おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

外国人住民との共生社会を目指して

update:
   
Sus.Lab
急増する外国人とのコミュニケーションのノウハウ、教えます



【本記事の要約】
外国人住民は近年急増し、地域経済を支える一方、職場・日常生活両面での受入れ体制が不十分で、不法滞在者や犯罪の増加等、新たな社会課題の発生している。スウェーデンで移民受入れの先進事例を学んだ藤堂優子は、愛媛でSus.Labを設立。愛媛は、遅れた多言語対応・外国人への不慣れな環境に外国人が大量流入している、今日の典型的な地方都市。培ったノウハウで、オンラインツールをフル活用し、全国の外国人住民・外国人と関わる日本人向けに対応中。外国人住民向けにはメッセージ・ビデオ通話・対面相談を提供し、お子様の学習相談をはじめ職場でのコミュニケーションサポート等、公私両面・ご家族も含めたサポートを行う。公共の相談窓口の限界を補い、外国人が円滑に地域に根付けるよう支援。成熟した受入れ体制の整備を目指し、地域共生社会の実現に貢献中。伊予銀行のビジコンでファイナリスト、経産省のビジコン(GIRAFFES JAPAN RED)でセミファイナリストになる。

【本文】
英語・スウェーデン語のレッスン/翻訳/通訳サービス事業を手掛ける、Sus.Lab(所在地:愛媛県松山市、代表:藤堂優子)は、外国人住民生活基盤構築サポート事業・Sus.Lab CALLを、2025年4月1日(火)より開始します。2024年6月27日から開始していた本事業ですが、新年度に伴い、これまで関わってきた相談内容を元に、サービス内容の見直し及び充実化を図りました。より一層、個々の外国人住民・外国人住民を雇用する企業や自治体の方々のニーズに根付いたサービス内容となっています。


「サービス名・Sus.Lab CALL」
https://suslab627.square.site/

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-693ba9bc770fc81ddf194092892296b4-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Sus.Labのマーク

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-41c3b0b1913e529375f44135a5427413-630x354.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
スウェーデンで小学校の教員として移民の子供たちの受入れに尽力


【背景】


移民受入先進国・スウェーデンで移民として生活した実体験、日本(特に愛媛)での外国人支援経験に基づき、日本在住外国人が本当に必要としているサービスを提供したいと考えた。


【製品・サービスの概要】


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-795d40c2c60564888def4e04e5218d72-597x598.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
使用例
1.メッセージ相談サービス分からない文章をスマホで撮影→Sus.Labに送信→英語等で内容を説明し、返信

外国人は、役所や学校からの硬い文章の理解に困難を抱えることが多い。 特に途上国出身の外国人にとって、自国に日本のような教育制度、社会保障制度が未整備で、文字は読めても文意の理解が困難。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-4d8bb3a79e147f9af4613e30880b8d37-287x296.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
使用例
2.ビデオ通話相談サービス口頭で随時質問に答えながら進める方がベターな場合、利用者が日本語で書くのが苦手な場合等、通話で相談を受けている。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-02a0165a9d576d8a2a9e7284175b8f6b-473x459.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
使用例
3.対面相談サービス愛媛県内限定で、通院や職場での実地対応等、利用者の元への出張サービスを提供中。外国人従業員への福利厚生の一環で、社外での相談相手・日本語会話パートナーとして定期的に契約企業を訪問するサービスも含む。





<外国人本人にとっての特長>
外国人住民が日本の各種制度を理解し、安心して生活できるようになる

<外国人を取り巻く日本人にとっての特長>
1.従業員或いは地域住民としての外国人に、日本の社会制度を教える時間・労力の削減
2.企業にとっては、外国人労働者の定着率UP
3.自治体にとっては、外国人が犯罪者や生活保護受給者になるリスクの軽減


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-f98c893a941eb01ff10264c4afc7418f-200x100.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本語で困った場面アンケート結果
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-13c2a625ee2ed2b8f0395616ba712537-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
紛失物についてのメッセージ相談
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-2c09e60f1b987f2cbdf6d238d7a0d3da-1920x813.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
e-Taxの使い方についてビデオ通話でご相談(GoogleMeet)
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/160005/1/160005-1-2ef39c0e139c783e8155d841e8785df5-1080x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
年金機構のサイト利用方法についてビデオ通話でご相談(Facebookメッセンジャー)

【今後の展望】


1.類似の問合せについてはAIを導入し、Sus.Labの実体験に基づいたノウハウに、多くの人が手軽にリーチできるようにする
2.インバウンド観光客を新たなターゲットに据え、緊急時の対応や多言語対応の遅れた地方の観光地(観光未開拓地)への外国人観光客集客をけん引する
「インバウンド観光客サポート事業(4ページ目)」
https://drive.google.com/file/d/1auPNlK9JiNhSAkBqSGYbb5dUOGrub4Dg/view?usp=sharing



【Sus.Labについて】


所在地:愛媛県松山市
代表者:藤堂 優子
設立:2024年6月27日


Tel:080-6471-8569
URL:https://suslab627.square.site/
事業内容:日本在住外国人住民の生活基盤構築サポート事業、インバウンド観光客サポート事業

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る