おたくま経済新聞

ネットでの話題を中心に、商品レビューや独自コラム、取材記事など幅広く配信中!

リリースプラス

AI技術で障害者の社会参画と経済的自立を支援する「Poteer(ポティア)」営業開始

update:
   
株式会社bajji
株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)は、障害をお持ちの方の日常活動データをAIでクリエイティブ素材に変換し販売できるサービス「Poteer(ポティア)」をリリースしました。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44789/104/44789-104-fcb8e323bc0c93225af5130458aaa08f-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


背景
日本では、18~64歳の障害者のうち、約9割(約416万人)の方が就労できていない現状があります(参照:https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000709043.pdf)。特に重度の知的障害や身体障害をお持ちの方々は、社会参画の機会不足と経済的自立の難しさという課題に直面しています。

2023年のChatGPTに始まった生成AIによって、私たちは様々なことができるようになりました。プログラムコードを書いたり、ブログを書いたり、そしてアートを生成したり。AI技術の進展によって、既存の職種が脅かされるのではないかというニュースも後を絶ちません。

一方で、私たちは逆のことを想像しました。これだけAIが発展したのであれば、いままで働くことができなかった方々が、AIによって、価値あるアウトプットを出すことができるのではないか。

AIによって、新たな雇用を産み出したい。それがこのサービスを考えたきっかけです。

サービス概要
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44789/104/44789-104-de4e4999a6d598a7f79545740496a1f1-3840x2160.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「Poteer(ポティア)」は、どのような障害の方でも働くことができ、就労の喜びを感じられる社会を目指すAIクリエイティブ素材生成プラットフォームです。障害をお持ちの方の日常活動データ(視線の動き、歩行の軌跡、声のリズムなど)を収集し、AI技術がそれらをデザインやビジュアル素材などのクリエイティブ素材に変換します(特許申請中)。

障害をお持ちの方々は、日々のケアサービスの中で、様々なアクションをしています。
散歩に出る。画用紙に絵を思い思いに描く。体が不自由な方も、目を動かすことで多くのことを伝えることができます。

そんな「ささいな活動」を「Poteer」ではAIの力を借りることで、付加価値のあるアウトプットに変えていくことを実現しています。

「Poteer(ポティア)」サービスサイト
https://corp.bajji.life/poteer

「Poteer」ギャラリーサイト(素材生成例を展示)
https://poteer.life/

特徴と仕組み
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44789/104/44789-104-0012e95346449fc84621981f8ab139f5-1200x1200.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


- データ収集: 視線の動き、歩行の軌跡、声のリズムなど、日常生活の行動データを収集
- AI変換: 収集したデータをプロンプトに変換し、AIへのインプットとして活用。AIが壁紙デザイン、パターン図、動画素材、広告用ビジュアルなどに変換
- 販売・還元: 生成された素材は「Poteer」プラットフォーム上で企業やクリエイターに販売され、収益の一部が参加者に還元


クリエイティブのバリエーション

アプリを通じて収集するデータ(開発中機能を含む)

- 歩行の軌跡
- 様々なジャンルのアート
- 視線の動き
- 声のリズム
- ほか

障害は一人ひとり千差万別。上記以外にもそれぞれの方に寄り添ったデータ収集の方法を広げていく計画です。

クリエイティブの種類

- 企業挨拶状・季節のご挨拶デザイン
- ギフト・贈答品向けプリントアウト(デジタル・紙媒体対応)
- オフィス空間装飾用デジタルアート
- オンラインミーティング壁紙デザイン
- プレゼンテーション・報告書向け資料素材
- Web・SNS広告向けマーケティングビジュアル
- イベント・キャンペーン向けチラシ素材
- プロダクトデザイン(花瓶、ファブリック等) 等

企業のメリット
企業は、これらのクリエイティブ素材を購入することで、広告、商品デザイン、ブランドイメージ強化などに活用することができます。社会的価値を高めながら、クリエイティブ制作の効率化も実現できます。クリエイティブからは、どのような人が、どういうインプットで作ったのかという背景情報を知ることができます。
実際のクリエイティブ例
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44789/104/44789-104-2f0e0e8ce0362d44bd09a9e0d7acf99a-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
散歩の軌跡を、花びんのデザインに適用

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44789/104/44789-104-3b8938ef618902f4c6345631bb4f99f3-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
クレヨン画を、クッションのファブリックデザインに適用

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44789/104/44789-104-a7cf93c6edf46b78416da587a9e74534-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
染め紙を、開業祝いのデザインに適用

[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44789/104/44789-104-18a527d013aefbcbdf985d56433eda55-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
はんこアートを、御中元用紙のデザインに適用

開発の経緯
代表の小林は、11歳の息子が最重度知的障害・軽度の身体障害を抱え、話すことも絵を描くこともできない状況を経験しました。また、妻が2022年に児童発達支援・放課後等デイサービスを創業したことで、福祉サービスの課題を当事者として実感し、本サービスを構想しました。

「Poteer」は、AI技術の力で障がい者の可能性を解き放ち、社会全体が共創する新しい仕組みを提供します。

お問い合わせ
素材制作に興味がある障害者・施設・ご家族の方、素材の活用に興味がある法人の方からのお問い合わせをお待ちしております。

「Poteer(ポティア)」サービスサイト
https://corp.bajji.life/poteer

「Poteer」ギャラリーサイト(素材生成例を展示)
https://poteer.life/

最近の企業リリース

トピックス

  1. 唐辛子&わさびまみれの激辛おにぎり!ドンキが生んだ赤と緑の鬼に挑んでみた

    唐辛子&わさびまみれの激辛おにぎり!ドンキが生んだ赤と緑の鬼に挑んでみた

    「みんなの70点より、誰かの120点」を合言葉に斬新なメニューを生み出す、ドン・キホーテの「偏愛メシ…
  2. “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    “レントゲンのときのアレ”がカプセルトイ化! 光る「レントゲンライト」登場

    病院で見かける“あの光る機械”が、手のひらサイズで再現された。カプセルトイメーカー・株式会社キタンク…
  3. たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    たまごまみれのカップヌードル登場!「オムライス風の味」の新作を正直レビュー

    5月12日、日清食品の「カップヌードル」に新商品「カップヌードル たまごまみれ ビッグ」が登場しまし…

編集部おすすめ

  1. 大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな活版印刷機
    懐かしくも新しい手仕事の魅力を体験できる「大人の科学マガジン BESTSELECTION07 小さな…
  2. SNS拡散のカギは「誰がシェアしたか」 朝日新聞社など共同研究(画像:PhotoACより)
    朝日新聞社、北陸先端科学技術大学院大学、筑波大学の共同研究チームは、SNSにおけるインフルエンサーの…
  3. TBSテレビとスクエニ、新たなゲームIPで協業 グローバル展開も視野に
    株式会社TBSテレビと株式会社スクウェア・エニックスは5月14日、両社による「完全新規オリジナルIP…
  4. 実験の様子(画像提供:国立研究開発法人情報通信研究機構)
    仮想現実(VR)の世界で「自分が飛べる」と感じる体験をすると、高い場所に対する恐怖がやわらぐことが、…
  5. 偽・誤情報を何らかの形で拡散した人の割合
    総務省は5月13日、全国の15歳以上を対象に実施した「ICTリテラシー実態調査」の結果を発表しました…

【特集】STOP!ネット詐欺!

  1. さまざまなネット詐欺に潜入調査!

    さまざまなネット詐欺に潜入調査!

     インターネット上にまん延する、さまざまな詐欺サイトに「わざと」引っかかる潜入調査記事をまとめました。
ネット詐欺へ潜入調査!記事特集

提携メディア

ページ上部へ戻る