ebeb59e3fa2fa1314c-979x407.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


(2) 一般協賛
 GREEN×EXPO 2027を共に創り上げる物品・役務を具体的にお示しし、企業団体等のご協賛をいただく協賛制度です。※募集リストは定期的に更新します。
詳しくは2027年国際園芸博覧会公式サイトをご覧ください。
https://expo2027yokohama.or.jp/sponsorship/sponsorship/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近の企業リリース

トピックス

  1. 善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    善意の通報が“誤報”に変わるAI時代 女川町のクマ騒動が示した危険性

    宮城県女川町が11月26日、公式Xで発信した「クマ出没情報」が、後に「生成AIによるフェイク画像」に…
  2. 派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    派手なピンクに「マヂでアゲ」……道端に突如現れた「ギャルすぎる工事看板」が話題

    「とても茨城県」というつぶやきとともに、Xに投稿された一枚の写真。そこには、一般的な工事現場のイメー…
  3. この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    この涙は懐かしさ……なのか? 展示「あの職員室」で特大感情を揺さぶられたレポート

    学生時代、入りたくても入れない「聖域」のような場所だった職員室。その風景を再現し、自由に探索できる展…

編集部おすすめ

  1. ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    ホロアースNPCに「事件に関係した実在人物想起」と指摘 運営が謝罪し削除対応

    バーチャルタレント事務所「ホロライブプロダクション」を展開するカバー株式会社は公式Xにて11月25日、同社のバーチャル空間プロジェクト「ホロ…
  2. エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    エビの代わりに「パイの実」投入!ロッテ公式が送るエビチリアレンジに目を疑う

    ロッテは自社商品の各ブランドサイトで、アレンジレシピを公開しています。その中に「パイの実」をエビチリソースと卵で炒め合わせた「チリ玉パイの実…
  3. 100tハンマー

    伝説のコンビを追体験 40周年「シティーハンター大原画展」上野で12月28日まで開催

    「シティーハンター」連載開始40周年を記念した原画展「シティーハンター大原画展~FOREVER, CITY HUNTER!!~」が、11月2…
  4. 宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    宝塚・宙組特別メニューから“酢”消える 「酢が退団?」とSNSざわつく

    11月22日午前、X(旧Twitter)のトレンドに「宙組公演特別メニュー」が一時浮上し、ファンの間で大きな話題となりました。きっかけとなっ…
  5. ミラノで開催「IQOS Curious X Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    ミラノで開催IQOS X SELETTI「Sensorium Worlds」現地取材 五感に響いたIQOSの“世界観”

    フィリップ モリスが、イタリアでイベント「Sensorium Worlds」を開催。今回は、この壮大なイベントの模様とともに「IQOS To…
Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

提携メディア

Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト