おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

消費者の約4割がドラッグストアチェーンを”使い分け”!会員アプリの利用者は約7割

update:
   
メグリ株式会社
~実際に活用されているアプリの機能も明らかに~



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49180/22/49180-22-31a6d520198dc2aa2dc5215c98c99573-940x586.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アプリマーケティングプラットフォーム「MGRe(メグリ)」を開発・運営するメグリ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田代 健太郎)は、都市部在住で、月1回以上、複数ブランドのドラッグストアを利用している20代~70代の男女431名を対象に、ドラッグストアのアプリ活用に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。

※尚、本プレスリリースでは、全15問の質問内容のうち、一部を掲載しています。調査結果全文をご覧になりたい方は、下記よりダウンロードください。

本調査のダウンロードはこちら:https://mgre.jp/download/report_6

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49180/22/49180-22-2146460d6f9c1653352c613730cce2cd-883x606.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



01|約4割が、生活圏内のいくつかのドラッグストアチェーン(実際の店舗)を使い分けて利用
02|約半数が、最もよく利用するドラッグストアのネットショップを利用
03|ドラッグストアのアプリを利用している人は、約7割にのぼる

調査概要

■調査名称:ドラッグストアのアプリ活用に関する実態調査
■調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
■調査期間:2025年2月9日~同年2月10日
■有効回答:都市部(北海道、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県、愛知県、京都府・大阪府・兵庫県、福岡県)在住で、月1回以上、複数ブランドのドラッグストアを利用している20代~70代の男女431名

※ 合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

<全設問は下記の通りです>
Q1:あなたのドラッグストアの利用目的で最も当てはまると思うものを教えてください。
Q2:あなたのドラッグストア(実際の店舗)の利用の仕方について最も近いものを選んでください。
Q3:あなたの利用するドラッグストアチェーンで行われているキャンペーン施策の利用状況について、最も近いものを選んでください。
Q4:あなたが最もよく利用するドラッグストアは、ネットショップを運営していますか。
Q5:あなたは、最もよく利用するドラッグストアのネットショップをどの程度利用していますか。
Q6:あなたが最もよく利用するドラッグストアでネットショップサービスが提供された場合、あなたはネットショップを利用したいですか。
Q7:あなたは、ドラッグストアのチラシを見ますか。
Q8:あなたは、ドラッグストアの会員スマホアプリを利用していますか。
Q9:あなたは、各ドラッグストアチェーンアプリで配布されているクーポンを利用していますか。
Q10:あなたが最もよく利用するドラッグストアのアプリには処方せん送信機能がありますか。
Q11:あなたは、アプリの処方せん送信機能をどの程度利用していますか。
Q12:あなたは、最もよく利用するドラッグストアのアプリに処方せん送信機能があれば、利用したいですか。
Q13:あなたの最もよく利用するドラッグストアのアプリには、1日に歩いた歩数などをもとに、ポイントやクーポンなどの特典がもらえる歩数計などの「健康促進支援機能」がありますか。
Q14:あなたは、アプリの健康促進機能をどの程度利用していますか。
Q15:あなたの最もよく利用するドラッグストアのアプリに健康促進機能があったら、利用したいですか。

▼以下に、調査結果の一部を公開いたします。調査結果全文をご覧になりたい方は、下記よりダウンロードください。

本調査のダウンロードはこちら:https://mgre.jp/download/report_6

約4割が、「生活圏内にあるいくつかのドラッグストアチェーンを使い分けて利用している」実態

 「Q2.あなたのドラッグストア(実際の店舗)の利用の仕方について最も近いものを選んでください。」(n=431)と質問したところ、「生活圏内にあるいくつかのドラッグストアチェーンを使い分けて利用している」が38.3%、「お気に入りのドラッグストアチェーンがあり、できるだけそのチェーンの店舗を利用するようにしている」が30.2%、「お気に入りのドラッグストアチェーンの特定の1店舗をメインに利用している」が24.1%という回答となりました。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49180/22/49180-22-69cec532b9201eff6a5b65235ae19691-940x601.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・生活圏内にあるいくつかのドラッグストアチェーンを使い分けて利用している(例:自宅に近いウェルシア渋谷店と職場に近いマツモトキヨシ新宿店、等):38.3%
・お気に入りのドラッグストアチェーンがあり、できるだけそのチェーンの店舗を利用するようにしている:30.2%
・お気に入りのドラッグストアチェーンの特定の1店舗をメインに利用している:24.1%
・必要な時に目についたドラッグストアを利用している:3.2%
・その他:0.2%
 ー10%offクーポンが来るから
・当てはまるものがない:1.2%
・わからない/答えられない:2.8%
約半数が、最もよく利用するドラッグストアのネットショップを利用

Q4で「運営している」と回答した方に、「Q5.あなたは、最もよく利用するドラッグストアのネットショップをどの程度利用していますか。」(n=178)と質問したところ、「よく利用する」が21.3%、「たまに利用する」が26.4%という回答となりました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49180/22/49180-22-052c7657da0a5b1a24b82746c27b37f4-948x610.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・よく利用する:21.3%
・たまに利用する:26.4%
・あまり利用しない:15.2%
・全く利用しない:37.1%

ドラッグストアのアプリを利用している人は、約7割にのぼる

「Q8.あなたは、ドラッグストアの会員スマホアプリを利用していますか。」(n=431)と質問したところ、「利用するドラッグストアのうちいくつかのアプリを利用している」が24.5%、「利用するドラッグストアのアプリを全て利用している」が23.9%、「一番利用するドラッグストアのアプリだけ利用している」が19.0%という回答となりました。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49180/22/49180-22-7000b6c4fa8c9ea639b7d24d58b8a643-970x612.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


・利用するドラッグストアのうちいくつかのアプリを利用している:24.5%
・利用するドラッグストアのアプリを全て利用している:23.9%
・一番利用するドラッグストアのアプリだけ利用している:19.0%
・ドラッグストアのアプリは一切利用していない:13.7%
・利用するドラッグストアがアプリを提供しているか知らない:4.9%
・以前は利用していたが、利用をやめた:3.7%
・利用するドラッグストアがアプリを提供していない:1.9%
・当てはまるものがない:5.6%
・わからない/答えられない:2.8%

まとめ

今回は、都市部在住で、月1回以上、複数のドラッグストアチェーンを利用している20代~70代の男女431名を対象に、ドラッグストアの店舗・ネットショップの利用状況やアプリ活用に関する実態調査を実施しました。

本調査により、消費者のドラッグストア利用行動の傾向が明らかになりました。約4割の消費者が生活圏内の複数ドラッグストアチェーンを使い分けている実態が判明したのと同時に、最もよく利用するドラッグストアでは、約半数がネットショップを活用し、約7割が利用しているドラッグストアの会員スマホアプリを利用していることが分かりました。

本調査全体では、今回公表した結果以外に、クーポンの活用傾向や処方せん送信機能等についての利用実態についても調査を行い、興味深い結果を得ることができています。実際の消費者がどのようにドラッグストアのアプリ機能を活用しているのかや、活用があまりされていない機能などが明らかになっています。ぜひ調査レポート全文をご覧いただき、今後のアプリ開発の参考にご活用ください。

調査結果全文をご覧になりたい方は、下記よりダウンロードください。

本調査のダウンロードはこちら:https://mgre.jp/download/report_6

カスタムできるアプリプラットフォーム「MGRe(メグリ)」

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/49180/22/49180-22-146331fc8f219bf3eb09554151373e74-940x329.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


MGRe(メグリ)とは、企業の進化・変化についていけるアプリ制作・運用プラットフォームです。
新たな技術が日々生まれ、オンライン化が加速するこの時代。本質的なDXを実現するために、アプリにはいつでも変化に適応できる柔軟性が必要だと、私たちは考えます。MGReはフルパッケージではなく、カスタムできるプラットフォームです。
ブランドがこれまでに築き上げた資産を活かしつつ、変化にずっと寄り添い、ともに成長するアプリを目指します。

詳しくはこちら:https://mgre.jp/

会社概要

会社名 :メグリ株式会社
設立  :2007年06月
代表者 :代表取締役 田代 健太郎
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋2-7-8 FPG links KYOBASHI ROOM706
事業内容:アプリマーケティングプラットフォーム「MGRe」の開発・運営
URL  :https://mgre.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ先】
メグリ株式会社 千濱 史奈
E-mail:chihama.fumina@mgre.co.jp

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. 「Yoko Minamino 40th Anniversary Records」ジャケット
    1985年のデビューから40年──“ナンノ”の愛称で親しまれる南野陽子のデビュー40周年を記念したア…
  2. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  3. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  4. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  5. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る