おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

【113名の現役ドライバーに聞いた】自動運転技術に関する意識調査

update:
   
関東工業自動車大学校
自動運転技術に関する期待や不安を調査



2025年3月に関東工業自動車大学校では、20歳以上の男女113名のドライバーを対象にアンケートを行い、自動運転技術をどの程度知っているのか、実際に乗ってみたいと思っているのか、その期待や不安を探ってみました。
https://kanto-koudai.com/blog/self-driving-cars-hopes-and-fears/
1. 自動運転技術の認知度について
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87060/5/87060-5-ce0ce0705c8532d7a2428824ea191907-2048x862.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


自動運転技術についての認知状況を聞いたところ、「なんとなく聞いたことがある」が約76%と多数を占めました。一方で「詳しく知っている」人は少なく、理解度にはバラつきが見られます。言葉自体は広く知られているものの、仕組みや法制度などの詳しい内容までは浸透していない様子がうかがえました。

2. 自動運転車に乗りたいか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87060/5/87060-5-ed06429f80a980f8159518126987d966-2048x862.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


自動運転車に「乗ってみたい」と考える人は全体の6割以上で、運転のストレス軽減や移動の快適さに期待する声が多く見られました。一方で、安全性や責任の所在への不安から「乗りたくない」「どちらともいえない」と慎重な意見もあり、自動運転への関心は高いものの、安心して乗るにはまだ課題が残っているようです。

4. 自動運転車に対する不安・懸念点
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87060/5/87060-5-66c3c930a405be6442e873b987697740-2048x862.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


自動運転車に対する不安としては、「事故時の責任の所在が不明確」「システム故障やハッキングのリスク」「価格の高さ」が多く挙げられました。技術が進んでも、こうした懸念が解消されない限り、安心して利用するのは難しいと感じている人が多いようです。

6. 完全自動運転が「何年後」に普及すると思う?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87060/5/87060-5-ac74e1ceb6b82265656e3d8fd7aa386b-2048x862.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


完全自動運転(レベル5)の普及時期については、「10~20年以内」と見る人が多い一方で、「普及はまだ先」や「しない」と慎重な声もありました。技術進化に期待する楽観派と、社会的課題に着目する慎重派で意見が分かれており、「実現は時間がかかるが、将来的には不可避」という見方が大勢を占めています。技術の進展と社会の受け入れ体制の両方がカギとなりそうです。
調査結果まとめ
調査結果から、自動運転技術は多くの人に認知されているものの、仕組みや法制度などの理解は十分とは言えず、理解度に差があることが分かりました。乗車意欲は高く、利便性への期待も大きい一方で、事故時の責任問題やハッキングリスク、価格の高さなどに対する不安も根強くあります。また、完全自動運転の普及時期については意見が分かれ、楽観的な期待と慎重な見方が共存しています。今後は技術の進化に加え、社会的受容や制度整備が重要なカギとなるでしょう。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る