おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

「農」をテーマに2027年国際園芸博覧会をPRするイベントを開催しました!(国営昭和記念公園)

update:
   
一般財団法人 公園財団 Parks Japan.F
『「GREEN×EXPO 2027」ってなんだろう?』 Vol.1 農のあるまちの未来に種をまこうを開催し、多くの方が参加されました。



3月23日(日)に、国営昭和記念公園(立川市・昭島市)の花みどり文化センター内で、2027年に横浜市で開催される「GREEN×EXPO 2027」のプロモーションイベント『「GREEN×EXPO 2027」ってなんだろう?』を開催しました。
春らしい陽気の中、「GREEN×EXPO 2027」の紹介や、農あるまちについてのトークセッションに合わせて、ミニ畑づくりなどのワークショップや地元立川産の野菜販売が行われました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-c82fa5b24b8fd7afa24fc5673fc38624-2038x1108.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トークセッションの様子

「GREEN×EXPO 2027」にちなんで4回行ったトークセッションでは、GREEN×EXPO 2027の魅力やこれからの年における農の可能性について様々な視点からとても深い話題提供がありました。
<トークセッション概要>
1.『「GREEN×EXPO2027」ってなんだろう?』/4.多摩丘陵の水と土から考える「GREEN×EXPO
2027」
保清人(株式会社 ロスフィー)×湯澤将憲(国土交通省 都市局参事官(国際園芸博覧会担当))
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-71aa1872a360132ed5a492f9052b0e3c-1730x1294.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トークセッション1.『「GREEN×EXPO2027」ってなんだろう?』の様子

国土交通省でGREEN×EXPO 2027を担当する湯澤さんから、開催の意義や、花や緑に加えて農や食、環境など多様なテーマを有すること、日本国政府出展のプロデューサーである保さんから前回のドーハの園芸博覧会での日本の活躍ぶりや、検討中の政府出展の目指す方向性を紹介いただきました。

2.まちなかで農業を始める!東京で新規就農最前線
相田直人(株式会社 TOKYO NOKA)×梅村桂(株式会社 ネイバーズファーム)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-71e6e5550be695b508be4823c0e914a4-771x634.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2. まちなかで農業を始める!東京で新規就農最前線の様子

調布市で農体験事業を行っている相田さんから、農産物販売とは異なる農の事業展開の可能性を、日野市で生産緑地を貸借してトマト等を生産する梅村さんから、都市における農業生産がコミュニティへ与える価値をご紹介いただきました。

3.コンクリートジャングルも緑の森に!?世界と日本のアーバンファーミング
小倉崇(NPO法人 アーバンファーマーズクラブ)×新保奈穂美(兵庫県立大学大学院 緑環境景観マネジメント研究科 准教授)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-65295906392882682fdd15b9b3a8cb0c-2360x1799.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
3.コンクリートジャングルも緑の森に!?世界と日本のアーバンファーミングの様子

渋谷区を拠点に農の事業を展開する小倉さんから、不安定な現代において大都市で農を発信する意義を、学術の立場から世界中で現れる農の空間を研究している新保さんから、海外のダイナミックな農空間の現在をご紹介いただきました。

                             司会進行:小野淳(株式会社 農天気) 
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-72cb88120b525a12c2f87327b8db7b44-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
トークセッション(奥)とあわせて販売された地元立川産の野菜(手前)

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-71d98a60d09476597653481a86d06ef4-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-7f32a4e11249b9076f20ce637cf0992a-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミニ畑づくりワークショップの様子

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-be4657d9de7328c144f68a5e0f074e81-1141x675.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
やさいクレヨンで子どもたちが描いた、住んでみたい農のある風景

本イベントは、「GREEN×EXPO 2027 全国連携プログラム」登録活動の第一弾で、今後全国各地で連携イベントが開催されます。
詳しい内容はこちらをご覧ください

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/32901/356/32901-356-ab97df3265cda0f795c062725b48b488-702x166.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(C)Expo 2027

<イベント概要>
■日時:2025年3月23日(日)10:00~15:00
■会場:国営昭和記念公園 花みどり文化センター
■主催:国土交通省、国営昭和記念公園
■運営協力:株式会社 農天気、公益財団法人都市緑化機構

【お問い合わせ先】
 国営昭和記念公園 国営昭和記念公園管理センター
  住所 東京都立川市緑町3173
  電話 042-528-1867
 (運営管理)
  昭和記念公園 パークス共同体
   代表企業 一般財団法人公園財団
   構成員  西武造園株式会社
  (公式ホームページ) 
   https://www.showakinen-koen.jp/
  (イベント特設サイト)
   https://www.showakinen-koen.jp/flower-festival/
  (公園公式SNS)
    X      https://twitter.com/showakinenpark
    instagram https://www.instagram.com/showakinenpark/
    facebook  https://www.facebook.com/showakinenkoen/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る