おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

電縁とchaintope、トレーサビリティ「Rensa(レンサ)」を福岡有明あさりの産地・流通証明に活用

update:
   
電縁
消費者の皆様が福岡県有明海産の天然アサリを信頼して購入できるよう、産地・流通証明において、流通過程や取扱履歴の可視化、改竄防止に活用できるブロックチェーントレーサビリティ「Rensa(レンサ)」を活用



モノの流通過程、入荷量や出荷量の履歴などを経過に沿って記録し、流通履歴を可視化するトレーサビリティに関して、データをブロックチェーンに保持することにより改竄への耐性や権限管理の確実性を高めたシステム「Rensa(レンサ)」が福岡有明あさりの産地・流通証明の取組に活用されました。

ビジネスコンサルティング、システム開発などを行う株式会社電縁(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:小中帝宣、以下「電縁」)とブロックチェーンに関する技術開発、コンサルティング、システム開発を行う株式会社chaintope(本社:福岡県飯塚市、代表取締役CEO:正田英樹、以下「chaintope」)は、chaintopeが開発、提供しているブロックチェーン「Tapyrus(タピルス)」にデータを格納することで情報の信憑性、権限制御の確実性などを高めたブロックチェーントレーサビリティ「Rensa」を活用したシステムを開発し、令和7年春季の「福岡有明あさり」の販売に活用しました。

■「福岡有明あさり」産地・流通証明の概要
福岡県の有明海は、多くの河川が流れ込むため栄養豊富で、全国でも有数の国産アサリの産地です。たくさんの餌を食べて育ったアサリは、太った身と濃い旨味が特徴です。
福岡県では、消費者の皆様が信頼して本県有明海産アサリを購入できるよう、福岡有明あさり販売促進協議会を立ち上げ消費者の皆様がスマートフォンで産地や流通の履歴を確認できる新たな流通体制の構築に取り組んでいます。
福岡有明海漁業協同組合連合会の確認のもと漁業者がアサリを水揚げし、アサリを協議会の構成員により砂抜き、選別などの加工や流通後、小売店・飲食店で販売される「福岡有明あさり」について、福岡有明あさり販売促進協議会により証明書が発行されます。新たな流通体制の証明書を確認することにより、消費者は安心して福岡有明あさりを購入することができます。


■「Rensa」を用いた産地・流通証明の実現
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25857/29/25857-29-7d42c5b0acd60ecf7bc6e65a8b52cdd3-701x276.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Rensaを使用したトレーサビリティ

前述の産地・流通証明を実現するために「Rensa」を使用したトレーサビリティシステムを構築しました。
福岡有明海漁業協同組合連合会が水揚時にその情報を記録し、以降の出荷、入荷の取引情報を協議会の構成員が記録することで、産地や流通履歴が証明されます。また、その流通履歴の記録は、消費者の皆様が証明書に記載される二次元コードを読み取ることで、ウェブ上で確認できます。
産地・流通証明など新たな流通体制の構築により、消費者が信頼して福岡県有明海産アサリを購入することができます。

■「Rensa」の概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25857/29/25857-29-63de002fe41cdce7375d2e1f3a345706-532x283.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Rensaのシステム構成

「Rensa」は、改竄に対する高い耐性を有するブロックチェーン「Tapyrus」にトレース情報を保持し、改竄や喪失を防ぐ能力の高いトレーサビリティサービスです。トレーサビリティに特化しているため、時系列に沿った時点情報の記録、対象物の移転、帰属の記録を行うシステムを容易に構築することができます。
また、「Rensa」はクラウドシステムであるため、新たな産地・流通証明システムやトレーサビリティシステムを短期間で容易に構築、運用開始することができます。


「Rensa」製品サイト: https://www.rensa.cloud/

■「Rensa」の今後の展開
引き続き、「Rensa」の利用拡大を図るとともに、トレーサビリティの普及・浸透を推進していきます。
本件に類似する食品の産地証明、産地から消費地までの流通のトレーサビリティ(流通証明)、モノの情報の時間経過に伴う変化の記録といったことでの活用が期待されます。
導入事例が増えていくことにより、適用する事業、業務の特性に関わらず共通的な要素、個別の特有な扱いが必要な要素が把握でき、個々での作り込みを減らせるようになり、より短期間、低コストでの導入が可能になると見込まれます。

■会社概要
株式会社電縁について

会社名: 株式会社電縁(DENEN Co. Ltd.)
代表者: 代表取締役社長 小中帝宣
所在地: 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエア17F
設立:  2000年7月24日
事業内容:システムコンサルティングサービス、システムインテグレーション、パッケージソフトウェアの提供
URL:  https://denen.com/

株式会社chaintopeについて

商号:  株式会社chaintope(Chaintope Inc.)
代表者: 代表取締役CEO 正田英樹
所在地: 〒820-0066 福岡県飯塚市幸袋576­14 e-ZUKAトライバレーセンターB211号室
設立:  2016年12月27日
事業内容:ブロックチェーン技術開発、コンサルティングサービス、システム開発
URL:  https://www.chaintope.com/

■お問い合わせ
株式会社電縁 Rensa担当 E-mail:rensa@denen.com

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る