おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

保育園落ちたときに私がやったこと 加点や認可外保育などのアレコレ

 はてな匿名ダイアリーに投稿された「保育園落ちた日本死ね!!!」という記事が、世間に波紋を広げています。

 投稿者の方は4月に子供の認可保育園入園を目指し申請を行っていたところ、残念なことに枠から外れてしまったようす。強い言葉で「一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。」「子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってて子供産むやつなんかいねーよ。」など国に対し怒りをぶつけています。

  •  この投稿には「ド正論」「お怒りはもっとも」など賛同する意見が多く集まり、さらにWebニュースやテレビでも紹介され色んな意見が語られている状況です。国に対する不満をもっと声を上げて叫ぶべきだという方や、保育士達の置かれる賃金や労働状況に問題があると指摘する方。本当に様々。

     でも現実的なところ、それを今話し合っても4月入園から外れてしまった親達にしてみれば、すぐに解決することではありません。問題は問題として今後継続的に訴え改善していくべきだとは思いますが、現状落ちてしまった人はどうすれば良いのか?

     数年前のことになりますが、上の子4歳クラス、下の子1歳クラスで4月入園を目指していたものの両方とも4月入園に外れてしまった筆者経験から、目先の話をつらつら書いてみたいと思います。

    ▼保育園落ちた日本死ね!!!
    http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

    ■ 重要なのは加点とタイミング

     認可保育園には公立、私立とありますが、入園にはどちらも自治体が窓口と審査を行っています。4月入園のために配布される資料には募集人数が記載されていることがあり、私が住む地域の場合だとどこも学年1人から2人。かろうじて0歳児クラスが3~4空きがあるくらいでした。

     なぜそんなに狭い門なのか。認可保育園は一旦入園してしまうと、特殊な事情がない限りはほぼ退園させられることはありません。そして入園年齢は0歳児からとなっていますので、入園条件に合う人でタイミング良く空きがあれば年間通し順次入園していきます。その積み重ねからすぐ枠が埋まってしまうのです。

     肝心の入園条件についてですが、子育てにおける環境(周りに育児を手伝う親類はいるか)、親の健康状態(病気中であるなど)、親の収入、親の勤務状況、片親世帯かどうか。など一つ一つの要素を見て、ポイントが積み重ねられ高い人から優先して入園が許可されることになっています。

     両親いる世帯については、両親正社員でフルタイムで働けばポイントは高得点になると言われていますが、実際はそうした状況でも外れる人がほとんど。そこで重要となってくるのが、「加点」です。

     「どうしても自分で保育できない」という状況・実態を加えることでポイントに加点されることがあるのです。その1つが「認可外保育施設を利用中」。

     それを知らずに当時の私は2人手元で見ていたものの、勤め先も決まっているし(その時は内定状態)、親は近くにいないし「受かるだろう」と楽観的に思っていました。でも実際は見事外れ。

     そこでどうしようとなった訳ですが、2人の子を育てて行くには家計を考えると夫婦共働きが理想。内定は断りたくありませんでした。とりあえず入園申し込みはそのまま残し順番待ち状態にして、認可外保育園に預けてフルタイムで働き、自治体に対しては認可外利用の補助金を申請。今で言う「保活」をすることにしたのです。

     ここで紹介しておきたいのですが、認可外保育園の場合、月謝を保育園に対し直接支払うものの、後から自治体によっては補助金を出してくれるところがあります。1人1万から3万と言われており、親の収入状態で決定します。我が家の場合には2人で1万9千円受けることができました。

     そして認可外保育園に支払った額は、朝8時から夜7時まで週5日預けて2人9万7千円。多少戻ってくるとはいえ、これはなかなかぐっと来る額でした。でもこれでも安い方です、園によっては2人預けて15万超えるところもあります。できるだけ安くて家から近く、そして良い園をと5園ほど巡り見つけた園だったのです。

    ■ 狙い目は途中入園

     地道な努力が功を奏したのか、4月入園には間に合わなかったものの1ヶ月おくれて上の子の5月からの入園許可通知が届きました。

     いやーびっくりしました。たった1ヶ月です。4月入園には申し込みが殺到するため、多くの人と比べられますが、4月外れてあきらめた人も多かったようで、ライバルが減っている+落選経験者+ポイントがアップしている+タイミング良く空きができたなど様々な要因から順番が巡ってきたようです。

     保育園の4月入園合否はだいたい2月に届きます。そこから入園まで2ヶ月ある訳ですが、「急な転勤が決まった」、「保育園ではなくやっぱり幼稚園に」と断る人もいるようす。その調整が4月以降に行われたみたいです。

     それからしばらくは、上の子認可保育園、下の子認可外保育園という環境で過ごしていましたが、約3ヶ月後の7月20日ころ、ようやく下の子にも許可通知が届いたのです。

     ちなみに途中入園の通知は何の前触れもなく突然届きます。私の経験上どちらも入園指定日2週間前ぐらいに発送されていました。

     届いた下の子の入園許可は、8月からの入園となっていました。後から聞くと、7月転勤の家庭があったようで、空いた枠に入ることができたようす。ただこの時は上の子と別の園での入園許可となりました。ちなみに入園式は途中入園なので翌年の式に参加しました。

    ■ 新規入園よりも転園の方がはるかに楽

     兄弟で園が別れるということは、親の負担は倍。送り迎えは朝晩2箇所、運動会2回、お遊戯会も2回……。大変なことは容易に想像できました。ただ、それに比べても認可保育園に入園させることの方がもっと大変と考え、別々でも一旦入れることに。

     この決断にはもう一つ理由があって、新規に認可保育園に入れるよりも、既に兄弟のいる認可保育園に転園させる方が空きさえあれば優先的に行って貰えることを知っていたからです。

     最終目標は翌年4月の転園。それを目指して、数ヶ月頑張ることにしました。もちろん翌年には無事、上の子を下の子の園に転園させて1つの園にまとめることができました。

     別々の園は当初面倒くさく感じていましたが、ちょっと良かったこともあり、2つの園を実際に経験したことで、それぞれの良いところ悪いところを比べることができたのです。

     当初は上の子の園に下の子を転園させる予定でしたが、送り迎えで行く別の園に魅力を感じたようで上の子自ら転園を希望してきました。確かに親から見ても下の子の園の方がカリキュラムが充実し、園の雰囲気も良いと感じていたので、その願いには大賛成。親子ともども園を選べるという選択肢が得られたのは、後から思うと本当幸運だったと思います。

    ■ よく聞かれる「認可外保育園(無認可保育園)は大丈夫?」

     「認可外保育園に預けたことがある」と言うと、結構な人数に「大丈夫だった?」と聞かれることがあります。

     どうやら「認可外」という響きに違法的なものを感じているようです。でも実際はと言うと国に認可されていないだけで、届け出が義務づけられていますし、運営には保育士の人数、保育面積、設備など一定基準を満たすことも求められています。だから、誤解されているような「違法保育園」「闇保育園」というダークな意味ではありません。

     それに認可外保育園にも良いところはあり、園によってはリトミックや知育教育の先生を週1招くなど園独自の教育に力を入れているところもあります。

     子供を通わせていた大手音楽教室のリトミックは月4で1人月謝8千円。知育教育も同じぐらいでしょう。認可外保育園と言うと少々月謝が高くなってしまいますが、そうしたカリキュラムを取り入れているところを選べば、保育をしてもらいつつお稽古ごともさせていると割り切ることができます。実際にこうしたカリキュラムに魅力を感じ、あえて小学校に上がるまでは認可外保育園に通わせるという家庭もあるそうです。

     園に対し何を期待するのか。安さか、内容か、預ける時間か。どれを優先するかで認可外でも満足行く保育を受けさせることができると思います。

    保育園の遊具のイメージ

     4月入園かなわず今落胆しているお母さん達は多くいると思います。それを今回のはてな投稿者の方のように怒りを国にぶつけるのも手だと思いますが、その後は少し冷静になって、「今できること」を探してみると、親子にとってより良い方向に傾くのではないでしょうか。

     最近はよくニュースなどで保活の話題が取り上げられています。でも出てくるのは保活中の人の話ばかりで、その後については語られることがあまりなく不安だけが増大させられている気がします。確かに国の子育て支援はまだまだ改善すべき点があると感じていますし、それを広く訴えるべきだとも思います。でもとりあえずは今回は目先の話として、私のような経験がどこかの誰かを少しだけでも明るい気持ちにさせられたら。そう願っています。

    (文:栗田まり子)

    あわせて読みたい関連記事
  • 赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響
    インターネット, おもしろ

    赤ちゃんがガンダム資料集に夢中? 父の「英才教育」ぶりに反響

  • アンパンマンポテトの「正解」?鼻と頬にケチャップで子どもに大ウケ
    インターネット, びっくり・驚き

    アンパンマンポテトの「正解」?鼻と頬にケチャップで子どもに大ウケ

  • ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?
    インターネット, おもしろ

    ゲーム感覚の「ログインボーナス式ダイエット」が話題 痩せて貯金もできる!?

  • お笑いコンビ・アインシュタインの稲田直樹さんの公式X
    インターネット, 社会・物議

    アインシュタイン稲田の“潔白”が証明された日 暴露文化とSNS拡散が残したもの

  • ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”
    インターネット, おもしろ

    ゼニガメ希望のはずがピカチュウ!? 手作りケーキに起きた“育児あるある事件”

  • 小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出
    インターネット, びっくり・驚き

    小学生の耳からシャーペン消しゴム 耳鼻科で無事摘出

  • 絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目に
    アニメ/マンガ, ニュース・話題

    絵本「ねずみくんのチョッキ」シリーズ、初のTVアニメ化が決定 誕生50周年の節目…

  • 「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々
    インターネット, おもしろ

    「男児を育ててるな」と実感する瞬間 廊下で壁登りする姿に共感続々

  • 子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果
    インターネット, おもしろ

    子どもとの遊びから始まった沼 ブレスレットづくりにオタク母が本気を出した結果

  • 任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった
    ゲーム, コラム・レビュー・取材

    任天堂の新アプリ「かおマリオ」レビュー 大人にこそ遊んでほしいゆるゲーだった

  • おたくま編集部Editor

    記事一覧

    おたくま経済新聞・編集部による監修or執筆

    ▼こちらのライターの最新記事▼

  • 掃除機「自動お手入れ機能」篇(15秒)
    商品・物販, 経済

    反町隆史、東芝新CMで料理や掃除に挑戦 家庭的な素顔ものぞかせる

  • 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」(撮影:阿部章仁)
    エンタメ, 舞台

    上田竜也が毒舌執事に挑む 玉井詩織&橋本良亮と共演「謎解きはディナーのあとで」開…

  • 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像
    社会, 経済

    “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

  • 「走る先には何がある!?京成スカイライナーキャンペーン」オリジナルQUOカード
    イベント・キャンペーン, 経済

    京成電鉄、中島健人QUOカードが当たるキャンペーン 9月10日から

  • 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>
    アニメ/マンガ, 商品・グッズ

    ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

  • タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で
    商品・物販, 経済

    タカラトミー「グランドモールトミカビル」を自主回収 子どもの指挟み事故発生で

  • トピックス

    1. 平原を見渡す

      異世界ですか?いいえ日本です!とあるパーティーの“冒険の軌跡”

      ときに日常を離れ、剣と魔法の世界を冒険したい――そんな夢を日本国内で体験する人がいます。Xユーザー「…
    2. 味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ! 実際に作ってみた

      味ぽん公式紹介の「味ぽんチーズ肉巻き」が背徳のうまさ!? 実際に作ってみた

      ミツカンの人気商品「味ぽん」の公式アカウントがXで紹介したレシピ「味ぽんチーズ肉巻き」に6万件を超え…
    3. 「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      「私はロボットではありません」に偽装しウイルス感染 警視庁が注意呼びかけ

      よく目にする「私はロボットではありません」という確認画面は、Googleの「reCAPTCHA」によ…

    編集部おすすめ

    1. まさか髪が消えるとは思わず

      コスプレと背景が完全同化!プリクラ撮影で起きた“悲劇”に「膝から崩れ落ちました」

      コスプレ仲間とプリクラで記念撮影!しかしモニターで出来を確認してみると……。Xユーザーの「Zetsu96」さんが投稿したプリクラ写真に「めっ…
    2. ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      ゲームのバグ?すり抜け?壁に「埋まっている」ように見えるワンちゃん

      「ココちゃんは壁をすり抜けます」という一言と共にXに投稿された一枚の写真。写っているのは、まるでゲームのバグで壁に埋まってしまったかのような…
    3. 当時、イベント関係企業のSNSに投稿された告知画像

      “マジックミラー号”展示などで波紋 中野駅前大盆踊り大会が謝罪声明

      中野駅前大盆踊り大会の実行委員会は9月9日までに公式サイトを更新し、前夜祭での演出をめぐり区民や行政から批判を受けた件について声明を発表した…
    4. ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモン公式Xで「逆転」現象 「メガカラマネロ」登場の匂わせ?

      ポケモンシリーズの最新情報を伝える公式Xアカウント「ポケモン情報局」に何やら不穏な動きが。プロフィールや投稿がすべて逆さまに「逆転」する現象…
    5. 鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>

      ロッテ、「鬼滅の刃マンチョコ<無限城編>」を10月21日発売 シリーズ第5弾

      アニメ「鬼滅の刃」とロッテの人気菓子「ビックリマン」が再びタッグを組む。株式会社ロッテは、絶賛公開中の「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章 …
    Xバナー facebookバナー ネット詐欺特集バナー

    提携メディア

    Yahoo!JAPAN ミクシィ エキサイトニュース ニフティニュース infoseekニュース ライブドア LINEニュース ニコニコニュース Googleニュース スマートニュース グノシー ニュースパス dメニューニュース Apple ポッドキャスト Amazon アレクサ Amazon Music spotify・ポッドキャスト