おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

第一回 妖怪画大賞グランプリ受賞者の最新作、小豆島の海辺の宿で展示スタート

update:
   
小豆島ヘルシーランド株式会社
瀬戸内国際芸術祭2026にあわせて、妖怪画大賞作品展も開催



香川県・小豆島の「迷路のまち」(土庄本町)の妖怪美術館(小豆島ヘルシーランド株式会社)は、自由な発想で描く妖怪画のコンテスト「第一回妖怪画大賞」を2024年に実施。全国から205点の応募があり、2025年2月に小豆島で開催されたイベント「妖怪万博」内で最終審査を行い、グランプリをはじめ各賞を決定しました。グランプリ受賞者には小豆島でリニューアルオープンした宿泊施設「入舟」の一室で瀬戸内国際芸術祭の期間中、自分の作品を展示できる副賞も授与。グランプリを受賞した木山武さんの雄大な風景画がこの度設置完了しました。また、妖怪美術館では企画展として「第一回妖怪画大賞 作品展」を3号館で4月18日から開催します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-d2b4ecdddd005f3ed8024ead9311629c-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
第一回妖怪画大賞でグランプリを受賞した木山武さんが今回新たに描いた作品「窓」

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-809c8823335e32966122cf143ccd1cb2-2143x1492.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-534cda1427e40e40fc59277f946cbdd8-2782x1909.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グランプリ受賞作品と木山武さん

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-892258ddfe894395468e2e06440f5f0c-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
風景画「窓」が展示されている海辺の宿「入舟」

グランプリ受賞の木山武(きやまたけし)さんは、実家が香川県高松市で祖母は小豆島出身という不思議なご縁がありました。エントリーフォームには書かれていませんでしたし、審査員長の柳生忠平も事務局も驚きと親しみを隠せませんでした。木山さんは京都市立芸術大学に在学中で春休みに高松の実家に帰省してこの風景画を描き上げました。妖怪ではなく、やはりこの島の雄大な景観を表現したいと思ったそうです。

木山武(きやまたけし)|プロフィール

2005年9月3日生まれ 香川県出身 京都市立芸術大学 在学中
●作品|「窓」
●使用画材・素材|ダンボール、ガムテープ 油絵
●製作意図|小豆島の碁石山から見える景色に圧倒され、それをそのまま表現したいと思った。
●将来の夢|アーティストととして各地に自分の作品のコレクターを持つこと。

応募された全作品205点を公開
4月18日より「第一回妖怪画大賞 作品展」を開催します。
グランプリを受賞した木山武さんの作品「出勤時」、各賞入賞作品をはじめ応募された全作品を妖怪美術館3号館に一挙展示します。瀬戸内国際芸術祭を機にアートに関心をもつ旅行者が増えること、また、応募してくださった方々にもこれを機に「小豆島」へお越しいただけたらと考えています。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-6b899f26baf05990056a7ceacb1b0d04-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
妖怪美術館3号館にて全応募作品を一挙展示

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-7edca25884a8812bef46d88eeb33fd7f-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
入賞した作品の展示コーナー
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-7ab9feb713f19db11f2240c264cff132-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1次審査を通過した44作品

妖怪美術館では2013年から「妖怪造形大賞」というアートコンテストを合計6回開催していますが、「妖怪画大賞」は造形作品ではなく2次元(絵)のコンテストです。一次審査を通過したファイナリストの作品は2025年に小豆島で開催するイベント「妖怪万博2025」の会場に展示され、その場で最終審査会が開かれグランプリが決定しました。審査員は、柳生忠平(妖怪画家・妖怪美術館館長)、平良志季(日本画家)。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-8acc601cdf388a91a07691319016962b-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
のべ3,500人を集めたイベント「妖怪万博2025 」
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-fddede50c4420d150b49f457aedc9309-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
会場で公開最終審査する審査員長・柳生忠平と日本画家の平良志季氏

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-8521303633052a6826ecab7639ae8380-1920x1280.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
グランプリを受賞した木山さんの作品「出勤時」


第二回妖怪画大賞の開催も決定!
「妖怪」をテーマに自由な発想で描く「絵画」作品を募集します。
詳細は後日公開します。

もっと妖怪アートのすそのを広げたい
2013年からのべ10年間、合計6回開催している妖怪造形作品のコンテスト「妖怪造形大賞」では、累計900点の応募作品が集まり、妖怪美術館に収蔵し展示しています。「妖怪画大賞」では、表現の領域を広げるため絵画作品を応募いただくことにしました。幅広い層の多彩な作品が集まることを期待しています。

妖怪画大賞の応募作品はすべて妖怪美術館に所蔵し、随時展示していきます。
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-99661cf0515866c11cf4d965149ffa95-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
妖怪美術館1号館
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-cc8a7e0e29ba26eb92a75e1eafeb697a-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
妖怪画家・妖怪美術館館長の柳生忠平

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-ce9c266c3f999dc1f3d0d14f3425b5fd-2000x1334.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
4号館には巨大妖怪天井画が
[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/5189/202/5189-202-23f3c959c13b3b3e4e4568fc8c65039a-2000x1333.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ミュージアムショップとbarがある受付棟


【妖怪美術館とは】

香川県・小豆島の迷路のまちで900体をこえる妖怪造形作品を展示する美術館。まちの中に点在する4つの古民家をスマホガイドアプリを使いながらめぐる。妖怪の起源から現代の妖怪まで「妖怪造形大賞」に応募された900体を超える作品を展示・保管しています。「妖怪を世界へ」私たちは「妖怪(=Yokai)を世界語にしたいと考えています。館長は小豆島生まれの妖怪画家・柳生忠平。
妖怪美術館 香川県小豆郡土庄町甲398 0879-62-0221 mail@meipam.net

【小豆島ヘルシーランド株式会社とは】

瀬戸内・小豆島で、オリーブの栽培や研究、化粧品や食品の開発・製造、通信販売などを行うMeiPAM 小豆島・迷路のまちアートプロジェクトの共同運営。地域活性化事業の企画・推進・運営。


社名:小豆島ヘルシーランド株式会社
所在地:香川県小豆郡土庄町甲2721-1
代表取締役社長:柳生敏宏
設立:1985年 HP:https://shl-olive.co.jp/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋のガチ激辛「水煮牛肉」に新作登場!牛めしスタイルで食べ方は簡単も……思わぬ絶望が

    松屋史上最も辛いと言われた「水煮牛肉」の新作「水煮牛めし」が、4月15日より、一部店舗限定で販売され…
  2. iPhoneで、やりなおし・取り消しする方法

    これは便利、iPhoneで簡単に「取り消し」「やり直し」をする方法

    パソコンではキーボードが使えるため、「やり直し」「取り消し」といったショートカットキーを駆使して作業…
  3. 「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    「職場の困った人」炎上を受け、出版社と著者が声明発表 なりすましによるデマ拡散等には法的措置

    三笠書房から4月22日に刊行予定の書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田裕子氏)を…

編集部おすすめ

  1. スギちゃん公式X(@wild_sugichan)より
    お笑いタレントのスギちゃんが4月18日、異常に膨張したモバイルバッテリーの写真をX(旧Twitter…
  2. へずまりゅう氏公式X(@hezuruy)のポスト
    インフルエンサーのへずまりゅう氏が、4月19日に自身のX(旧Twitter)を更新し、公開されたばか…
  3. 広告安全性レポート
    Googleは4月17日、広告プラットフォームの健全性を保つための取り組みをまとめた「2024年広告…
  4. 黒毛和牛 無限 牛鍋弁当
    アニメ「鬼滅の刃」の作中で、“炎柱”煉獄杏寿郎が「うまい!うまい!」と連呼しながら食べる牛鍋弁当にち…
  5. 三笠書房ホームページより
    2025年4月22日に三笠書房から刊行される書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(著・神田…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る