おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

コスモスイニシア、UPBOND社との資本業務提携基本契約を締結(ニュースリリース)

update:
   
大和ハウス工業株式会社
~プラットフォーム開発を進め、Web3を活用した新たな旅行体験の創出を目指す~



 大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシア(本社:東京都港区、社長:高智 亮大朗)は、Web3領域でWalletサービスを提供するスタートアップである株式会社UPBOND(本社:東京都渋谷区、代表取締役:水岡 駿、以下:UPBOND社)との資本業務提携基本契約を締結しました。
 本締結により、UPBOND社のログイン基盤「Login3.0」を活用し、訪日外国人をターゲットとした旅行体験プラットフォームシステムの開発を進め、新たな旅行体験の創出を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2296/2283/2296-2283-fccfce43d1918ccd7ce1c772aadd7808-600x128.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■資本業務提携の背景および目的と狙い
 UPBOND社が展開する「Login3.0」は、個人情報の管理を個人起点で可能にし、ユーザーが自身のデータ提供先を管理・コントロールできるログイン基盤です。本ログイン基盤を使用することで、ユーザーは外部サービスと連携する際にも、自身のデータがどのデータをどこに共有したかを管理・把握でき、安心して利用することが可能となります。
 当社は、2023年からUPBOND社の「Login3.0」を活用したサービスプラットフォーム構想の検討を開始、インバウンド向けのシームレスな旅行体験の提供を目指し、2024年9月から11月まで当社グループである株式会社コスモスホテルマネジメントが運営するアパートメントホテル「MIMARU」2施設において、「Login3.0」を活用したパスポートの事前登録と手荷物配送サービスの実証実験を行いました。(実証実験詳細:https://www.cigr.co.jp/newsrelease/2024/09/nft_mimaru/)この実証実験では、手荷物配送サービスの利用が他施設に比べて1.8倍に増加。Web3を活用したNFT会員証やインセンティブとしてのステーブルコインの有効性を確認することができました。
 当社とUPBOND社はコスモスホテルマネジメントを交えた実証実験以降の協議を通じ、旅行体験プラットフォーム構想実現の可能性を最大限発揮できるパートナーとして、協働での事業展開を見据えた資本業務提携に至りました。
※Web3:ブロックチェーン技術と分散型ネットワークを基盤とする新しいウェブのパラダイム。ユーザーがデータやコンテンツを直接管理し、制御できる分散型のインターネット。
※NFT:非代替性トークン。ブロックチェーン技術を用いたデジタル資産の所有権を証明するためのもの。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2296/2283/2296-2283-d0eaf739811a697658b4d18f699c1c9e-600x400.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 本提携により当社はUPBOND社と強力なパートナーシップを結び、今後は、実証実験で洗い出された課題も踏まえ、「Login3.0」と連携した事前チェックイン機能の導入とともに、コスモスホテルマネジメントが運営する訪日外国人家族の不便を解消するサービス「KURO-GO(クロゴ)」(https://kurogo-service.com/jp/)の一環として、交通手段やレジャー・飲食店予約との連携、一人ひとりに合わせた旅行体験のレコメンド、他企業サービスとの連携および会員証保有者向けコミュニティ、リファラルシステムの構築などを視野に、訪日旅行時の顧客体験を向上させる旅行体験プラットフォームシステムの開発を進めます。さらには、プラットフォームをサービスパッケージ化し、インバウンドマーケットへの拡大および、当社グループの事業への展開を目指してまいります。

・株式会社UPBOND 代表取締役/水岡 駿氏 コメント
 今回の資本業務提携を通じて、Web3技術を活用した新たな旅行体験の創出に取り組めることを嬉しく思います。MIMARUのスタッフの皆様が年間50万人の訪日外国人旅行者と向き合い、高品質なサービスを提供されていることは、今後サービス開発をしていく上で非常に重要だと考えています。
 UPBONDの「Login3.0」を活用し、よりシームレスで安心な旅行体験を実現するとともに、Web3技術の社会実装を加速させることで、コスモスイニシア様とともに新たな価値を創出していきます。

・株式会社コスモスイニシア 代表取締役社長/高智 亮大朗コメント
 本資本業務提携により、コスモスホテルマネジメントが運営するアパートメントホテルMIMARUの宿泊ゲストをはじめとするインバウンド訪日客との顧客接点を変革し、さまざまなサービス提供により日本の旅行体験に新たな価値を創出することを目指します。また、当社グループ事業においてUPBOND社の「Login3.0」をはじめとしたWeb3技術の活用によりNext GOODを生み出すことを期待しています。


|UPBONDについて| https://www.upbond.io/
「個の力で、社会をつむぐ」をミッションに掲げ、個人にライフログのフルコントロールを提供する個人主権型のライフログプラットフォームの実現を目指しています。主なサービスとして、企業のIDに関連する課題を解決する個人主権型のログイン基盤「Login3.0」、を提供しています。

|コスモスイニシアについて| https://www.cigr.co.jp/
コスモスイニシアは、新築マンション・一戸建、リノベーションマンションなどの住まいを提供するレジデンシャル事業、投資用・事業用不動産の開発・仲介・賃貸管理などを行うソリューション事業、ファミリー・グループでの中長期滞在に対応するアパートメントホテルなどの開発・運営を行う宿泊事業を展開しています。社会の変化とニーズの多様化とともに事業領域を拡大し、都市環境をプロデュースする企業へと進化を続けています。
私たちは、ミッション『「Next GOOD」 お客さまへ。社会へ。一歩先の発想で、一歩先の価値を。』 の実現に向けて全ての経営活動においてCSVを実践していきます。これからも、期待を超える安心や喜びをもたらす価値を追求し、商品・サービスの提供を通じて社会課題を解決するため、より多くの「Next GOOD」を、お客さま、社会と共に創ってまいります。
■コスモスイニシア50周年特設サイト:https://www.cigr.co.jp/50th/

最近の企業リリース

トピックス

  1. ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    ウソだと思ったら本当に売ってた「辛ターン」 その辛さ、ガチでした

    亀田製菓は2025年4月1日、「ハッピーターン」に辛パウダーをまとわせた期間限定商品「ハッピーターン…
  2. 飼い主の帰宅、なぜわかる?猫の“予知力”をヤマトが調査

    飼い主の帰宅、なぜわかる?猫の“予知力”をヤマトが調査

    外出から帰宅し、玄関のドアを開けると、愛猫がお出迎えをしてくれた。猫を飼っている方であれば、きっと多…
  3. 大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分「トキハ」にサイバー攻撃、トキハインダストリーは全店臨時休業

    大分県でスーパーマーケット「トキハインダストリー」などを展開する株式会社トキハインダストリーが3月3…

編集部おすすめ

  1. 「LOVE 9 LOVE」殺害予告で被害届 直近のイベント出演辞退
    アイドルグループ「LOVE 9 LOVE」の運営が4月1日、同グループのメンバーに対して3月29日に…
  2. 東京・賛育会病院、内密出産・赤ちゃんポストを開始 「赤ちゃんのいのちを守る最後の砦」
    社会福祉法人「賛育会」が3月31日、「赤ちゃんの命を守るプロジェクト」を始動。同会が運営する賛育会病…
  3. 東京都リーフレット「Jアラートが聞こえたら」
    東京都総務局は3月28日、国民保護法に基づく緊急一時避難施設の新規指定を発表した。これは武力攻撃やミ…
  4. USJ、フリーWi-Fi「Universal Free Wi-Fi」の提供を開始
    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2025年3月31日より、パーク全域でフリーWi-Fiサービス「U…
  5. 歌人・俵万智、手作り桜あんぱんに感動 「57577」の秘密も明かす
    歌人の俵万智さんが3月30日、自身のX(旧Twitter)を更新し、手作りの桜あんぱんの写真を公開し…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る