おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

ご好評につき、アーカイブ映像公開!「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」セミナー実施報告

update:
   
映像産業振興機構(VIPO)
2025/3/5実施。海外の図書館で読まれている多くの日本マンガが、図書館で所蔵され、受け入れられた過程と現状を、全米図書館協会の調査結果を加えて分析。図書館における日本マンガ成功のカギを考えました。



特定非営利活動法人映像産業振興機構(略称:VIPO[ヴィーポ]、理事長:松谷孝征、東京都中央区)は、文化庁からの委託を受け、令和6年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」の一環として、3月5日(水)に北米の図書館における日本マンガの状況についてのセミナー「アメリカの図書館における日本マンガ:マンガはどのように図書館で受け入れられているのか」を実施しました。予想を超えるたくさんのご応募と、開催後の大きな反響をいただいたことから、このたび、セミナーのアーカイブ映像の公開を決定いたしました。

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103029/66/103029-66-c95e60aa66c94e54aa128f6876ab1149-1471x949.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



本セミナーは、日本マンガの海外市場の一端を成す図書館について、全米図書館協会の年次カンファレンス会場にて実施した調査結果も加えて、現状を分析し、図書館における日本マンガ成功のカギとは何かについて考える内容となります。当日セミナーにご参加できなかった方、自社のマンガの海外展開にご関心のある国内出版社の方は、ぜひご視聴ください。
セミナー内容:
パート1:北米の図書館におけるマンガの歴史
パート2:Mangasplaining* チームによる図書館所蔵のマンガに対する調査結果(2023-4年)

*Mangasplaining
アメリカのコミックはよく読むものの日本マンガは何から読み始めていいのか分からない。そんな人に向けて、日本マンガを読むきっかけを与えるべく発足した毎週放送のポッドキャスト。新旧様々なジャンルのマンガを紹介している。そこから派生したMSX: Mangasplaining Extra Publishing は、デジタルでマンガの出版や翻訳、ライセンシングも行っている。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103029/66/103029-66-5d8941c67fd477be44a20b51162dddde-433x289.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103029/66/103029-66-0e2134176015a25eb4d7166ede77d8cd-433x288.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103029/66/103029-66-d3a3c4e7153e8477b4d8f1eb6aabcd0b-433x288.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



当日のセミナー詳細やアーカイブ映像は、下記URLよりご確認いただけます。
実施報告とアーカイブ映像はこちら

文化庁「活字文化のグローバル発信・普及事業」 vipo.or.jp/project/jppp/
   
日本の多様で豊かな活字文化を海外へ発信・普及させるため、海外発信の基盤となる翻訳家の発掘・育成を行うとともに、出版社等による作品の海外展開を促進しています。また、世界の文学関係者、出版関係者等を対象に、日本の活字文化の理解をより深めるための活動を実施しています。


【お問い合わせ】
文化庁令和6年度「活字文化のグローバル発信・普及事業」事務局
E-mail: jppp_vipo@vipo.or.jp
※メールでお問い合わせの際は、件名に「問い合わせ:図書館のマンガ・セミナー」とご明記ください。

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る