おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

4/28(月)セミナー開催!美と健康からつなぐ、ウェルビーイング経営の新潮流 | ビューティーワールド ジャパン 東京

update:
   
Being
- Wellulu編集長×ヨガ起業家が語るビジネスの舞台裏  -



企業向けヘルスケア・サービスを提供するBeing(本社:大阪府大阪市、代表:小林眞咲惠 以下Being)は、2025年4月28日(月)-30日(水)東京ビッグサイト東1-8館で開催される『ビューティーワールド ジャパン 東京』(主催:メッセフランクフルト ジャパン株式会社)において、ウェルビーイングメディアWellulu編集長・堂上研氏と、BizYoga+(R)(ヒ゛ス゛ヨカ゛・フ゜ラス)開発者・小林眞咲惠が28日(月)のワークショップに登壇致します。ウェルビーイングは、ビジネスの未来を変える鍵です。 個人から組織まで、ウェルビーイングの視点を組み込み、経営を次のステージへ進化させる実践とヒントをお届けします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102450/14/102450-14-756b8417d3e50c9fc3b4ae8d3bb34cf1-1280x720.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


ウェルビーイングが、これからの経営の未来をひらく
2014年に始まった「健康経営」は、多くの企業が取り組むスタンダードになりました。しかし、時代はその先を求めています。それが「ウェルビーイング経営」です。
美と健康、心と身体――すべてはつながっています。
経営者自身が整い、スタッフやお客様が「自分らしく生き、幸せを実感できる」場をつくること。
その基盤が、ウェルビーイングなのです。
今回、Wellulu編集長・堂上研氏と、BizYoga+(R)開発者・小林眞咲惠が、ビューティーワールド ジャパン 東京にてワークショップに登壇致します。
堂上氏と共に、ライフスタイルからビジネスまで、これからの時代に不可欠なウェルビーイングの実践と、その経営戦略をリアルな体験をもとにお伝えします。決してはきれいごとではありません。ビジネスの表も裏も歩んできたからこそ語れる、本質的な学びがあります。

◆「変化の時代を生き抜くヒント」
激動の時代、一寸先は闇かもしれません。ですが、その先に光を見出す鍵が「ウェルビーイング」です。どんな時代でも、自分自身の内側にウェルビーイングを築くことは可能なのです。
あなたが選んだ道を「正解」に。
不可能を可能にする「人生の挑戦者であり続ける」。
その根底にあるのは、ウェルビーイングなのです。

◆次のステージへ ― あなた自身とビジネスを進化させる一歩を、今ここから
誰もが、自分の可能性を最大限に発揮し、他者とつながり、社会に貢献し、喜びを得る。
そんな「幸せの循環」を生み出すことが、これからの経営、そして生き方のベースになります。
今こそ、あなた自身とビジネスを次のステージへ進む一歩を、ここから踏み出してください。

🎥 登壇者メッセージ動画はこちらから
https://www.youtube.com/watch?v=SCkOtcgo_jg

激動の時代を生き抜く「ウェルビーイングなライフスタイル」について
【開催概要】
セミナー名:「激動の時代を生き抜く「ウェルビーイングなライフスタイル」
       ~編集長とヨガ起業家が語るビジネスの舞台裏~
開催日:4月28日(月) 15:40~16:20(40分間)
見本市名:ビューティーワールド ジャパン 東京 
場 所:新エリア「フィットネス+ビューティ」内ワークショップエリア(東8ホール)
参加費:無料 
主催:メッセフランクフルト ジャパン株式会社

【プログラム】
15:40~15:45 オープニング/登壇者紹介
15:45~15:55 ウェルビーイングへの取り組みと起業のきっかけ
15:55~16:10 ウェルビーイングを経営に組み込むための実践的アプローチ
16:10~16:20 Q&A・参加者とのディスカッション
※プログラムの内容は予告なく変更となる場合がございます。

【ビューティーワールド ジャパン 東京とは】
1998年の初開催以来、ビューティ業界の販路拡大に最適なBtoBプラットフォームとしての役割を果たす日本最大級の総合ビューティ見本市。国内外から美と健康に関わる製品、サービス、技術などの最新情報が一挙集結し、新たなビジネスチャンスを創造します。2025年も900社以上の出展者が集い、過去最大規模で開催します。本見本市は商談や買付けを目的とした方の見本市のため、一般の方、16歳未満の方、お子様を連れてのご来場をお断りしております。また、来場には来場事前登録が必要です。

【事前登録はこちらから】
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102450/14/102450-14-efb45966c6842102093cece16b610a21-342x342.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]





登壇者プロフィール
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102450/14/102450-14-b411fb9c515f71fa839e65896ab71b42-499x526.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

堂上研(ドノウエ ケン)株式会社ECOTONE 代表取締役/Wellulu編集長
1999年に博報堂へ入社。新規事業開発における事業化クリエイティブに従事。2019年博報堂の新規事業開発組織「ミライの事業室」を立上げ、自ら企業内起業家として、2024年、株式会社ECOTONEを創設。代表取締役社長、ウェルビーイングメディアWellulu編集長。 2025年から、情報経営イノベーション専門職大学(iU)「ウェルビーイング共創学」教授就任。




[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102450/14/102450-14-db728bf282b865cfc36ec745c1beeda7-380x400.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

小林眞咲惠(コバヤシ マサエ)Being代表 ヨガ起業家/ヘルスケア・エキスパート
神戸出身。約15年間、外資系企業で役員秘書を務める中、恩師である元上司(女性経営者)の急逝をきっかけに「ヨガの普及」を志す。企業に特化したトータルヘルスケア・サービス「BizYoga+(R)」を開発し、さらにスキマ時間で実践できる「1分ヨガ(R)」を展開。「ヨガジャーナル2024春号」(プレジデント社)掲載や、世界のヨガ 日本語抄録作成、ヨガジェネレーション連載など、幅広く活動。企業・メディア・行政等と連携し、ウェルビーイング社会の実現を目指す。




Welluluについて
Wellulu(ウェルル)は、「みんなのウェルビーイングをつなげていく。」をコンセプトに、個人と社会のウェルビーイングをテーマに情報を発信するコミュニティ・メディアです。 「自分らしく生きる」「つながりの中でより良く生きる」ことを大切に、多様な価値観や生き方を尊重しながら、ウェルビーイングの実践を紹介しています。誰にとっても“自分だけのウェルビーイング”があると考え、あえて定義づけておりません。 また、博報堂の生活者データを分析し特許を取得した『ウェルビーイング・レコメンド・アルゴリズム』Well-Giving Cycleを活用。21の主観的ウェルビーイング因子の掛け算から、あなた自身のウェルビーイングを感じてもらいたいと考えています。 みなさま一人ひとりが自らの「ウェルビーイング」を見つけられるメディア―それがWelluluです。
URL:https://wellulu.com/
企業向けウェルビーイング・プログラム(BizYoga+(R)/1分ヨガ(R)概要)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/102450/14/102450-14-e317d3b53a702b3c28e463d6e502b483-622x623.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆ BizYoga+(R)(ヒ゛ス゛ヨカ゛・フ゜ラス)とは
医療機関との共同研究で生まれたヨーガセラピーを、ビジネスパーソンの生活習慣に最適化した企業向けプログラム。パフォーマンス向上に不可欠な5つの要素【1.運動 2.睡眠 3.食養 4.メンタル強化 5.心理学】を統合し、企業ごとにオーダーメイドで提供。必要に応じて医師・産業医・理学療法士・助産師などの専門家と連携し、社員の心身を整え、組織の生産性向上を目指す。

◆ 1分ヨガ(R)とは
忙しいビジネスパーソンのために開発された、1分間で心と体を整えるウェルビーイング習慣。
企業内実証をもとに設計され、座ったままでも実践可能。短時間で緊張を解放し、集中力向上・疲労回復・ストレス軽減を促進する。通勤中、オフィス、会議前など、あらゆるビジネスシーンで実践できる、“心と身体を整える1分メソッド”。
Beingについて
企業に特化したトータルヘルスケア・サービスを提供し、働く人々のパフォーマンスとライフスタイルを整え、ウェルビーイングの実現を共に目指します。

「一人ひとりのウェルビーイングから、企業と共に次のステージへ。」

【受賞歴・メディア掲載・協業実績】
▣ 2020年
「女性起業家応援プロジェクト(LED関西)」第六期ファイナリストに選出(主催:公益財団法人大阪産業局、共催:経済産業省近畿経済産業局)
厚生労働省 eJIMサイト掲載「世界のヨガ」日本語構造化抄録作成
▣ 2021年
健康産業有望プラン発掘コンテスト「大阪シティ信用金庫賞」受賞
駐大阪・神戸 米国総領事館「TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program」メンター選出
▣ 2022年
フジテレビ公式YouTube番組『#シゴトズキ』BizYoga+(R)監修
神戸市スマートシティ ヘルスケア実証実験にて、日本電信電話株式会社(NTT)・アシックスと協業
米国領事館「Girls Unlimited Program」メンター選出
起業家メディア『創業手帳』注目企業掲載
▣ 2023年
日本電信電話株式会社(NTT)協業パートナー企業採択(Future Build for society)
▣ 2024年
著書『働くオトナ女子のための1分ヨガ大全』(Kindle)発刊(神田昌典氏推薦)
ヨガ総合情報サイト『ヨガジェネレーション』連載ライター
ウェルビーイングメディア『Wellulu』編集長との対談

【企業概要】
会社名:Being
設立日:令和2年6月15日
所在地:大阪府大阪市
代 表:小林眞咲惠
URL:https://being-biz.com/

【アドバイザリー・ボード】
・森 一郎  医療法人協和会 市立川西病院 緩和ケア外科医長 緩和ケア病棟長 
I FOR YOU Japan代表理事
・多和田 忍 たわだリハビリクリニック院長 
・木村 佳晶 株式会社八十八商会 合同会社アグリハート代表社員
一般社団法人ICT リハビリテーション研究会理事 理学療法士
・鎌田 穣  スプルア代表 / 「オンラインカウンセリング八起きチーフセラピスト」
<身>の医療研究会理事 東洋大学客員教授、公認心理士、精神保健福祉士 他

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る